Jabra 『Elite 75t (ANC)』 レビューチェック ~アプリ更新でANC機能が追加された完全ワイヤレスイヤホン

Jabra_Elite_75t_ANC_01.jpg


2019年11月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 75t」。
以前チェックした時に高い評価を得ていた完全ワイヤレスイヤホンですが、「Elite Active 75t」と共にアプリの更新でアクティブノイズキャンセリング機能が追加されるという前代未聞のアップデートがあり。改めてチェックしてみます。

【イヤホン】Jabra 『Elite 75t』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10384.html



画像


Jabra_Elite_75t_ANC_02.jpg


Jabra_Elite_75t_ANC_03.jpg


Jabra_Elite_75t_ANC_04.jpg


Jabra_Elite_75t_ANC_05.jpg


Jabra_Elite_75t_ANC_06.jpg


Jabra_Elite_75t_ANC_07.jpg


Jabra_Elite_75t_ANC_08.jpg
(via weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約7.5時間
充電時間:約2時間20分
ドライバー:6mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:5.5g(イヤホン)/35g(ケース)


各所の反応


[#1]
Jabra、完全ワイヤレス「Elite 75t/Elite Active 75t」にノイズキャンセル機能を無料追加アップデート
https://www.phileweb.com/news/d-av/202010/21/51348.html



[#2]
Jabra Elite 75t 2.0.0
新機能:アクティブノイズキャンセリング
修正済み: 通話音声の不均衡を修正
修正済み: 一部の特定の電話で通話音声が欠落している場合があったのを修正
修正済み: 通話音声が左イヤホンでパチパチ音を立てる場合があったのを修正
修正済み: いくつかのケースで電話に出るときに再起動することがあったのを修正
修正: AACコーデックで音楽の音量を上げるように修正
パフォーマンスと安定性の向上



[#3]
ANCの効き具合はともかく後付けでANC追加なんてまずないから
ちょっとの効果あるだけでも価値あると思う



[#4]
キター!
とりあえずテレビの音は聴こえなくなった
Jabra_Elite_75t_ANC_09.jpg



[#5]
ヒアスルー、anc設定あった
ワンタッチ切り替え出来るの偉すぎ
効果は薄いが後付けで楽しめるのはありがたい



[#6]
ANCの効き目はかなり弱め。人の声とか車のノイズはほぼ消えない。
他社にあるような圧迫感は皆無。
これがANC?と思うレベルだけど、歩行時に使っても安心して使える感じ。



[#7]
音質には変わりないかな?



[#8]
>>#7
ボリューム下げて比較すると
ノイキャンオンの方が若干音の輪郭が強調されて感じるけど
普通の音量だとまず区別できない
音量上げてるとノイキャンオンオフしても気づかないしな
ノイキャン設定最強だとホワイトノイズそこそこある



[#9]
素人耳だから細かい違いは分からんけど
ANCで明らかに音の臨場感は上がったと思う



[#10]
Androidだけどノイキャンきた
そしてancオンにしてもほとんど変わらん
変わらないからパーソナライズでどこを選んだら良いかわからない



[#11]
ANCの設定の際に騒がしい環境にいる必要があるとされているので
うるさいところで設定すれば効果が強く感じるんだろうか?



[#12]
>>#11
ノイキャンのパーソナライズ、オフィスみたいな雑音があるところだと分かりやすかった
自宅で設定して効果薄いと思ってたけど、細かい音には効いてるのがわかる



[#13]
これ結構効果あるんじゃないかな
AirPods Proと比べてみたけど上回ってる気がする



[#14]
>>#13
結局今回のノイキャンって全然強くないんだし
いくらなんでもAirPods proと比べるとか盛りすぎだろと思ったけど
実際比べたらAirPods proくらいノイキャンしてたわ



[#15]
空気清浄機を強モードにしてANC試してみたら
ANC-OFFで音楽聴くと空気清浄機の音が気になる
ANC-ONで音楽聴くと空気清浄機の音が無くなるわけでは無いけど気にならない程度になる



[#16]
iPadから喧騒音流して70dbくらいの環境で
パーソナライズしたら全然違う感じに調整されてすごくなったわ



[#17]
Jabraによるとパーソナライズはヘアードライヤーを使いながら調節するといいらしいぞ
Jabra_Elite_75t_ANC_10.jpg




[#18]
地下鉄で検証中。
真ん中で2つか3つ下がベストで音楽だと違いが判らないので
RadikoでOnとOffでANCの利きをチェックしました。
ラジオなので社内放送は少し聞こえますが内容までは判らず。
レールからの振動以外の音は2,3割少なくなった気がしました。
微妙と言えば微妙だけど音質の低下が無く新たな機能の追加なので素直に感謝です。



[#19]
>>#18
バッテリー持ちはどうですか?




[#20]
>>94
まだバッテリーまで検証してないけどやはり減りは早いと思う。



[#21]
思ってたよりANC効くなぁ



[#22]
さっきSound+が更新されて無事にANC付きにアッブデートできた
効果あるなあ



[#23]
パーソナライズの左右はバランスってわかるけど、上下はようわからん。
1番上と1番下は何が違うんや?
真ん中から離れた距離でNCの強さかと思ってたけど。



[#24]
>>#23
上ほどキャンセルが強くて下はほぼキャンセルなしでしょ
騒音がある場所じゃないと差がわからないのは確か



[#25]
控えめに言って最高だな75t
半年間アプデしてなかったから、あまりの音質の違いに閉口しとる
ノイキャンもそこそこいい感じ



[#26]
外で使ってみたけどノイキャンしっかり効いてて実質新機種になった
神アプデ素晴らしい



[#27]
一日使ってみて、思ってた以上にすごいのはよくわかった
ただ、自分の使い方だとコンビニとかでヒアスルーオンオフ多用するから
よっぽどうるさい場所でだけアプリ側でオンにして普段は常時オフだな



[#28]
パーソナライズで上に近い方がノイズが消える傾向があるけど
一番上はホワイトノイズの方が勝ってしまうと思う
消したいと思う騒音のある所で調節するのが良いと思う



[#29]
うちの掃除機だと下のほうがよく消える。
ドライヤーだと上側の方がよく消える。
上下は単純にANCのレベルというわけではない気がする。



[#30]
風呂場の換気扇とかだと上の方が効いてた



[#31]
うちのドライヤーでは真ん中より1つ上が一番効いて、一番上だと音デカくなったな
上げればいいという感じでもなかった



[#32]
おまけノイキャンかと思ったら普通に凄いな
元々そういう構想だったのか



[#33]
>>#32
75tは最初からノイキャンありきの設計で
ソフトが間に合わなかったんじゃないのかな





基本的な部分や評価は以前の記事を参考にという事で、各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ANC機能の効果をどう感じるかは個人差がある、でも期待せずに使ってみると思っていた以上に実用的でオマケ程度のレベルではない、ANC機能のセッティングを説明どおりにやる事が前提、初期の状態から最新に更新すると音質も良くなっている、アップデートするだけで最新の機種に引けを取らないものになるのだから素晴らしい、といった内容。

ANC機能は最高峰のレベルではないけれども設定をちゃんと行って騒音が大きい場所で使うなら実用性は十分という印象。既に所持している人は大きな+αでしょうし、今から新調するのもありではないかと。ただ、今回のアップデートが発表された以降に値上がりというか値を戻しているので、最安時の価格を知っていると今からでは手が出しづらいかも。とりあえずJabraのANC機能が使いものになるとわかりましたから、11月に発売される「Elite 85t」(AA)も期待できそうですね。