イトーキ 『Act (アクトチェア)』 レビューチェック ~4Dリンクアームの機能性が好評のデスクチェア

Itoki_Act_01.jpg


2018年11月に発売されたイトーキのチェア「Act (アクトチェア)」。
ピボット構造バックレストや4Dリンクアームによりワークパフォーマンスを最大限に高めると謳っているデスクチェア。調整の自由度が非常に高い機能的な4Dリンクアームが特に好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。

Act(アクトチェア) | ITOKI
https://www.itoki.jp/products/chair/act/



画像


Itoki_Act_02.jpg


Itoki_Act_03.jpg


Itoki_Act_04.jpg


Itoki_Act_05.jpg


Itoki_Act_06.jpg


Itoki_Act_07.jpg


Itoki_Act_08.jpg


Itoki_Act_09.jpg


Itoki_Act_10.jpg


Itoki_Act_11.jpg

各所の反応


[#1]
『Actチェア(アクトチェア)』新発売
https://www.itoki.jp/press/2018/1812_act.html



[#2]
アクト使ってるけど3~4時間でも座面は気にならない
個人差なのか椅子の個体差なのかはわからない
背メッシュは試座の段階で固いのわかった



[#3]
肘おきの可動範囲はジェスチャーとアクトチェアがトップクラスじゃないですかね



[#4]
エンボディチェアは肘置きが貧弱なのが難点
アクトチェアくらい自由度ある肘置きなら言うことなかった



[#5]
アクトおすすめ
コクヨのingほどじゃないけどアクトも座りながらストレッチ的な動きができる

ヘッドレストに後頭部つけてから顎を左右の肩に近づけるように首を回すと
いいかんじに背板がゆがんでくれて首から肩甲骨にかけて伸ばすことができる

で、メッシュとクロスでフレーム形状が違うせいでクロスバックの方がよくねじれてくれる
メッシュはあまりねじれないので個人的にはクロスバックのほうがおすすめ



[#6]
アクトチェアいいよね
俺もクロスの方を買ったよ
ヘッドレストは芯材が固くて微妙だったので
イトーキ通販でメッシュの方を買い増ししたけど



[#7]
アクト届いてからも未練があってエンボディ試座しに行ってたけど
総合力でアクトで良かったと思えてるよ



[#8]
アクトチェアって背もたれ垂直にならないんだな
座り心地は良いんだけどPCで作業すると肩凝りそう



[#9]
今日色々座ってきた言われているようにアクトチェアはかなり良かった



[#10]
少し後傾した状態でのPC作業を想定して色々試したがアクトチェアが一番よかった
背中のフィット感が良いし、その状態でキーボード打つときも肘をアームに乗せやすい
PC作業には一番向いてる気がする

ちなみに他に試したのはリープV2・ジェスチャ・コンテッサセコンダ・エンボディチェア
そのどれよりアクトチェアの4Dアームの方が調整しやすいし作りがよいと思う
後傾でキーボードを打つ場合はアームを内側かつ後側にする必要があるが
これが余裕で出来るのはアクトチェアとジェスチャだけだった



[#11]
イトーキのアクトがいいなと最初は思ったけど
背がクッションだと固すぎて座り心地悪いという悲しみ
なんであんなにクッションタイプの背がガチガチに硬いんだ



[#12]
先週コンテッサ、エルゴ、リープあたりを試したがしっくりこず
イトーキのショールームで試したアクトチェアがしっくりきたので注文した



[#13]
エラストマーのアクトチェア来たな



[#14]
>>#13
機能変わらんくて軽いんならありだな
家使いなら軽い方がいいわ



[#15]
アクトチェアで満足しています
机の下にいれられてよい



[#16]
ITOKIのアクトにした
自分の場合は肩幅が狭くて、アームレストが機能する選択肢が限られてた
バロン・エルゴヒューマン・リープ・ジェスチャー・アクトと試したけど
座り心地とフィット感がアクトは抜群だった



