Jabra 『Elite 5』 レビューチェック ~同シリーズのミドルレンジクラスとなる多機能なANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年9月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 5」。
「Elite 7 Pro」「Elite 4 Active」などが出ているEliteシリーズの現ラインナップでミドルレンジクラスとなる完全ワイヤレスイヤホン。後発の新製品という事もあって上位モデルにはなかった要素もいくつかありますが、ちょっとチェックしてみます。
ハイブリッド アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン | Elite 5
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-5
画像










(via facebook)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約7時間(ANCオン)/約9時間(ANCオフ)
充電時間:約3時間
ドライバー:6㎜径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:5g(イヤホン)/40g(ケース)
各所の反応
[#1]
Jabra、ハイブリッドANC完全ワイヤレス「Elite 5」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/02/56313.html
これがJabraの新基準!「Elite 5」はANC/通話/接続性すべてがあまりにハイレベルな完全ワイヤレスだ
https://www.phileweb.com/review/article/202209/05/4856.html
Jabra、ハイブリッドANC完全ワイヤレス「Elite 5」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/02/56313.html
これがJabraの新基準!「Elite 5」はANC/通話/接続性すべてがあまりにハイレベルな完全ワイヤレスだ
https://www.phileweb.com/review/article/202209/05/4856.html
[#2]
Elite5ってこれ実質85tの後継みたいな性能してない?
何でこんなに安いのか
Elite5ってこれ実質85tの後継みたいな性能してない?
何でこんなに安いのか
[#3]
ノイキャンはelite7proですらフィードフォワード方式だったのに
elite5は85tと同じハイブリッド方式になったからめっちゃ性能良くなってそう
それでいてクラス位置付けはミドルなのか
ノイキャンはelite7proですらフィードフォワード方式だったのに
elite5は85tと同じハイブリッド方式になったからめっちゃ性能良くなってそう
それでいてクラス位置付けはミドルなのか
[#4]
Jabra Elite 5さりげなく独自路線からQualcommに変わってるんだな
通話に強いJabraだったのがどうなってのかは気になる
Jabra Elite 5さりげなく独自路線からQualcommに変わってるんだな
通話に強いJabraだったのがどうなってのかは気になる
[#5]
サブ機としてJabra Elite 5をお迎えしたけど
やはり外音コントロールと操作周りはとても優秀だね
Jabraでは初のAAC/aptX両対応で音もElite 7系よりいい気がする
装着感もすごく良い、そうこれがJabraだよねって感じ
Jabraって割とすぐ値下げされるから15000円くらいになればおすすめできる
サブ機としてJabra Elite 5をお迎えしたけど
やはり外音コントロールと操作周りはとても優秀だね
Jabraでは初のAAC/aptX両対応で音もElite 7系よりいい気がする
装着感もすごく良い、そうこれがJabraだよねって感じ
Jabraって割とすぐ値下げされるから15000円くらいになればおすすめできる
[#6]
Elite5試聴してきたけど85tの方がヒアスルーもノイキャンも性能良く感じた
ノイキャンは85tはイヤピ加工してるからってのもあるかもしれないけれど
装着感は凄い良かった
Elite5試聴してきたけど85tの方がヒアスルーもノイキャンも性能良く感じた
ノイキャンは85tはイヤピ加工してるからってのもあるかもしれないけれど
装着感は凄い良かった
[#7]
自分もElite 5試聴した
75tからだいぶ音が良くなってる、装着感もすごく良い
iPhoneでSpotify聴く分には十分
自分もElite 5試聴した
75tからだいぶ音が良くなってる、装着感もすごく良い
iPhoneでSpotify聴く分には十分
[#8]
ヨドにElite 5置いてたから着けてみたけど
さすがの付け心地やったな
ヨドにElite 5置いてたから着けてみたけど
さすがの付け心地やったな
[#9]
Jabra Elite 5より音が良いなと感じるワイヤレスイヤホンはあるけど
この通話品質とこのレベルの音質を両立しているものはそうそう無いと思う
スマホとの連携も不満はない
値段的にも満足
Jabra Elite 5より音が良いなと感じるワイヤレスイヤホンはあるけど
この通話品質とこのレベルの音質を両立しているものはそうそう無いと思う
スマホとの連携も不満はない
値段的にも満足
[#10]
Jabra Elite 5をざっとレビューすると以下の感じ
長所
鮮明なサウンドでアプリのEQも効果的
ANC機能は価格に見合った出来で十分使いものになる
音声通話の品質が高い
操作ボタンもカスタマイズできる
イヤホンもケースもコンパクト
短所
操作ボタンの使い勝手は万人向けとは言えない
今の実売価格は上位モデルの最安時より高いのでコスパが良いと言えない
Jabra Elite 5をざっとレビューすると以下の感じ
長所
鮮明なサウンドでアプリのEQも効果的
ANC機能は価格に見合った出来で十分使いものになる
音声通話の品質が高い
操作ボタンもカスタマイズできる
イヤホンもケースもコンパクト
短所
操作ボタンの使い勝手は万人向けとは言えない
今の実売価格は上位モデルの最安時より高いのでコスパが良いと言えない
Qualcomm QCC3050のBluetoothチップ採用、フィードバック/フィードフォワードのマイクを使用するハイブリッドアクティブノイズキャンセリング、周囲の音を聴くことができるヒアスルー機能、クリアな通話品質を実現する6-マイクテクノロジー、それぞれ片方だけで使用できる片耳モード、マルチポイント対応、Google Fast Pair・Microsoft Swift Pair対応、音声アシスタント対応、IP55の防塵/防水性能、最大28時間再生(ANCオン)が可能&ワイヤレス充電対応のバッテリーケース、サウンドのカスタマイズや各設定が行えるJabra Sound+アプリ対応、チタンブラック・ゴールドベージュの2色、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質はaptX対応になった事もあってか上位のElite 7系より良く聴こえるし旧世代のElite 75tよりも良い、ANC機能やヒアスルー機能は旧世代の最上位だったElite 85tには劣るが必要十分には使える出来、通話品質は相変わらず高い、装着感も決め手の一つになるほど良い、操作性の良し悪しは人による、今の価格では相対的にコスパが良いと言えないのでもう少し安くなれば推奨できる、といった内容。また、ブログでレビューしている人(働く!リーマンファーザー)もいましたが、上位のElite Pro 7よりも優位な点がいくつかあるしElite 85tの実質後継機とも評せる、とのこと。
「Elite 5」は現在16,000円台の価格で販売中。これが発売される直前までElite Pro 7がそれくらいの価格になっていた事があり、それを知っていると今の価格では確かに割安とは思えませんが、製品自体は新旧の上位モデルに匹敵する出来または優位な点もあると評されていて正直驚き。でも製品情報を見比べてもElite Pro 7に劣る点は防水性能くらいですし、こちらは1年近く後に出た新製品という事もあって初期状態から揃うものが揃っている内容ですし、そのような評価がされているのも腑に落ちるでしょうか。後は価格に動きがあれば同社の製品で一番の狙い目になりそうですね。