IODATA 『LCD-GCWQ341XDB』 レビューチェック ~60,000円を切る34インチ/ADS/UWQHDウルトラワイドゲーミングモニター

IODATA_LCD-GCWQ341XDB_01.jpg


2019年9月に発売されたIODATAの34インチ液晶モニター「LCD-GCWQ341XDB」。
ADSパネル採用&解像度:3440x1440で多機能になっているGigaCrystaシリーズウルトラワイドゲーミングモニター。発売当時の価格は75,000円台でしたが現在は60,000円を切っている模様。ちょっとチェックしてみます。

LCD-GCWQ341XDB | ゲーミングモニター「GigaCrysta」 | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gcwq341xdb/



画像


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_02.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_03.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_04.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_05.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_06.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_07.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_08.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_09.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_10.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_11.jpg


IODATA_LCD-GCWQ341XDB_12.jpg
(via twitter)

製品仕様


画面サイズ:34インチ
パネル:ADS
表面処理:ノングレア
解像度:3440x1440
輝度:400 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:2ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.232mm
消費電力:26.6W

映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:音声出力端子/ヘッドホン端子
スピーカー:3.5Wx2
スタンド:スタンド:チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅817x高さ428-538x奥行き231mm
重量:約9.6kg


メディア・レビューサイト


アイ・オー、3,440×1,440ドット表示の34型ゲーミング液晶 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202510.html

PCモニターをウルトラワイドの液晶LCD-GCWQ341XDBに取り換えたのでレビュー│Rai-Life
https://raife.jp/pc-monitor-lcd-gcwq341xd-review/

MMORPGをするならウルトラワイドゲーミングモニターがオススメ!【LCD-GCWQ341XDB】 - よしブログ
https://yoshiblog.next-create.jp/gcwq341xdb/

FF14 うさ使用 UWQHD34型モニターGigaCrysta,LCD-GCWQ341XDB レビュー | うさねこ散歩
https://next-innovation-fuk.com/2020/06/05/ff14-うさ使用-uwqhd34型モニターgigacrystalcd-gcwq341xdb-レビュー/




広視野角のADSパネル採用、リフレッシュレート75Hz、VASA DisplayHDR 400認証、内部フレーム遅延を約0.04フレームに抑えられるスルーモード、画面の視認性を高めるNight Clear Vision、映像にメリハリをつけるエンハンストカラー、解像感を向上させる超解像技術、自動で最適な明るさに調整するCREX、各コンテンツに適したプリセットが選択できる画面モード、目にやさしいフリッカーレス設計・ブルーリダクション2、3辺フレームレスデザイン、背面のロゴが発光するイルミネーション機能、専用リモコン付属、などが特徴。

「UWQHD解像度のADSパネルは視野角が広いし十分にキレイ、神経質にならなければ気になる点も特にない」「推奨品になっているだけあってFF14では快適にプレイできるし、サイズ・性能・機能から考えてMMOに向いている」「FF14のプレイだと残像感はほとんど感じられない」「目が疲れにくいので長時間の作業にも向いている」「CEC機能を搭載していて機器の切り替えは自動なので便利」「リモコンは非常に便利だし他社のウルトラワイドモデルにはない大きな長所」「リフレッシュレートが重要でなければ欠点もなくておすすめできるウルトラワイドゲーミングモニター」といった内容。

各所の反応





[#2]
普通に安いし穴場の位置だよね
ただ3440って個人的には湾曲がほしくなるし非常に惜しい製品だと思う



[#3]
ゲーミングと謳ってるけど75Hzだからむしろクリエイター向けかな
リモコン付は複数つないで切り替える人には良さそう



[#4]
アイ・オー・データのGCWQ341XDBってやつ
MAGより1万高い割には性能いいと思うんだけどどうかな
湾曲してないけども



[#5]
I-O DATAのLCD-GCWQ341XDBってどうですか?
10万円以下の中では良さそうな気がするんですが
ゲームしないしMacBook Proから出力するので
リフレッシュレートは60hz有れば十分です



[#6]
>>#5
結構高機能でいいんじゃない?
メーカーはゲーミングモニターと謳ってて75Hzまで対応してるみたいだよ
FF14推奨モニターにもなってる
個人的には湾曲じゃないのが気になる点だけど、まあゲームしないなら問題ないかな



[#7]
解像度3440x1440(UWQHD)液晶ディスプレイ探しているならLCD-GCWQ341XDB
平面液晶だけどリモコン付いているし、機能も豊富そして安い
ゲームとPC作業両立するなら、おすすめの液晶だと思う



[#8]
曲面なら色々なメーカーが出してるけど
動画編集もするならフラットのほうが良いと思う
自分が使ってるIO DATAのLCD-GCWQ341XDBか、LGの34WN750-Bあたりか
IO DATAの方はリモコンが鬼便利すぎて快適だよ



[#9]
FF14プレイ環境を快適にするためにLCD-GCWQ341XDBを使ってる
ギミック見やすくなって、そして綺麗でとても満足してる





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。リフレッシュレートが75Hzでもよければ機能が充実していてFF14をはじめMMO向き、他社のウルトラワイドゲーミングモニターは大半が曲面スクリーンになっているがこれは平面なのでそこをどう捉えるか、言い換えれば平面なので作業向きとも言える、リモコンはとにかく便利、といった内容。

この「LCD-GCWQ341XDB」は現在58,000円台の価格で販売中。同価格帯には曲面スクリーンでリフレッシュレート144HzになっているGIGABYTEの「G34WQC」(AA)が存在しており、ウルトラワイドゲーミングモニターとしてはそちらの方が魅力的に映るかもしれない。でも曲面や144Hzといった点が重要ではなくて普段使いの利便性も高い方がいいなら、USB Type-Cやリモコンがあるこちらの方が適しているかもしれませんね。




アイ・オー・データ
売り上げランキング:332