HyperX、ROCCATみたいな半透明ソリッドシェルで約74gのワイヤレスゲーミングマウス『Pulsefire Warp Wireless』

海外で見かけたHyperXのマウス「Pulsefire Warp Wireless」。
「Pulsefire Haste 2 Wireless」を先日のイベントで公開していたHyperXですが、その時に情報が出ていなかった新型のワイヤレスゲーミングマウスを先にリリースする模様。約74gの半透明ソリッドシェルでPAW3335/Kailh GM 8.0採用のモデルです。
Pulsefire Warp Wireless Gaming Mouse | HyperX
https://row.hyperx.com/products/hyperx-pulsefire-warp-wireless




(via bilibili)
PixArt PAW3335のセンサー採用、Kailh GM 8.0のマイクロスイッチ採用、左右対称の軽量設計、ハニカム状のテクスチャ加工が施されたサイドパネル、大型で低摩擦のPTFEスケート、ポーリングレート1000Hzの2.4GHzワイヤレス接続、USB-Cパラコードケーブル・ドングルアダプター付属、HyperX Illusionソフトウェア対応、電池寿命:最大100時間、サイズ:幅65.4x奥行き120x高さ37.8mm、重量:約74g、主な仕様・特徴は以上。
知っている人ならこれを見てすぐ頭によぎったと思いますがROCCATの「Burst Pro Air」(AA)を彷彿とさせる半透明のソリッドシェルで、サイドパネルのデザインも真似ているとしか思えない作り。でも重量がROCCATの方より軽いところはアドバンテージになるでしょうか。価格は情報が出ている中国だと349人民元(約6,800円)、日本でも発売されるなら初代のHaste Wirelessと同じくらいになると思います。
<関連記事>HyperX 『Pulsefire Warp Wireless』 画像など ~適正価格なら悪くないかもしれない約74gのワイヤレスゲーミングマウス