HyperX 『Pulsefire Haste Wireless』 レビューチェック ~割安感も魅力的な約61gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス

2022年4月に発売されたHyperXのマウス「Pulsefire Haste Wireless」。
「Pulsefire Haste」をベースにわずか2gの増量=約61gで無線化を実現したワイヤレスゲーミングマウス。ワイヤレス関連の部分や重量以外は有線モデルと共通で割安な価格も引き継いでいるものですが、ちょっとチェックしてみます。
Pulsefire Haste Wireless Gaming Mouse | HyperX
https://hyperx.com/products/hyperx-pulsefire-haste-wireless
画像









(via weistang)
製品仕様
通信方式:2.4GHz
センサー:光学式
解像度:16000DPI
トラッキング速度:450IPS
最大加速度:40G
ポーリングレート:1000Hz
ボタン数:6個
バッテリー:内蔵(370mAh)
電池寿命:最大100時間
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅66.8x奥行き124.3x高さ38.2mm
重量:約61g
メディア・レビューサイト
61gのワイヤレスゲーミングマウス「Pulsefire Haste Wireless」がHyperXから - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1402313.html
『HyperX Pulsefire Haste Wireless』開封&レビュー | お手頃な高コスパ軽量ワイヤレスマウス | Gearsjp
https://gearsjp.com/mouse-hyperx-pulsefire-haste-wireless/
HyperX Pulsefire Haste Wireless レビュー。異次元に超軽量なゲーミングワイヤレスマウス | あらさーかんごしブログ
https://www.dekarin.com/entry/hyperx_pulsefire_haste_wireless-review
HyperX Pulsefire Haste Wireless 実機レビュー【重量62g!!同重量帯では最安クラス】 | IT技術者のDTM奮闘記
https://itdtm.com/pulsefire-haste-wireless/
ゲーミンググレードの2.4GHzワイヤレステクノロジー採用、PixArt PAW3335のセンサー採用、耐久性8000万回で防塵設計のTTC Goldenマイクロスイッチ採用、有線モデルからわずか2gの増加でワイヤレス化を実現した超軽量ハニカムシェルデザイン、IP55の防塵/防水性能、ホイールにRGB LED搭載、低摩擦の100%PTFEマウススケート採用、HyperFlex USBケーブル・グリップテープ・交換用ソール付属、ブラック・ホワイトの2色、PCソフトウェア・HyperX NGENUITY、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「万人向けと言える左右対称の形状でワイヤレスでもかなり軽い、グリップスタイルはかぶせ持ち以外なら合う」「表面のグリップ感はないのでグリップテープの使用が前提になるかも」「センサーは感度にズレがある(DPIが表示よりも高い)、PAW3370に比べると精度は落ちる、でも実用面では問題なく使える」「メインクリックは有線モデルと同様にカチカチっとはっきりした感触、でも硬さは普通と言える」「ソールの滑り具合は使うマウスパッドによるが、それなりに滑る方」「ソフトウェアは現状だと改善の余地あり」「欠点になりそうな部分はいくつかあるが、この出来でこの価格なら概ね満足できる」といった内容。
各所の反応
[#1]
HyperXのPulsefire Haste Wirelessかなりいい
安いし失敗してもいいかなー程度で買ったけど
軽さ・大きさ・握りやすさが全部自分に合ってた
専用のグリップテープが付属してるのもめっちゃありがたいし
某企業のグリップテープよりもグリップ感強くて滑らない
微妙な点はホイールが柔らかくて誤入力することくらい
HyperXのPulsefire Haste Wirelessかなりいい
安いし失敗してもいいかなー程度で買ったけど
軽さ・大きさ・握りやすさが全部自分に合ってた
専用のグリップテープが付属してるのもめっちゃありがたいし
某企業のグリップテープよりもグリップ感強くて滑らない
微妙な点はホイールが柔らかくて誤入力することくらい
[#2]
ウチにもHyperX Pulsefire Haste Wireless届いた
軽量マウスというものを初めて買ったけど
見た目かっこいいし軽くて使いやすい
