Jabra 『Elite 85t』 レビューチェック ~”Jabra Advanced ANC”搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2020年11月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 85t」。
「Elite 75t」に次ぐ完全ワイヤレスイヤホンは”Jabra Advanced ANC”なる独自のアクテイブノイズキャンセリング機能を搭載した新型モデル。同社の現ラインナップではフラッグシップとなる存在ですが、ちょっとチェックしてみます。
自由に調整可能な ANC を搭載した完全ワイヤレスイヤホン | Jabra Elite 85t
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-85t
画像









(via weibo/weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.1
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP/SPP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約5.5時間(ANCオン)/約7時間(ANCオフ)
充電時間:約3-3.5時間(ケース)
ドライバー:12mmダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:7g(イヤホン)/45.1g(ケース)
各所の反応
[#1]
85届いた、パッケージめっちゃ小さい
85tは丸くなって表面も滑りやすい素材
75tはくびれがあって持ちやすかった
厚みがあって耳から浮いてるような感覚
耳の窪みにしっかりはめないとおそらく落ちる
イヤーピースは普段Mだったが85tはLサイズが適合
ノイズキャンセルは普段聴いている音量のテレビ音がほぼ聞こえなくなるレベル
かなり明瞭かつクッキリしたサウンドで木綿2や75tとは異なる、音場も広い
ドンシャリのような派手さはないフラット
Jabraのアプリのイコライザは使わず再生側のアプリでドンシャリ設定にしたところ
明瞭で楽しい音になった、サラウンドのエフェクトとの相性がかなりいい
音漏れは普段聴いている音量で先端を指で塞いでも
他のイヤホンよりもハッキリ歌詞が聞こえる
イヤホンの飛び出し具合は木綿2とほぼ同じぐらいかな
75tよりは少し大きいと感じるが木綿2に慣れてたら気にするほどでもない
85届いた、パッケージめっちゃ小さい
85tは丸くなって表面も滑りやすい素材
75tはくびれがあって持ちやすかった
厚みがあって耳から浮いてるような感覚
耳の窪みにしっかりはめないとおそらく落ちる
イヤーピースは普段Mだったが85tはLサイズが適合
ノイズキャンセルは普段聴いている音量のテレビ音がほぼ聞こえなくなるレベル
かなり明瞭かつクッキリしたサウンドで木綿2や75tとは異なる、音場も広い
ドンシャリのような派手さはないフラット
Jabraのアプリのイコライザは使わず再生側のアプリでドンシャリ設定にしたところ
明瞭で楽しい音になった、サラウンドのエフェクトとの相性がかなりいい
音漏れは普段聴いている音量で先端を指で塞いでも
他のイヤホンよりもハッキリ歌詞が聞こえる
イヤホンの飛び出し具合は木綿2とほぼ同じぐらいかな
75tよりは少し大きいと感じるが木綿2に慣れてたら気にするほどでもない
[#2]
85t試聴してきてけど良いねこれ。
不自然に低音が出過ぎていた75tと違って自然だし
解像度や明瞭度はかなり上がってる。
セミオープンで装用感はか比べ物にならないくらい良好。
85t試聴してきてけど良いねこれ。
不自然に低音が出過ぎていた75tと違って自然だし
解像度や明瞭度はかなり上がってる。
セミオープンで装用感はか比べ物にならないくらい良好。
[#3]
試聴だけど85tはANCの効きが凄く良くて驚いた
75tも聞いてきて85tの方がバランスはいい感じだけど
75tの方が低音はいい感じだった
試聴だけど85tはANCの効きが凄く良くて驚いた
75tも聞いてきて85tの方がバランスはいい感じだけど
75tの方が低音はいい感じだった
[#4]
