Jabra 『Elite 3』 レビューチェック ~旧版の上位に引けを取らないエントリークラスの完全ワイヤレスイヤホン

Jabra_Elite_3_01.jpg


2021年9月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 3」。
Elite 7 Pro」と共に登場した新Eliteシリーズの完全ワイヤレスイヤホンで、こちらは下位のエントリークラスとなるモデル。ヒアスルー機能やアプリ対応などエントリークラスでも使い勝手は良さそうですが、ちょっとチェックしてみます。

パワフルなサウンドと明瞭でクリアな通話を実現する完全ワイヤレスイヤホン | Elite 3
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-3



画像


Jabra_Elite_3_02.jpg


Jabra_Elite_3_03.jpg


Jabra_Elite_3_04.jpg


Jabra_Elite_3_05.jpg


Jabra_Elite_3_06.jpg


Jabra_Elite_3_07.jpg


Jabra_Elite_3_08.jpg


Jabra_Elite_3_09.jpg


Jabra_Elite_3_10.jpg
(via danawa)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX/SBC
連続再生時間:約7時間
充電時間:10分充電で1時間再生可能
ドライバー:6㎜径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:4.6g(イヤホン)/33.4g(ケース)


各所の反応


[#1]
Jabra、音と通話性能にこだわる完全ワイヤレス3機種
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1348222.html



[#2]
初めてTWS買うなら、もしかしたらElite3で十分かもしれない



[#3]
Elite3はアプリのイコライザーなしでプリセットのみだそうな
アプリの画面見た感じではサウンドスケープも非対応っぽい



[#4]
Elite3視聴してきたけど低音が凄いなコレ
フィット感もかなりいい



[#5]
Elite3試聴してきた
今はiPhoneで75t使ってるんだけどコーデックの心配抜きにして音質良い
何より筐体の小ささに驚いたわ



[#6]
>>#5
いいね、耳からのはみ出し具合とかどうだった?



[#7]
>>#6
65tとか75tとかよりは耳の奥に入り込む感じだった
前より目立たないかも



[#8]
>>#7
音質良いのか
コスパの良い低価格モデル出して勢いある中華メーカーを抑えに来たのか



[#9]
>>#8
自分のクソ耳で聴いた感じでは
75tの解像感がほーんの少しだけ薄れた感じだけで
あまり変わらないかなーって思った



[#10]
Elite3聴いたけど
「低音・・」という売り文句の割には至極マトモな音だった
75t発売当初のズンドコではなかった



[#11]
今買うならElite3と75tどっちが買いなんかな?
音楽は適当に流す感じで、音声通話が多い使い方



[#12]
>>#11
電池持ちはElite3の方が上だし、左右どちらでも片側利用できる
サイズも小型化してる、用途次第ではこっち



[#13]
初jabraでelite3届いた。
アプリで環境音とか流せるかと思ったけど音質変えられるくらいで何も出来なかった。
エントリーだから仕方ないか。密閉感高くてノイキャン無しでも満足。



[#14]
Elite3買ってみたけど、spotifyワンタッチ再生ができん
iPhoneはあかんのか



[#15]
>>#14
iPhoneはあかんと書いてた気がするぞ



[#16]
Elite3思ったよりいいな
95tが出るまでこれで頑張るわ



[#17]
>>#16
スイッチの具合へどうですか?
軽い?硬い?



[#18]
>>#17
75tと85tの間ぐらいかな
割といい感じ



[#19]
Elite3と75tをZoomで比較してる動画あったけど
Elite3かなりマイク周り良くなってんのね
低コスト製品でこれだと上位モデルの品質も期待出来るかも



[#20]
elite3は75tより85tに近い音で
あの値段でも結構いい音してる



[#21]
Elite3は試したけどフィット感は変わらず良好だった



[#22]
Elite3のイヤピをCP1025に換えたらめっちゃ良くなった



[#23]
elite3購入
1万以下の低価格帯沼にハマってるので参考にはならんかもだけど
設定そのままに1時間程あれこれ聴いた感想

Soundpeatsの3SEのH1やNuarlのN6を持ってて、なかでもN6の低音が好きだったけど
elite3の方が低音はN6より自然で力強くてとにかく明瞭
全体のバランスもとれて音がエラく聞きやすくクリア

ただ、オケやジャズ聞くとN6やH1より楽器位置の再現性(音場?)が若干狭く感じる
ホワイトノイズもN6は完全無音だけど
elite3は電源のオンオフ判別できる程度に微かに聞こえる
この辺は3SEやH1同等かな

あと、3SEとH1はaptx固有の破裂音が頻繁に入って不快だったんだけど
elite3はとりあえず1時間の間に破裂音は1回も無し
耳のフィット感も良くてひとまず自分は大満足
アプリも使いやすくて好感触





コンパクトで耳にフィットする北欧デザイン、物理的に雑音を遮断するパッシブノイズリダクション、IP55の防塵/防水性能、6mmスピーカーとカスタマイゼーション機能によりパワフルでパンチの効いた低音を提供、周囲の音を聞き取れるヒアスルー機能、左右どちらでも片方で使える片耳モード、明瞭でクリアな通話を実現するデュアルマイク、物理式のコントロールボタン、最大28時間再生を可能とするバッテリーケース、Google Fast Pair/Alexa/Spotify Tap対応、Jabra Sound+アプリ対応、計4色のカラーラインナップ、などが特徴。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は謳い文句どおり低音強めだが自然な感じの強さでバランスもよく明瞭、同シリーズの「Elite 75t」(AA)とほとんど変わらないと思える音、Elite 75tよりもコンパクトで耳の収まりが良いし通話品質も良いし再生時間は長い、遮音性はかなり高くてANC機能がなくてもいいレベル、物理式のコントロールボタンはいい感じの操作性、アプリでできる事は音質の調整くらいだがシンプルで使いやすい、といった内容。

比較対象となっていたElite 75tは一時期フラッグシップモデルだった存在でANC機能やマルチポイントなど機能面は劣りますが、基本部分は引けを取らないようですし優っている点もいくつかある模様。Elite 75tは2年近く前に出た旧版なのに対してこちらは出たばかりの新製品で最新と言える仕様にもなっており、条件次第ではこちらの方がいいかも。エントリークラスでこの評価ですから上位がどれほどの出来なのかも気になるところですね。「Elite 3」は現在9,000円前後の価格で販売されています。




Jabra(ジャブラ)
売り上げランキング:216