Jabra 『Elite 7 Pro』 レビューチェック ~革新的な通話品質を謳う新EliteシリーズのANC完全ワイヤレスイヤホン

2021年10月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 7 Pro」。
「Elite 85t」「Elite 75t」などで人気を得ていたEliteシリーズの新ラインナップとなる完全ワイヤレスイヤホン。一緒に登場した「Elite 3」よりも上位クラスで革新的な通話品質を大きく謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
完全ワイヤレスイヤホンJabra Elite 7 Pro はJabra マルチセンサーボイス搭載。
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-7-pro
画像









(via Heskeybi)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約8時間
連続通話時間:約6時間
スタンバイ時間:最大292日間
充電時間:約2.5時間
ドライバー:6mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:5.4g(イヤホン)/44g(ケース)
メディア・レビューサイト
JabraのNC完全ワイヤレス「Elite 7 Pro」10/14発売 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202110/13/53816.html
完全ワイヤレスのベストを追求する、Jabraの“集大成”。ANC搭載「Elite 7 Pro」を聴いた - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202110/25/4499.html
どこが残念?Jabra Elite 7 Proを自腹レビュー!8つの特徴&短所を解説します! | ガジェパ
https://gadgetcospa.com/jabra-elite-7-pro/
Jabra Elite 7 Pro レビュー|音も見た目も小回りが良くなった後継機 ただ…… | カジェログ
https://kajetblog.com/elite-7-pro/
Jabra Elite 7 Proをレビュー!中音域の伸びやかさとクリアなサウンドが心地いい | マクリン
https://makuring.com/jabra-elite-7-pro/
【Jabra Elite 7 Proレビュー】仕事にもプライベートにも使える!2021年のベスト・オブ・ワイヤレスイヤホンかも。
https://music.bear-blog.net/?p=21400
VPUセンサーの骨伝導テクノロジーや4つの高機能マイクによって革新的な通話品質を実現したJabraマルチセンサーボイス、調整可能なアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を聴くことができるヒアスルー機能、再設計された6mmカスタムスピーカー、62,000以上の耳の形状を検証して設計されたコンパクトデザイン、新デザインのイヤージェル3セット付属、片耳モード対応、IP57の防塵/防水性能、最大30時間再生が可能&ワイヤレス充電対応のバッテリーケース、ANCやヒアスルーそれにサウンドを調整できるJabra Sound+アプリ、などが特徴。カラーはチタニウムブラック・ゴールドベージュ・ブラックの3色。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は弱ドンシャリで75t/85tに比べると解像度が高くスッキリとしたサウンド、劇的に変わってはいないがアプリで好きな音に調整できる」」「ANC機能は必要十分に効いているが85tには及ばない」「外音取り込み機能は周囲の音が自然に聞こえるが自分の声は不自然に聞こえる」「通話品質は革新的と謳っているだけあってかなり良い」「装着感もかなり良くなっている、75t/85tから改善されていると言える」「コントロールボタンは物理式で正確に操作しやすい」「マルチポイント非対応はマイナス要素となりそう」「そのマルチポイントを含めて今度のアップデート次第で評価が変わりそう」といった内容。
各所の反応
[#1]
7 Pro届いた
取り急ぎ75tとの比較だけど
・ヒアスルーとノイキャンは良くなってる
・通話も品質も側音のおかげで話しやすい
・片耳モードが便利
・音質はわからん(音楽聞かないから)
・マルチポイントなくて不便
というのがファーストインプレッションかな
まあ概ね満足だわ
7 Pro届いた
取り急ぎ75tとの比較だけど
・ヒアスルーとノイキャンは良くなってる
・通話も品質も側音のおかげで話しやすい
・片耳モードが便利
・音質はわからん(音楽聞かないから)
・マルチポイントなくて不便
というのがファーストインプレッションかな
まあ概ね満足だわ
[#2]
今セット終わったけど
やっぱり音質もANCも75t/85tに比べて良くなってると思う(自分は低重音が好きなタイプ)
フィット感も今までのシリーズで一番いい、そして軽い
あとはマルチポイントだけ戻ってきてくれれば言うことない
今セット終わったけど
やっぱり音質もANCも75t/85tに比べて良くなってると思う(自分は低重音が好きなタイプ)
フィット感も今までのシリーズで一番いい、そして軽い
あとはマルチポイントだけ戻ってきてくれれば言うことない
[#3]
elite7pro確かに音質よくなっているね
大分丁寧にチューニングされていると思う
elite7pro確かに音質よくなっているね
大分丁寧にチューニングされていると思う
[#4]
75tみたいなパワフル低音好きな人には気にいるかわからんけど
7 proは解像度は上がってる気がする
75tみたいなパワフル低音好きな人には気にいるかわからんけど
7 proは解像度は上がってる気がする
[#5]
7 proの風切り音ってどう?
85tは結構風に弱いからそこが改善されてるなら買い換えるんだけど
7 proの風切り音ってどう?
85tは結構風に弱いからそこが改善されてるなら買い換えるんだけど
[#6]
>>#5
75activeからの乗り換えだけど、ANCの時はだいぶ風減ってる気がする
ヒアスルーだと少し気になるくらい
>>#5
75activeからの乗り換えだけど、ANCの時はだいぶ風減ってる気がする
ヒアスルーだと少し気になるくらい
[#7]
さっき届いてセットアップ中
75tに比べてボタンがだいぶ硬いんだけど個体差かな
さっき届いてセットアップ中
75tに比べてボタンがだいぶ硬いんだけど個体差かな
[#8]
7proは75tに比べるとずいぶん滑らかな音だね
耳への圧迫感も少なくて快適
7proは75tに比べるとずいぶん滑らかな音だね
耳への圧迫感も少なくて快適
[#9]
7proはANC効かないと言ってる人いたけど一応は効いてるな
ただ75tは特定の音域を減らすのは機能してたけど
7proは全体的に弱く効く感じだった
あとオレ環かもしれないけれど
パーソナライズ画面で調整する時はタップしてスライダー表示が動いても
実際には内部の数値は動いてないから変更したいならドラッグで動かさないと駄目
先に進んで戻るとタップ変更はスライダーが戻るから確認してみて
音質は75tに比べて全体的に音がフラットなって大人しめだけど
代わりに表現は豊かになった
尖ってるのが好きならイコライザで自分好みに調整するのがいい
結論で言えば今買うならまだ安い75tでいい
7proの価値が上がるとしたら、後のアップデート次第かな
7proはANC効かないと言ってる人いたけど一応は効いてるな
ただ75tは特定の音域を減らすのは機能してたけど
7proは全体的に弱く効く感じだった
あとオレ環かもしれないけれど
パーソナライズ画面で調整する時はタップしてスライダー表示が動いても
実際には内部の数値は動いてないから変更したいならドラッグで動かさないと駄目
先に進んで戻るとタップ変更はスライダーが戻るから確認してみて
音質は75tに比べて全体的に音がフラットなって大人しめだけど
代わりに表現は豊かになった
尖ってるのが好きならイコライザで自分好みに調整するのがいい
結論で言えば今買うならまだ安い75tでいい
7proの価値が上がるとしたら、後のアップデート次第かな
[#10]
これのコスパ良くないと言われてるのは
「85tから買い替えた時のコスパ」であって
65/75tと比較したら比較にならんぐらい性能は上がってる
これのコスパ良くないと言われてるのは
「85tから買い替えた時のコスパ」であって
65/75tと比較したら比較にならんぐらい性能は上がってる
[#11]
7pro買ったけどANCが全然弱い
ホントにノイキャン実装されてる?ってぐらい効かない
まぁでも音に対してこだわりが無いので
音質・通話・フィット感が良いから、とりあえず満足
7pro買ったけどANCが全然弱い
ホントにノイキャン実装されてる?ってぐらい効かない
まぁでも音に対してこだわりが無いので
音質・通話・フィット感が良いから、とりあえず満足
[#12]
75tの音はマイルドというかまろやかというか丸みがあった
7Proの音はシャープというかビターというか、やや硬質な感じ
75tの音はマイルドというかまろやかというか丸みがあった
7Proの音はシャープというかビターというか、やや硬質な感じ
[#13]
昨日届いたが遅延はひどいな
音ゲーはしないから75tの時には気にしてなかったけど
7proにしてから普通のゲームでもはっきり音が遅れてるのはわかるレベルになってる
こういうのは改善できるもんなの?
昨日届いたが遅延はひどいな
音ゲーはしないから75tの時には気にしてなかったけど
7proにしてから普通のゲームでもはっきり音が遅れてるのはわかるレベルになってる
こういうのは改善できるもんなの?
[#14]
65t/75tと使ってきたけどフィット感は7Proが一番ソフトで快適だよ
いままでの機種で耳が小さくて入らなかった人もかなりの数が救われると思う
ただしハウジングによる耳栓効果は若干薄れてる感じ(それも音楽かければ気にならない)
スペック上の重量が75tと1g違いだけどそれ以上に軽く感じる
音質は7Proと75tを着け替えながら同じ曲を聴くと
明瞭さとそれぞれの分離感が上がってるのがはっきりわかる
65t/75tと使ってきたけどフィット感は7Proが一番ソフトで快適だよ
いままでの機種で耳が小さくて入らなかった人もかなりの数が救われると思う
ただしハウジングによる耳栓効果は若干薄れてる感じ(それも音楽かければ気にならない)
スペック上の重量が75tと1g違いだけどそれ以上に軽く感じる
音質は7Proと75tを着け替えながら同じ曲を聴くと
明瞭さとそれぞれの分離感が上がってるのがはっきりわかる
[#15]
7 proのヒヤスルーは正面からの音も聞こえやすいですか?
85tのヒヤスルーは周囲の音は聞こえるのに正面は聞こえにくくて
レジなどで話をするときには外してたので
7 proのヒヤスルーは正面からの音も聞こえやすいですか?
85tのヒヤスルーは周囲の音は聞こえるのに正面は聞こえにくくて
レジなどで話をするときには外してたので
[#16]
>>#15
75tからの買い替えだけど75tと比べたら格段に聞き取りやすいよ
この前コンビニで使ったら不自由なく会話できた
>>#15
75tからの買い替えだけど75tと比べたら格段に聞き取りやすいよ
この前コンビニで使ったら不自由なく会話できた
[#17]
海外フォーラムサイトの評価を総合するとこんな感じ?
着け心地◎
軽さ◎
ANC△
音質○
通話○
遅延△
操作性◎
着け心地と操作性が良いだけにANCとかマルチポイントの落差が酷いのと
同時期に出てきたAnkerの奴が高評価だからそれと比較してみんな文句言ってる感じだね
ファームアップでANCが悪くなったって主張してる人もいるから
次のファームアップで改善されたらいいけどなあ
海外フォーラムサイトの評価を総合するとこんな感じ?