85tは試聴してみた感じでは75tとは全く異なる傾向だから試聴必須だと思うな
本体とイヤピの形状でも人を選ぶし
FALCONの音が好きな人ならハマるタイプのイヤホンだわ85tは
85tは試聴してみた感じでは75tとは全く異なる傾向だから試聴必須だと思うな
本体とイヤピの形状でも人を選ぶし
FALCONの音が好きな人ならハマるタイプのイヤホンだわ85tは
[#5]
85tの長所は広い音場とフラットな音だからな
75tとは全く異なる音だから好みの層が違う
85tの長所は広い音場とフラットな音だからな
75tとは全く異なる音だから好みの層が違う
[#6]
散々言われてるけど85Tは上位互換では無いからね
安くなった75T買うのはむしろオススメ
散々言われてるけど85Tは上位互換では無いからね
安くなった75T買うのはむしろオススメ
[#7]
装着感は85t
音質なら75t
※個人の意見です
装着感は85t
音質なら75t
※個人の意見です
[#8]
85t試聴してきた。
装着感は75tよりずいぶん良かったけど
やっぱり75tと比べると低音から何から音がスカスカで
これが3万近くかーと思ってしまった。
ノイキャンの効きはBOSEほどではないにせよ良好。
ヒアスルーも自然でバッチリ。
85t試聴してきた。
装着感は75tよりずいぶん良かったけど
やっぱり75tと比べると低音から何から音がスカスカで
これが3万近くかーと思ってしまった。
ノイキャンの効きはBOSEほどではないにせよ良好。
ヒアスルーも自然でバッチリ。
[#9]
上位互換のような名前だけど、密閉式かセミオープンかっていう物理構造の違いがあり
これは純粋な進化ではなく好みの問題の方が大きい
新しい機種だから色々パワーアップしてるんだろうという先入観は捨てて
自分で聞き比べて好みの音質のを買うのがいいよ
どっちが「良い」ではなく「好み」だよこの差は
上位互換のような名前だけど、密閉式かセミオープンかっていう物理構造の違いがあり
これは純粋な進化ではなく好みの問題の方が大きい
新しい機種だから色々パワーアップしてるんだろうという先入観は捨てて
自分で聞き比べて好みの音質のを買うのがいいよ
どっちが「良い」ではなく「好み」だよこの差は
[#10]
85tのヒアスルー凄いな。
誤解を承知で言わせてもらうと自転車乗りながらでも違和感無いだろうな。
85tのヒアスルー凄いな。
誤解を承知で言わせてもらうと自転車乗りながらでも違和感無いだろうな。
[#11]
>>#10
まじか。音がどっちから来てるかとか分かるレベル?
75tとかエアーポッズは音が後ろから来てるのか前から来てるのかわからないんだよね。
>>#10
まじか。音がどっちから来てるかとか分かるレベル?
75tとかエアーポッズは音が後ろから来てるのか前から来てるのかわからないんだよね。
[#12]
>>#11
再確認するために75tと聞き比べしてみた。
85tだと前後の違いが分かるよ。
セミオープン型だからヒアスルーも自然に聞こえるんだろうね。
・・・と思ったが扇風機の前で確かめると85tの方がうるさいかも。
75tより出っ張ってるから風切り音は大きめなのかも。
>>#11
再確認するために75tと聞き比べしてみた。
85tだと前後の違いが分かるよ。
セミオープン型だからヒアスルーも自然に聞こえるんだろうね。
・・・と思ったが扇風機の前で確かめると85tの方がうるさいかも。
75tより出っ張ってるから風切り音は大きめなのかも。
[#13]
ノイキャンに関してのあくまでワイの主観
ワイにはノイキャンの強度こう感じた
ボーズQC>85T>AirPods Pro>75T
ノイキャンに関してのあくまでワイの主観
ワイにはノイキャンの強度こう感じた
ボーズQC>85T>AirPods Pro>75T
[#14]
85tが風に強いと言ってるレビューもあったけど
ノイキャンやヒヤスルーは特に風に強くはないな
85tが風に強いと言ってるレビューもあったけど
ノイキャンやヒヤスルーは特に風に強くはないな
[#15]
起動とかBT接続とかANC/ヒヤスルーの切り替えとか
75tと比べて色々速くなってるような気がする
起動とかBT接続とかANC/ヒヤスルーの切り替えとか
75tと比べて色々速くなってるような気がする
[#16]
85t感想
総合力は75tより明らかに上(ノイキャンも75tより上)
ノイキャンに関しては充分だがBose QCEには及ばない(QCEを10とすれば8.5くらい)
