HyperX、モニターアーム標準装備を特徴とする自身初のゲーミングモニター『HyperX Armada 27 QHD』

海外で見かけたHyperXの27インチ液晶モニター「HyperX Armada 27 QHD」。
「Pulsefire Haste Wireless」などのゲーミングデバイスで知られるHyperXが自身初となるゲーミングモニターを2つリリースする模様。そのうちの1つであるこれはWQHD/165HzのIPSパネルやモニターアーム標準装備を主な特徴としています。
Armada 27 Gaming Monitor | HyperX
https://hyperx.com/collections/gaming-monitors/products/hyperx-armada-27-gaming-monitor








(via Youtube)
画面サイズ:27インチ、パネル:IPS、解像度:2560x1440、輝度:400 cd/m2、コントラスト比:1000:1、応答速度:1ms(GTG)、視野角:178/178、映像端子:HDMIx2/DisplayPort、主な仕様は以上。リフレッシュレート165Hz、G-SYNC Compatible対応、VESA DisplayHDR 400認証、モニターアーム標準装備(スタンドは無し)、などが特徴。北米公式サイトの価格は499.99ドル。また、2モデルのもう1つはIPSパネルで240Hzを特徴とする25インチのフルHDモデル。
モニター自体はスタンダードと言えるスペックでデザインは至ってシンプル。モニターアーム標準装備は「27QN880-B」(AA)などLGの一般向け製品でいくつか出ていますが、ゲーミングモニターではこれが初かも(オプションで選択できるものは除く)。ゲーミングモニターはスタンドで個性を出す傾向があるのに初めての製品でこれは随分と思い切った感があり、でも強調できるポイントは正直それくらいですかね。