[#17]
アクトチェアのランバーサポートっているかな?
後付け不可能らしいしランバーサポート付きの椅子は試してないので迷う



[#18]
>>#17
後傾時に利くけど直立時は意味なかったな
後付不可だから付けたけど



[#19]
異動したオフィスがアクトチェアだった
アームレストがなかなかいい感じだが
個人的にはシルフィの方が腰のあたりが良かった気がする



[#20]
アクトチェア買ってみたけど
座面の前後調整ができない以外はフルスペックでコスパ良いな
4Dのアームが利便性高くて気に入った
見た目はエンボディっぽい



[#21]
>>#20
自分は最後まで悩んだのがエンボディとアクトチェアの二択だったな
エンボディぽいんだろうな



[#22]
デザインはエンボディのパ〇リだけど
後発のアクトチェアの方があらゆる面で優れてるよ
控えめに言ってもアームレストの性能はNo.1



[#23]
アームレストはジェスチャーとアクトの2強だね



[#24]
色々試座してきたけどアームレストがちょうどいい椅子ってあんまりないなぁ
小柄だと広すぎて腕置いてキーボード打つの難しい
4Dのジェスチャーとかアクトチェアに行くしかないのだろうか?



[#25]
>>#24
まさに同じ観点で
アクトチェア、エンボディ、ジェスチャーに狙いを絞って
最後アクトを選びました



[#26]
>>#25
アクト実際使ってみてどう?
試座しかしたことないけど良くできてるよね



[#27]
>>#26
アクト使いながら他の椅子の試座も続けてたんだけど
総合してアクトで良かったと思ってます

座面の縫い目は気にならなかった上にクッションカバーかけて使ってるけど
座面だけはエンボディの方が上ですね
アクトの座面はバロンのクッションと同等かと
アーム、ランバーサポート、ヘッドレスト、デザインでアクト推しです

ジェスチャーも座り心地は良いのですがアームレストが座面に付いてるので
リクライニング時に腕が残って引っ張られるのがどうにも合いませんでした



[#28]
>>#27
ランバーサポートいいんだ
背メッシュ?ヘッドレストはつけた?



[#29]
>>#28
背メッシュ+ヘッドレスト+ランバーサポートです
ランバーサポートは良いですよ

ヘッドレストは無いわけにはいかないし邪魔にならないけど
ビタッと合う座高範囲は限られる感じ、感触は良いです
エンボディだとそもそも付けられないのであるだけ良いと思います





フレキシブルに身体の動きをサポートするピボット構造バックレスト、身体を動かした時のストレスが軽減されるサイドフレームレスデザイン、自在に動かせて肘位置が瞬時に定まる4Dリンクアーム、背の傾角度を20度まで調整可能&5カ所で固定できるアンクルムーブ・シンクロロッキング、着座荷重に応じて自在にたわむベンディングシート、座面右下に3つの調節レバーを配置、ヘッドレスト・ランバーサポートの選択可(オプション)、などが特徴。生地の素材やカラーなどラインナップは豊富に用意されているので詳細は公式サイトを参考に。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。背中のフィット感は結構良いかつフレキシブルなので座りながら軽いストレッチもできる、4Dリンクアームの機能性は業界トップクラスでSteelcaseの「Gesture」(AA)を一二を争うレベル、メッシュ・クロス・エラストマーでは感触がそれぞれ違うのでどれが良いかは好みによる、ハーマンミラーの「エンボディチェア」(AA)を明らかに意識したデザインだがアームレストはこちらの方が間違いなく上出来、ヘッドレスト・ランバーサポートがあった方がいいかも人によるがランバーサポートは後から追加できないので注意、といった内容。

「Act (アクトチェア)」の価格は選択するパーツによって大きく違ってくるので詳細は公式サイトを参考に。4Dリンクアームが備わった量販店向けの安いモデルは現在60,000円台で販売中。これに限らずデスクチェアは合う合わないに個人差がどうしても出ますし、このシリーズはメッシュとクロスで座り心地も変わってくるようなので、どの構成が最適解かは本当に各自次第となりそう。でも4Dリンクアームは満場一致と言えるほど高く評価されていましたから、アームレストを重視している人には打ってつけかもしれませんね。