コンパクトなのに総合力はかなり高い(充分価格に値する性能)
全ての項目で高い性能を維持しており今後アップデートでさらに良くなる可能性有り
このメーカーの過去の実績や評判から高級機買える金あるなら充分お勧めできる商品
85t感想
総合力は75tより明らかに上(ノイキャンも75tより上)
ノイキャンに関しては充分だがBose QCEには及ばない(QCEを10とすれば8.5くらい)
コンパクトなのに総合力はかなり高い(充分価格に値する性能)
全ての項目で高い性能を維持しており今後アップデートでさらに良くなる可能性有り
このメーカーの過去の実績や評判から高級機買える金あるなら充分お勧めできる商品
[#17]
85t最高だな
ノイキャン、音、フィット
全て優れているから他と比較できないわ
それぞれ突出してる機種には劣るけどこのオールラウンダーなところがいい
85t最高だな
ノイキャン、音、フィット
全て優れているから他と比較できないわ
それぞれ突出してる機種には劣るけどこのオールラウンダーなところがいい
[#18]
85t購入して個人的にはかなり満足してる。
xm3も持ってるけど、ANCもヒヤスルーも上だね。
85t購入して個人的にはかなり満足してる。
xm3も持ってるけど、ANCもヒヤスルーも上だね。
[#19]
85tは75tと比べてセミオープンな分、音質だいぶ良く感じられるな
これでactive出てくれたらなおいいんだけど
85tは75tと比べてセミオープンな分、音質だいぶ良く感じられるな
これでactive出てくれたらなおいいんだけど
[#20]
85tはファームウェア更新をしたら低音がかなり出るようになった
75tには劣るが木綿より強い
85tはファームウェア更新をしたら低音がかなり出るようになった
75tには劣るが木綿より強い
[#21]
85tは75tと比較してancオフだと音の入り込み凄い?
バッテリー持たせるためにも常時はオフで使いたいんだけど
85tは75tと比較してancオフだと音の入り込み凄い?
バッテリー持たせるためにも常時はオフで使いたいんだけど
[#22]
>>#21
75tとの比較なら多い
奥までねじ込む付け方じゃないしノイキャンを前提にした設計かと思われる
>>#21
75tとの比較なら多い
奥までねじ込む付け方じゃないしノイキャンを前提にした設計かと思われる
[#23]
65 75 85
全て併売だから単純に後継機って訳でもないんだな
65 75 85
全て併売だから単純に後継機って訳でもないんだな
[#24]
85tを買った
今帰りの電車で聴いてるけどノイキャン
かなり効いて音楽はっきり聴こえてるのに
圧迫感なく開放的な音が聴けているという今までにない感覚
低音もかなり締まってしっかり出ていて安定感ある
普通のカナル型とはちょっと違う良さがあると思う
85tを買った
今帰りの電車で聴いてるけどノイキャン
かなり効いて音楽はっきり聴こえてるのに
圧迫感なく開放的な音が聴けているという今までにない感覚
低音もかなり締まってしっかり出ていて安定感ある
普通のカナル型とはちょっと違う良さがあると思う
[#25]
>>#24
誰の耳にもしっくりきそう?
浅くつけたほうがいいというのが逆に不安で
>>#24
誰の耳にもしっくりきそう?
浅くつけたほうがいいというのが逆に不安で
[#26]
>>#25
浅くつける、というかBOSEと同じような台形のイヤピで
耳穴の入り口に蓋をする感じだから耳穴の形の差は受けにくいね
ちなみに専用イヤピ以外でもテクニクス純正の楕円と真円イヤピは付けられた
広いところで鳴ってる印象は薄れるけど
音の輪郭がはっきりして重みが増すのは傘の厚さの違いかも
コンプライ500相当の軸の太いイヤピは付きそう
遊べる要素が増えた
>>#25
浅くつける、というかBOSEと同じような台形のイヤピで
耳穴の入り口に蓋をする感じだから耳穴の形の差は受けにくいね
ちなみに専用イヤピ以外でもテクニクス純正の楕円と真円イヤピは付けられた
広いところで鳴ってる印象は薄れるけど
音の輪郭がはっきりして重みが増すのは傘の厚さの違いかも
コンプライ500相当の軸の太いイヤピは付きそう
遊べる要素が増えた
[#27]
85tでもヒヤスルーにするとホワイトノイズが流れるんでしょうか?
85tでもヒヤスルーにするとホワイトノイズが流れるんでしょうか?