着け心地◎
軽さ◎
ANC△
音質○
通話○
遅延△
操作性◎
着け心地と操作性が良いだけにANCとかマルチポイントの落差が酷いのと
同時期に出てきたAnkerの奴が高評価だからそれと比較してみんな文句言ってる感じだね
ファームアップでANCが悪くなったって主張してる人もいるから
次のファームアップで改善されたらいいけどなあ
[#18]
XM4と現7proじゃ7proは「小さい」以外完敗してるようなレベル
スペック低くてもつけ心地重視なら7pro
多少つけ心地悪くても性能重視ならXM4になる
XM4と現7proじゃ7proは「小さい」以外完敗してるようなレベル
スペック低くてもつけ心地重視なら7pro
多少つけ心地悪くても性能重視ならXM4になる
[#19]
今日7pro入手でまだ数時間だけど、85tよりもヒアスルーは強化されてると感じます。
音質・ANCはこれからじっくり確認するとして
今のところ痛感してるのは85tのセミオープンはなんて楽だったんだ!という所です。
歩行音とかが気になって仕方ない。。。使い分けるしかないかな。
今日7pro入手でまだ数時間だけど、85tよりもヒアスルーは強化されてると感じます。
音質・ANCはこれからじっくり確認するとして
今のところ痛感してるのは85tのセミオープンはなんて楽だったんだ!という所です。
歩行音とかが気になって仕方ない。。。使い分けるしかないかな。
[#20]
手持ちのElite85tとElite7Pro比べてみた
ソフトの設定は両方とも同じ
イヤーピースは自分に合う感じのサイズを選んだ上で比較
音質に関しては俺は85tの方が良いように感じる
低音は明らかに85tのが聞き取りやすくて細かい音を聞き取れる感じ
フィット感は7proの方が優秀
軽いし圧迫感が少なくて自然に付けれる感じ
ただ歩くと7proは自分の足音が響いてくる気がする
ペアリングとかの操作性は明らかに7proのがスムーズ
あとケースの欠点として7proはイヤーピースを他社製品に変えるとフタが閉まらない場合がある
ワイヤレスイヤホンあんま使ったことないんだけど
ソフトウェアのアプデで音質向上とかあるもんなのかな?
今後のアプデでそれも可能だったら総合的には7proのが優秀だと思う
手持ちのElite85tとElite7Pro比べてみた
ソフトの設定は両方とも同じ
イヤーピースは自分に合う感じのサイズを選んだ上で比較
音質に関しては俺は85tの方が良いように感じる
低音は明らかに85tのが聞き取りやすくて細かい音を聞き取れる感じ
フィット感は7proの方が優秀
軽いし圧迫感が少なくて自然に付けれる感じ
ただ歩くと7proは自分の足音が響いてくる気がする
ペアリングとかの操作性は明らかに7proのがスムーズ
あとケースの欠点として7proはイヤーピースを他社製品に変えるとフタが閉まらない場合がある
ワイヤレスイヤホンあんま使ったことないんだけど
ソフトウェアのアプデで音質向上とかあるもんなのかな?
今後のアプデでそれも可能だったら総合的には7proのが優秀だと思う
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は75tと比べてフラット寄り解像度が高く大人しいサウンド(その音を好むなら良くなったと言える)、ANC機能をどう感じるかは個人差がありそう(弱くなったという声もあれば風切り音が改善されるという声もあり)、外音取り込み機能は各段に聞き取りやすくなった、通話品質もかなり良い、装着感も改善されていると言える、遅延が気になるのとマルチポイント非対応は欠点になりそう、現時点では価格も含めた総合的な面で75t/85tに及ばないかもしれないがアップデートの内容次第では優劣が変わりそう、といった内容。
マルチポイントに関して不満を漏らす人も結構見かけましたが、それもそのはず。何故かと言えば日本だと最初に出したプレスリリースで対応と明記しており、後から訂正を入れればよかったのにそれをせず発売直前にマルチポイントには触れていないプレスリリースをまた出して、結果的にもみ消すような対処をしたのがまずかったのではないかと。最初のプレスリリースしか見ていなくてマルチポイント目的で買った人が割といたようですし、訂正を入れなかったので記事に対応と明記したままのメディアサイトもまだ見かけますし。
ただ、海外のカスタマーサービスに問い合わせた人によれば今後のアップデートでマルチポイント対応を予定しているとのこと。アップデートといえばElite 75tが発売から1年近く後でANC機能を追加するというレアケースもありましたから、他にも何かしら改善されたり機能が追加される可能性があるのではないかと。なので今は賛否両論あって上記に関して苦言されていても半年後~1年後は全然違った評価になっているかもしれませんね。「Elite 7 Pro」は現在23,000円台の価格で販売されています。