ウチにもHyperX Pulsefire Haste Wireless届いた
軽量マウスというものを初めて買ったけど
見た目かっこいいし軽くて使いやすい
[#3]
HyperX PulseFire Haste Wireless着弾
ちょっと小振りだけど最高に使いやすい
ゲーム用のメインになった
HyperX PulseFire Haste Wireless着弾
ちょっと小振りだけど最高に使いやすい
ゲーム用のメインになった
[#4]
ってかHaste Wirelessは9000円切るのか
ってかHaste Wirelessは9000円切るのか
[#5]
>>#4
GPRO Xの半値くらいで買えるのはめちゃくちゃ安いな
>>#4
GPRO Xの半値くらいで買えるのはめちゃくちゃ安いな
[#6]
Haste WirelessはGPRO Xに次ぐ左右対称型マウスになるんじゃないかと思ってる
GPRO Xの形が少し背が高くて違和感あるって人はめちゃめちゃ手に合うと思う
Haste WirelessはGPRO Xに次ぐ左右対称型マウスになるんじゃないかと思ってる
GPRO Xの形が少し背が高くて違和感あるって人はめちゃめちゃ手に合うと思う
[#7]
Hasteに使われているTTC Golden防塵マイクロスイッチは
クリック・ストロークが深めでクリック感がちょい強めだが気に入った
Hasteに使われているTTC Golden防塵マイクロスイッチは
クリック・ストロークが深めでクリック感がちょい強めだが気に入った
[#8]
HasteのスイッチはGPRO有線モデルに比べて
クリック感&クリックストロークにはっきりと違いがある
Hasteはクリック感がチョイ強めでクリック・ストロークがチョイ長め
ソールはでHasteの方が軽く滑る
HasteのスイッチはGPRO有線モデルに比べて
クリック感&クリックストロークにはっきりと違いがある
Hasteはクリック感がチョイ強めでクリック・ストロークがチョイ長め
ソールはでHasteの方が軽く滑る
[#9]
HyperX pulsefire haste wireless
持ってみた感じめっちゃ良かった
HyperX pulsefire haste wireless
持ってみた感じめっちゃ良かった
[#10]
HyperX Wireless試しに1時間ほど使ったけど
めちゃ軽くて手首の負担は全然なかったけど
軽すぎてaimが安定しなかった、慣れが必要だな
HyperX Wireless試しに1時間ほど使ったけど
めちゃ軽くて手首の負担は全然なかったけど
軽すぎてaimが安定しなかった、慣れが必要だな
[#11]
HyperX Wirelesは初期状態だとDPIがずれてる
持ちやすさとかはめっちゃいいのに残念だ
800dpi設定してるのに900-1000dpiになってる
ファームウェアのアップデートで直るらしいけど
HyperX Wirelesは初期状態だとDPIがずれてる
持ちやすさとかはめっちゃいいのに残念だ
800dpi設定してるのに900-1000dpiになってる
ファームウェアのアップデートで直るらしいけど
[#12]
HyperX Wireless良い、有線と比較すると約3.5g重い程度
背が低くてグリップ幅が広いマウスがいける人にはおすすめできる
ただしセンサーは現状だと400dpiで35-40dpiはズレてるの注意
それを考慮してもセール時8000円切ってるのはよくわからん安さ
HyperX Wireless良い、有線と比較すると約3.5g重い程度
背が低くてグリップ幅が広いマウスがいける人にはおすすめできる
ただしセンサーは現状だと400dpiで35-40dpiはズレてるの注意
それを考慮してもセール時8000円切ってるのはよくわからん安さ
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。本体のサイズ・形状が合うかは人によるが軽くて使いやすい、センサーは初期状態だとDPIの数値にズレがある(アップでーろで改善する?)、TTC Goldenマイクロスイッチはクリック感がやや強めでストローク感がやや深め、グリップテープは他社製と比べてグリップ感の強い良品、出来は良いと思うしこの価格なら多少の欠点は許容できる、ロジクールの「G PRO X SUPERLIGHT」(AA)が単に合わなかったり予算的に手が出せなかった人はこれが良き代替品になるかも、といった内容。
「Pulsefire Haste Wireless」は現在8,000円台の価格で販売中。センサーのズレは有線モデルでも指摘されていた事なので無線化の際に一つ上のPAW3370へ替えた方がよかったんじゃないかと思ったりもしますが、仮にそうすると価格が跳ね上がっていたかもしれないのであまり強くは言えないところ。でもそのズレは評価的に許容範囲みたいですし他の部分は上出来な印象ですし、ミドルハイと言えるクラスのワイヤレスゲーミングマウスとしては確かに魅力的。マウス本体だけでも割安感があるのに付属品が充実しているのもいいですね。