[#28]
>>#27
5段階の設定で4や5にすると本来の音(イヤホン無し)より増幅されて
そうなるとノイズも聞こえる
3が本来の音と同じ大きさで、3やそれ以下ならノイズは聞こえない感じ
それと75tのヒヤスルーは電話の音質、85tはオーディオ並みの音質
それぐらい音質が違う
>>#27
5段階の設定で4や5にすると本来の音(イヤホン無し)より増幅されて
そうなるとノイズも聞こえる
3が本来の音と同じ大きさで、3やそれ以下ならノイズは聞こえない感じ
それと75tのヒヤスルーは電話の音質、85tはオーディオ並みの音質
それぐらい音質が違う
[#29]
85t届いた
75tではイヤーピースをMの人はLの方がいいって確かにその通りですね
装着感が付いてる感じだったのが乗ってる感じになって違和感がある
慣れればこっちのほうが自然な付け心地なのかな
ヒアスルーはより自然に、ancは強力に、かなりいい感じですね
風が強いところは心配
85t届いた
75tではイヤーピースをMの人はLの方がいいって確かにその通りですね
装着感が付いてる感じだったのが乗ってる感じになって違和感がある
慣れればこっちのほうが自然な付け心地なのかな
ヒアスルーはより自然に、ancは強力に、かなりいい感じですね
風が強いところは心配
[#30]
85tはイヤピをひとつ大きめにするとノイキャンの効きがよくなり装着感もよくなる
それにしても耳に入れた瞬間にもう「コネクテッド!」と言われると
木綿2やAZ70Wののんびりさに慣れた身では驚く
アプリもすぐつながって電池残量が見える
85tはイヤピをひとつ大きめにするとノイキャンの効きがよくなり装着感もよくなる
それにしても耳に入れた瞬間にもう「コネクテッド!」と言われると
木綿2やAZ70Wののんびりさに慣れた身では驚く
アプリもすぐつながって電池残量が見える
[#31]
85t、電車だと線路を走る低音はだいぶ消えるけど
アナウンスは何言ってるかはわかるレベル。
尚、アナウンスが声の低い男性だった場合には聞こえなかったため
アナウンスの声の高さによって聞こえるかどうか変わるかも。
雑音を完全に消すというよりは必要最低限の雑音だけ残して
音楽を聞きやすくするノイキャンと考えた方がいいかも。
85t、電車だと線路を走る低音はだいぶ消えるけど
アナウンスは何言ってるかはわかるレベル。
尚、アナウンスが声の低い男性だった場合には聞こえなかったため
アナウンスの声の高さによって聞こえるかどうか変わるかも。
雑音を完全に消すというよりは必要最低限の雑音だけ残して
音楽を聞きやすくするノイキャンと考えた方がいいかも。
[#32]
俺が試聴した限り85tは癖もなくどの領域も高いレベルを実現していて
総合力では間違いなく現在出てるイヤホンの中では最上位
ソニー、ゼンハイザー、アップルの今の最新のやつより正直総合力は上だ
俺が試聴した限り85tは癖もなくどの領域も高いレベルを実現していて
総合力では間違いなく現在出てるイヤホンの中では最上位
ソニー、ゼンハイザー、アップルの今の最新のやつより正直総合力は上だ
[#33]
85tはマジですごいよ
今まで使ってきたイヤホンの中で装着感は最高
全域が素直に鳴るからイコライザーを少し弄るだけで好みの音になる
85tはマジですごいよ
今まで使ってきたイヤホンの中で装着感は最高
全域が素直に鳴るからイコライザーを少し弄るだけで好みの音になる
[#34]
85t、イヤピ変えるだけで化けるな
変えたら音の厚みが増した気がする
85t、イヤピ変えるだけで化けるな
変えたら音の厚みが増した気がする
[#35]
BudsLiveで「広いところで音楽聴いてる」気持ちよさを知ったが
ノイキャンが電車で効かないのが残念だった、それを85tは充分解決してくれた
街の景色が目に入ってくるのと同じくらい
自然に音楽が周りから聴こえてくる感覚は素晴らしいよ
カナル型の微細な音もいいけど
完全ワイヤレスの自由さにはセミオープンの開放的な音が合ってると思う
BudsLiveで「広いところで音楽聴いてる」気持ちよさを知ったが
ノイキャンが電車で効かないのが残念だった、それを85tは充分解決してくれた
街の景色が目に入ってくるのと同じくらい
自然に音楽が周りから聴こえてくる感覚は素晴らしいよ
カナル型の微細な音もいいけど
