HyperX 『Alloy Origins 60』 レビューチェック ~10,000円を切っている60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード

2021年4月に発売されたHyperXのキーボード「Alloy Origins 60」。
様々なタイプを展開しているAlloy Originsシリーズから登場した60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード。他社の競合機に比べると当初から割安な価格設定になっていましたが、最近はさらに安くなって10,000円を切っている模様。ちょっとチェックしてみます。
Alloy Origins 60パーセントメカニカルゲーミングキーボード | HyperX
https://www.hyperxgaming.com/jp/keyboards/alloy-origins-60-mechanical-gaming-keyboard
画像












(via weibo)
製品仕様
キーレイアウト:61キー英語配列
キースイッチ:HyperX RED
キー耐久性:8000万回
キーストローク:3.8mm
押下圧:45g
アクチュエーションポイント:1.8mm
インターフェイス:USB Type-C
ケーブル長:1.8m(着脱式)
サイズ:幅296x奥行き105.5x高さ36.9mm
重量:781.5g
メディア・レビューサイト
HyperX,10キーレス小型キーボード「Alloy Origins 60」の予約受付を開始
https://www.4gamer.net/games/026/G002635/20210324031/
Kingstonの60%メカニカルキーボード「Alloy Origins 60」が発売 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1316929.html
「HyperX Alloy Origins 60」レビュー。フルアルミ仕様で重厚感のある60%キーボード | DPQP
https://dpqp.jp/review/hyperx-alloy-origins-60
HyperX Alloy Origins 60 レビュー。フルアルミなのにリーズナブルな価格 | GameGeek
https://ggjpn.com/hyperx-alloy-origins-60/
HyperX Alloy Origins 60レビュー・重厚感と打鍵時の安定感が素晴らしいゲーミングキーボード – げめろぐ
https://gemelog.com/device/keyboard/review-hyperx-alloy-origins-60-gaming-keyboard/
【HyperX Alloy Origins 60】レビュー。 心地よい打鍵感、コスパに優れた全面アルミフレームのコンパクトキーボード
https://www.powblo.com/review/keybord-review/hyperx-alloy-origins-60
HyperX Alloy Origins 60 小型RGBメカニカルゲーミングキーボード - PC自作・PCパーツ・ソフト
http://noiseder.com/hyperx_alloy_origins_60/
コンパクトサイズの60%レイアウト、HyperX REDメカニカルスイッチ採用、カスタマイズ可能なRGBキーバックライト搭載、PBTダブルショットキーキャップ採用、航空機グレードのフルアルミボディ、USB Type-C採用のケーブル着脱式、3段階で角度調整できるスタンド、Nキーロールオーバー対応&100%アンチゴースト、オンボードメモリ内蔵、PCソフトウェア・HyperX NGENUITY対応、などが特徴。付属品はケーブル・キーキャップ・キー引き抜き工具。
キースイッチは一般的な赤軸よりキーストロークやアクチュエーションポイントがわずかに短いが、打鍵感は他と大差ないリニア」「欠点を強いてあげるならスペースキーやSHIFTキーに使われているスタビライザーの作りがイマイチ」「キーキャップやフレームの質感は非常に良くて安定性の向上にもつながっている」「キーバックライトはムラが少なくてキレイに光る」「良く言えば基準を満たしている無難な一品、価格が他と比べて安いのも良い」といった内容。
各所の反応
[#1]
HyperXのAlloy Origins 60、めっちゃいい感じ。
60%サイズのキーボード初めて使うけどそんな不便じゃないし
自分のデスクは小さいからスペース的にめっちゃ良い。
あとタイピング音たまらん。
ダマスカス模様のスペースキーが替えで付いてたのも割と嬉しい。
HyperXのAlloy Origins 60、めっちゃいい感じ。
60%サイズのキーボード初めて使うけどそんな不便じゃないし
自分のデスクは小さいからスペース的にめっちゃ良い。
あとタイピング音たまらん。
ダマスカス模様のスペースキーが替えで付いてたのも割と嬉しい。
[#2]
俺もhyperx alloy origins 60買ったんだけど
めっちゃ小さいしデザインカッコいいな
俺もhyperx alloy origins 60買ったんだけど
めっちゃ小さいしデザインカッコいいな
[#3]
Alloy Origins 60はアルミフレームで高級感ある
Alloy Origins 60はアルミフレームで高級感ある
[#4]
HyperX Alloy Origins 60購入した
US配列テンキーレスから60%の移行なので違和感なく使える
小さくてゲームに使いやすいしUSB-C接続だからケーブルも変えられる
HyperX Alloy Origins 60購入した
US配列テンキーレスから60%の移行なので違和感なく使える
小さくてゲームに使いやすいしUSB-C接続だからケーブルも変えられる
[#5]
Alloy Origins 60はテンキーや矢印キーが無いので省スペースでも使える
金属製の為重厚感があってタイピング時の安定感も最強クラス
赤軸で普段使いもOK、照明もキレイで良き
Alloy Origins 60はテンキーや矢印キーが無いので省スペースでも使える
金属製の為重厚感があってタイピング時の安定感も最強クラス
赤軸で普段使いもOK、照明もキレイで良き
[#6]
Alloy Origins 60買った
今までフルサイズ使ってたから感覚が違って慣れないといけないが
机が広くなってキーボードにマウスが当たらなくなったのはメリット
Alloy Origins 60買った
今までフルサイズ使ってたから感覚が違って慣れないといけないが
机が広くなってキーボードにマウスが当たらなくなったのはメリット
[#7]
とあるゲームでHyperXの使用率高かったけど、なんか理由あるんだろうか?
とあるゲームでHyperXの使用率高かったけど、なんか理由あるんだろうか?
[#8]
>>#7
基板プレートにキーが浮き出すタイプだから掃除がしやすい
これぐらいしか別にない、別に内部が優秀とかもない
ただただガッシリしてて掃除がしやすい
>>#7
基板プレートにキーが浮き出すタイプだから掃除がしやすい
これぐらいしか別にない、別に内部が優秀とかもない
ただただガッシリしてて掃除がしやすい
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。フルサイズやテンキーレスからの乗り換えだと慣れるのに時間を要するがコンパクトサイズの恩恵は色々とある、重厚感のあるアルミフレームのおかげかタイピンク時の安定感は素晴らしい、構造的に掃除がしやすいのも良い、競合機と比べて何か優れている点があるかと言えば特にない、といった内容。
「Alloy Origins 60」は現在10,000円弱の価格で販売中。発売から1年近く経っている割に反響は思ったほど見られませんでしたが、個性が出しにくい60%レイアウトである事と同類の中では後発であった事が考えられる理由でしょうか。でもここがダメと言える点も特にありませんし同類の中では最安クラスと言える安さですし、総合的に見れば一番良い選択肢になるかもしれませんね。
HyperX Alloy Origins 60 メカニカルゲーミングキーボード
posted on 2022.03.29
ハイパーエックス(HyperX)
売り上げランキング:35
売り上げランキング:35