innocn 『WR40-PRO』 レビューチェック ~日本で唯一のサイズとなる40インチ IPS UWQHD 144Hzウルトラワイドゲーミングモニター

Innocn_WR40-PRO_01.jpg


2021年9月に発売されたinnocnの40インチ液晶モニター「WR40-PRO」。
中華圏で製品をよく見かける中国メーカーのウルトラワイドゲーミングモニター。日本では今のところ他に存在しないサイズで解像度:3440x1440のIPSパネルやリフレッシュレート144Hzを特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

WR40-PRO
https://www.innocn.com/jp/details/14/15.html



画像


Innocn_WR40-PRO_02.jpg


Innocn_WR40-PRO_03.jpg


Innocn_WR40-PRO_04.jpg


Innocn_WR40-PRO_05.jpg


Innocn_WR40-PRO_06.jpg


Innocn_WR40-PRO_07.jpg


Innocn_WR40-PRO_08.jpg


Innocn_WR40-PRO_09.jpg
(via Amazon)

製品仕様


画面サイズ:40インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:3440x1440
輝度:350 cd/m2
コントラスト比:1200:1
応答速度:1ms(MPRT)
視野角:178/178

映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:ヘッドホン端子
スピーカー:5Wx2
スタンド:チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(75x75mm)
本体サイズ:幅994.1x高さ596.4x奥行き286.8mm
重量:約10.98kg


メディア・レビューサイト


3,440×1,440ドット表示対応の40型ゲーミング液晶が登場。6万2,990円から - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355534.html

「WR40-PRO」で最強の作業環境を実現:開封レビュー | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
https://creators.yahoo.co.jp/tsukamotonaoki/0100153879

おすすめゲーミングモニターをレビュー「Innocn WR40-PRO」 - MOMOHUKU
https://momohuku.tokyo/post-22076/

Innocn WR40-PRO : 対馬散歩道
https://tsushima7.exblog.jp/30775829/

【INNOCN WR40-RPOレビュー】40インチ 144Hz ウルトラワイドゲーミングモニター - +ログ
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/innocn-wr40-pro

40インチウルトラワイドで144Hzな8万円ゲーミングモニター「innocn WR40-PRO」レビュー
https://daily-gadget.net/2021/10/18/post-38522/

『Innocn ウルトラワイドモニター WR40-PRO』レビュー | 圧倒的な表示領域を誇る2K対応ディスプレイ | TikGadget
https://www.tikgadget.com/innocn-wr40-pro-review/




平面で3辺フレームレスのウルトラワイドスクリーン、リフレッシュレート144Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync対応、DCI-P3カバー率95%、HDR600対応、AIMポイントヤタイマーなど表示するGamePlus機能、3つのプリセット(RTS/HDR/FPS)から選択できるゲームモード、子画面/分割表示が可能なPIP/PBPモード、最大90WのUSB Type-C給電対応、背面にRGB LED搭載、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「液晶はIPSパネルになっているが正確にはADSパネル、平面でも視野角は広いがバックライト漏れはそれなり」「普段使いや作業用それにカジュアルなゲームの用途なら実用十分」「スピーカーは内蔵タイプとして考えれば割といい方」「ゲーム機での使用はアスペクト比固定にならず引き延ばしの映像になる」「本体サイズの実寸は製品情報と異なる」「安い時に買うならコストパフォーマンスは高い」といった内容。

各所の反応


[#1]
WR40-PRO無事届いた
まだ付けただけだけど自分的には普通に満足だった
付属のケーブルで144Hz出る
あとパネルはADSと書いてあった



[#2]
>>#1
曲面じゃなくても違和感無い?



[#3]
>>#2
見える範囲は別に大丈夫だけど、そりゃ曲面の方がいいよね?とは思う
とはいえそもそも曲面を知らないから自分的には違和感ない
フルスクリーンでゲームすると70センチくらい離れてないと端の方は見えにくいかも



[#4]
WR40PROが到着
これまで使ってた耐荷重10kgのモニターアームでは垂れてあかんかった
新しいアーム買うのは確定



[#5]
WR40届いたけど無信号になる時に
「ウニョウニョニョーン」って音するけどうちのだけかな?



[#6]
>>#5
うちのもサイレンの警告みたいな音が鳴る



[#7]
WR40-PROの省電力状態になったときの異音は使ってるうちに鳴らなくなった
なんでかわからんけど



[#8]
WR40-PRO今日来たんだけど、個人的に最高だった
びっくりしたのがここのメーカーのパネルって全部キャリブレーション済みなんだな
レポート用紙みたいなの入ってたわ

apexちょっとやってみたけどOD最大でも俺の目じゃ普通に使えたし文句なし
(めちゃくちゃ目がいいやつが見たらどう思うかは知らん)



[#9]
WR40-PROのHDR400なんじゃねーの?ってストアに投げたら
HDR600のテストレポート飛んできた



[#10]
WR40-PROはDisplayHDR600の認定は受けてない
つまりHDR ONにできるけど、まともにHDRが動くかは保証できんよと



[#11]
WR40-PROはたまに本体のスイッチが動かなくなることと
WINDOWS11でHDR認定が検出されないこと
映像入力を変えると設定が初期化されること
それ以外は今まで10年以上つかってたモニタにくらべれば特に不満ない



[#12]
WR40-PROだけど、ダメ元でG-SYNC試してみた
ディスプレイ側でFreeSyncオン
NVIDIAコントロールパネルでG-SYNC適用すると
わずかに画面がチラつくので自分の環境では無理かな
グラボはRTX3070でドライバは最新、参考まで



[#13]
WR40-PRO
RADEON 6900XTでなんの不具合もない



[#14]
WR40-PRO使うならG-Syncで画面ちらつき出るからRADEONにした方が良いよ



[#15]
WR40-PROを擁護するわけじゃないが40インチ以上の平面はむしろどんどん増えてほしい
パワポとコード書くのが主な用途だから曲面はデメリットでしかないんだわ



[#16]
WR40-PROは使用用途が決まってて割り切って使う分には本当にいい選択肢だと思う
モニターアーム使うと曲面より奥行き減るのも利点かな
平面で横幅約1メートルだけど上記の理由で視聴距離も確保できてるから違和感ない
自分は初期不良とかも無かったし発色とかもキャリブレーション無しで良いから
かなり満足してる





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は平面のADSパネルだがそれを承知で使うのであれば発色も良くて満足のいくレベル、FreeSyncは問題ないがG-SYNCの設定だと画面がちらつく、HDR600対応になっているがVESA DisplayHDR 600認証ではないのでそこは注意、不具合や初期不良に関しては個体差がありそう、といった内容。

ちなみにこの型は拠点の中国を含めて海外だと情報をまったく見かけないので、日本向けに作られたものなのかも。また、日本での製品展開はメーカーとは別の業者がやっているっぽいですから、興味がある人はそのあたりも頭に入れて検討すべきかと。それとコストパフォーマンス云々は一番安い時(=20,000円オフクーポンの発行時)の話というのも忘れずに。

色々な面で少しリスキーな感もあるモデルですが前述のとおり40インチのウルトラワイドは日本で他に存在しませんし、DELLの「AW3821DW」(AA)など既存の38インチはすべて曲面ですから大型サイズで平面になっているのも唯一の要素。なので稀少価値は高いと言えるでしょうね。「WR40-PRO」は現在83,000円前後の価格で販売されています。