完全ワイヤレスの自由さにはセミオープンの開放的な音が合ってると思う
[#36]
85tに使えるというSpinFit CP1025が届きました
前は75tでMサイズのイヤーピースを使ってピッタリでした
アダプターにちゃんと耳垢フィルターがついてて装着感もピッタリになりました(LMサイズ)
ケースにいれてもちゃんと閉まる
マイナスなところは耳から外す時、イヤーピースの傘が裏返りやすいところかな
サイズの問題かもしれないけど落ちない安心感は◎
85tに使えるというSpinFit CP1025が届きました
前は75tでMサイズのイヤーピースを使ってピッタリでした
アダプターにちゃんと耳垢フィルターがついてて装着感もピッタリになりました(LMサイズ)
ケースにいれてもちゃんと閉まる
マイナスなところは耳から外す時、イヤーピースの傘が裏返りやすいところかな
サイズの問題かもしれないけど落ちない安心感は◎
[#37]
85tに乗り換えたが
75tからだと低音が明瞭になって高音と中音も聴ける音質になったな
単純にアップグレードされててええやん
85tに乗り換えたが
75tからだと低音が明瞭になって高音と中音も聴ける音質になったな
単純にアップグレードされててええやん
[#38]
85tアプデきた
より重低音の部分が出て高音がクリアになったような気がする
85tアプデきた
より重低音の部分が出て高音がクリアになったような気がする
[#39]
アプデしてみたけどほんとに低音強くなって高音聴きやすくなった
早めの細かい更新ありがたいね
アプデしてみたけどほんとに低音強くなって高音聴きやすくなった
早めの細かい更新ありがたいね
[#40]
アプデでかなり低音の出かたが変わった気がする
このアプデ入れてから正直弱いとされてたとこカバーした気がする
アプデでかなり低音の出かたが変わった気がする
このアプデ入れてから正直弱いとされてたとこカバーした気がする
[#41]
なかなかいいアップデートだね
左右が途切れた時のノイズも無くなったし
イコライザーは調整し直さなといけないくらい特性は変わってるけど
音質自体は良くなった
なかなかいいアップデートだね
左右が途切れた時のノイズも無くなったし
イコライザーは調整し直さなといけないくらい特性は変わってるけど
音質自体は良くなった
耳の気圧を調整するベントを備えたセミオープンデザイン、IPX4の防水性能、12㎜径カスタムドライバー搭載、独自のノイズキャンセリング機能”Jabra Advanced ANC”、5段階で調整できる外音取り込み機能”HearThrough”、片方に3つのマイク搭載&最先端の風切音低減アルゴリズムによる高品質通話、音声アシスタント対応、マルチポイント・マルチペアリング対応、最大24時間分の充電が可能なバッテリーケース、ワイヤレス充電対応(Qi)、EQ調整や通話設定など様々なカスタマイズができるJabra Sound+アプリ、などが特徴。付属品は楕円形イヤーチップ3セット・USBケーブル。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は75tと別物で明瞭かつ音場の広いサウンド、初期状態の音だと75tの方を好む人は一定数いそうだがアップデートによって音質が向上したので見方が変わりそう、ANC機能はトップレベルに匹敵するほどで75tよりは間違いなく上出来、ただし騒音を完全に消すのではなく音楽を聞きやすくするANC機能という感じ、外音取り込み機能は自然に聞こえるが風切音には弱いかも、セミオープンという事もあって装着感はかなり良い、性能・機能の各々は最上位でなくても総合力では最上位と評せる、今後のアップデートでさらに良くなる可能性も、といった内容。
音に関しては75tの方が良いor好きだという声も見られましたが、アップデートによって低音が出るようになったとも言われていますから、そのあたりの評価は初期と今とでは違ってきそうな印象。ANC機能はアップデートで後から追加された75tのものより優れているようですし、他社の人気モデルと比べても引けを取らない感があり。音質・性能・機能・装着感どれも概ね好評を得ていてオールラウンダーという言葉がまさにピッタリで、これは本当に付け入る隙がない完全ワイヤレスイヤホンかもしれませんね。「Elite 85t」は現在29,000円台の価格で販売されています。