HyperX 『Alloy Origins 60』 画像など ~高耐久性を謳う60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード

海外で発売されているHyperXのキーボード「Alloy Origins 60」。
「Alloy Origins Core」などが出ているAlloy Originsシリーズから登場した60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード。同ブランドの製品では初のコンパクトサイズで他社の競合機とは少し異なる点もあるようですが、ちょっと見てみます。
Alloy Origins 60パーセントメカニカルゲーミングキーボード | HyperX
https://www.hyperxgaming.com/jp/keyboards/alloy-origins-60-mechanical-gaming-keyboard











(via inwaishe)
キーレイアウト:61キー英語配列(US版)、キースイッチ:HyperX REDメカニカルスイッチ、キー耐久性:8000万回、キーストローク:3.8mm、押下圧:45g、アクチュエーションポイント:1.8mm、ケーブル長:1.8m、サイズ:幅296x奥行き105.5x高さ36.9mm、重量:781.5g、という仕様。付属品はケーブル・キーキャップ・キー引き抜き工具。
HyperX REDメカニカルスイッチ採用、カスタマイズ可能なRGBキーバックライト搭載、PBTダブルショットキーキャップ採用、航空機グレードのフルアルミボディ、USB Type-C採用のケーブル着脱式、3段階で角度調整できるスタンド、Nキーロールオーバー対応&100%アンチゴースト、オンボードメモリ内蔵、PCソフトウェア・HyperX NGENUITY対応、などが特徴。
60%レイアウトのメカニカルキーボードは個性が出しづらいものですが、「Razer Huntsman Mini」(AA)など他社の競合機に比べると丸みを帯びたフレームデザインで見分けがつきそう。それと右下のキーがCTRLではなくFNになっているのは些細だけれども他と違う点かと。日本でも発売されると思うのでキーレイアウトと価格がどうなるのか注目です。
<関連記事>HyperX 『Alloy Origins 60』 レビューチェック ~10,000円を切っている60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード