HyperX 『Cloud MIX Buds』 レビューチェック ~超低遅延を謳う2.4GHz接続もできるゲーミング完全ワイヤレスイヤホン

HyperX_Cloud_MIX_Buds_09.jpg


2022年8月に発売されたHyperXのイヤホン「Cloud MIX Buds」。
ゲーミングブランドで知られるHyperXの(グローバル向けの製品では)初となるゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。付属のUSB-Cアダプターで超低遅延の2.4GHz接続ができる事を大きな特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。

Cloud MIX Buds Wireless Gaming Earbuds l HyperX
https://hyperx.com/products/hyperx-cloud-mix-buds



画像


HyperX_Cloud_MIX_Buds_10.jpg


HyperX_Cloud_MIX_Buds_11.jpg


HyperX_Cloud_MIX_Buds_12.jpg


HyperX_Cloud_MIX_Buds_13.jpg


HyperX_Cloud_MIX_Buds_14.jpg


HyperX_Cloud_MIX_Buds_15.jpg


HyperX_Cloud_MIX_Buds_16.jpg


HyperX_Cloud_MIX_Buds_17.jpg


HyperX_Cloud_MIX_Buds_18.jpg
(via facebook)

製品仕様


通信方式:2.4GHz/Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:SBC
連続再生時間:最大10時間
充電時間:約2時間
ドライバー:非公開
感度:106.5±3dB
再生周波数帯域:10 - 20,400Hz
インターフェイス:USB Type-C


各所の反応


[#1]
HyperXのフルワイヤレスイヤホン「Cloud MIX Buds」が発売、USBアダプタで低遅延を実現
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1428065.html

最新の完全ワイヤレスゲーミングイヤホンってどうよ?「HyperX Cloud Mix Buds」を試す
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/rev1/1445185.html



[#2]
JBL Quantum TWSもHyperX Cloud Mix Budsも気になる。
特にCloud Mix Budsは詳しい仕様がわからないのですっごく気になる。



[#3]
これは価格的にもJBLのと真っ向勝負って感じかな
より低遅延なのはどちらなのか



[#4]
HyperX cloud mix budsを買いに行ったのにJBL Quantum TWSを買って帰った
JBL Quantum TWSの方が付け心地は良かったよ



[#5]
使えればいっかくらいの軽い気持ちで買ったHyperX Cloud MIX Buds
これ専用のワイヤレスアダプターでの2.4GHzワイヤレス接続だと全然遅延なくて
PC版のAPEXでちゃんと定位も足音も分かるだけの実力有るわ
カジュアルに遊ぶ分には最高



[#6]
同じくHyperX Cloud MIX Buds届いた
Bluetoothだと10時間使えるけど超低レイテンシーモードは6時間くらい使える
APEXとかで使ってみたけど足音も聞こえるし遅延感じなかったから良き
バッテリーどのくらい減ってるのか分かりづらいからアプデに期待



[#7]
>>#6
イコライザー設定などはできる?



[#8]
>>#7
イコライザー設定はできるけど
数値が表示されてないので雰囲気でいじることしかできない



[#9]
HyperX Cloud Mix BudsとJBL Quantum TWSを試聴してきた。

HyperXは申し分ない音質。マイクも十分使える。
2.4GHzアダプターがType-C接続なのだけど延長アダプターも付属しているところがポイント高い。
アダプターがケースに入らない仕様だけど、まぁ入れる必要もない。

JBLは音質悪くないけどHyperXと比べるとかなり低音強めで自分はあんまり好きじゃなかった。
音量は大きい。マイクはHyperXよりちょっと良い…かも?
2.4GHzアダプターはType-C接続で変換アダプターなどは付属していない。
ノイキャンは確認し忘れた。

自分の結論Ttype-A変換アダプターがあるという時点でHyperXに軍配が上がる。
音質も好みだったしバッテリー駆動時間も若干長いし。



[#10]
HyperX Cloud Mix Budsのアプデがあったんだけど
アプデ前に比べてスト5プレイ中にほんのわずか音声遅延を感じるようになった
2.4GHzで接続してるのに…DTSはオンオフ共に試してますがどちらも結果は同様
俺だけ?



[#11]
Cloud MIX Buds使った感想
音質は2万近くしているだけあって無線としては凄くいい
カナル式だから音に集中できるし、ちゃんと低遅延になっている

デメリットはセンサー類が誤作動しがち、全部オフにした方がいいほど
あとイヤホンのアプデが必須、アプデ後に遅延するとか言われてたけど自分はわからん



[#12]
ウチにもHyperX Cloud MIX Buds届いた
2.4GHz接続のおかげでBluetoothで感じる音声遅延がないのはいいね
2.4GHz接続でも6時間使えるからぶっ続けでプレイするにしても充電を気にしなくていい
ただ、自分の耳だと遮音性がちょっと低くて上下とか前後の足音が聞きわけにくい





コンパクトなショートスティックデザイン、ゲームのために設計されたHyperXシグネチャーサウンド+DTS Headphone:X対応、超低遅延の2.4GHzで接続できるUSB-Cアダプター&延長アダプター付属、イヤーピース3セット・ケースカバー付属、最大33時間再生を可能とするバッテリーケース、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。アダプターを使用しての2.4GHz接続は体感だと遅延をほとんど感じない、音質もなかなか良くてゲームプレイ時に音の定位や足音がわかりやすい、マイクの性能も悪くない、再生時間は2.4GHz接続だと約6時間、装着感の良し悪しは個人差がありそう、HyperX NGENUITYアプリが使えるがカスタマイズ性は低い、カジュアルなプレイならFPSなどのゲームでも十分に活用できる、といった内容。

比較対象に「JBL Quantum TWS」(AA)の名が挙がっていて、両機のどちらがより低遅延なのかまでは語られていませんでしたが、再生時間はこちらの方が優位かと(JBLの方は4時間持たないと言われている)。2.4GHz接続できるゲーミング完全ワイヤレスイヤホンは日本だと今のところその2択で機能面は結構違いますから、どちらが良いかはどこを重視するかになるでしょうか。ただ、ロジクールG・Razer・Ankerが同類の新製品を発表しているので、それらが日本で発売されれば分が悪いかもしれませんね。「Cloud MIX Buds」は現在18,000円前後の価格で販売されています。




ハイパーエックス(HyperX)
売り上げランキング:3,948