HUAWEI 『MateView GT』 レビューチェック ~サウンドバー一体型の34インチ VA UWQHD 165Hzウルトラワイドゲーミングモニター

HUAWEI_MateView_GT_21.jpg


2021年9月に発売されたHUAWEIの34インチ液晶モニター「MateView GT」。
HUAWEIが初めて手がけたゲーミングモニターで、解像度:3440x1440のVAパネル採用やリフレッシュレート165Hzのスペック、それにサウンドバー一体型のデザインを特徴としているウルトラワイドモデル。ちょっとチェックしてみます。

HUAWEI MateView GT – HUAWEI 日本
https://consumer.huawei.com/jp/monitors/mateview-gt/



画像


HUAWEI_MateView_GT_10.jpg


HUAWEI_MateView_GT_11.jpg


HUAWEI_MateView_GT_12.jpg


HUAWEI_MateView_GT_13.jpg


HUAWEI_MateView_GT_14.jpg


HUAWEI_MateView_GT_15.jpg


HUAWEI_MateView_GT_16.jpg


HUAWEI_MateView_GT_17.jpg


HUAWEI_MateView_GT_18.jpg


HUAWEI_MateView_GT_19.jpg


HUAWEI_MateView_GT_22.jpg


HUAWEI_MateView_GT_23.jpg


HUAWEI_MateView_GT_24.jpg
(via zol.com)

製品仕様


画面サイズ:34インチ
パネル:VA
表面処理:ノングレア
解像度:3440x1440
輝度:350 cd/m2
コントラスト比:4000:1

映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:AUDIO/USB Type-C(電源)
スピーカー:5Wx2
スタンド:チルト/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅809x高さ542x奥行き220mm
重量:約9.55kg


メディア・レビューサイト


ASCII.jp:ファーウェイ、21:9&3K解像度&165Hz対応の34型ゲーミングモニター「HUAWEI MateView GT」
https://ascii.jp/elem/000/004/067/4067269/

ASCII.jp:話題の34型湾曲ゲーミングモニター、ファーウェイ「HUAWEI MateView GT」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/068/4068567/

ファーウェイが本気で作った34型ウルトラワイド「HUAWEI MateView GT」の魅力に迫る! - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2109/16/news001.html

HUAWEI MateView GTはゲームも普段使いも快適なディスプレイだった - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-pr-huawei-mateview-gt-020002963.html

HUAWEI MateView GT/コスパ最強・サウンドバー付き曲面ウルトラワイドモニター‼ - smogbom
https://smoglog.hatenablog.com/entry/2021/09/04/161022

Huawei MateView GTレビュー!作業効率が上がるサウンドバー付きウルトラワイドモニター - KARIAGE BLOG
https://kariage-blog.com/2021/09/huawei-mateview-gt-review/

HUAWEI MateView GTのレビュー!臨場感が凄い湾曲34型ウルトラワイドゲーミングディスプレイ - ガルマックス
https://garumax.com/huawei-mateview-gt-review




曲率1500Rのカーブスクリーン、DCI-P3カバー率90%、リフレッシュレート165Hz、HDR10サポート、画面の視認性を向上させる暗視野コントロール機能、AIMポイントを表示するクロスヘア、各ジャンルに最適なプリセットを選択できるピクチャーモード、フリッカーフリー・ローブルーライト、タッチコントロールとマルチカラーFXディスプレイを備えたステレオサウンドバー、全方位に渡って音声を拾うスマートデュアルマイクシステム、背面に施されたシルバーフロストリングデザイン、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「液晶の発色はなかなか良い、ウルトラワイドなので没入感もある、普段使いやゲームをやるには十分なレベル」「ゲーミングモニターとして基本的な性能・機能は揃っている」「サウンドバーはまぁまぁと言える音質、10,000円くらいのスピーカーにはさすがに敵わない」「電源アダプターがUSB-C接続なのは珍しい、ただしコネクターが抜けやすいというデメリットも」「モニターアームは取り付け可能、その場合サウンドバーは当然使えなくなる」「この価格でこの出来なら満足度は高い」といった内容。

各所の反応


[#1]
HUAWEI MateView GTが乗り込んできたか



[#2]
HUAWEIからサウンドバー付き変態モデル
サウンドバーはおまけ程度だけど普通にUWQHDモニタとしては良コスパじゃん



[#3]
いいねえHUAWIのウルトラワイド、サウンドバーも付いてるし
IPS一択だと思ってたけど思い切ってVAを第一選択にしてみようかな



[#4]
MateView無印もだけどスタンドは結構凝ってるな



[#5]
MSI Optix MAG342CQRを悩みに悩んで買おうと思ってた矢先
MateView GTが発表されて非常に困ってんだけどどっちがおすすめかな?
用途基本ゲームと動画視聴程度で、FPSなんかシビアなゲームはしない感じ
MateView GTは2ヶ月待たないとだけど同価格で完全上位互換って認識でいい?



[#6]
>>#5
MateView GTはタッチサウンドBAR付き、フレームレートも20ほど高く輝度も350ニット
不満なのは応答速度が4msと保証期間かな



[#7]
mate view gtとS3422DWGはどっちがいいんだろうか?
値段はどっちも変わらんし



[#8]
>>#7
モニター性能の違いはこんなところか

MateView GT
10bit 165Hz DisplayHDRなし FreeSync

S3422DWG
8bit 144Hz DisplayHDR400 FreeSync Premium Pro



[#9]
一長一短だな
MateViewGTはPiPなし、アームを使う場合はスピーカーが使えない
S3422DWGは筐体が安っぽい、割引き時でないとお買い得感はない



[#10]
Mateview GT届いた
ドット抜けや不具合は特になし
色調は少し暖色寄り
隅がほんの少し暗く感じるが多分構造上仕方ない
全体的に並の出来という感じ
サウンドバーの音はスカスカでオマケ程度



[#11]
Mateview GTのマイク意外といい感じ
友人とのボイチャにつかったけど、感度良くて小さい声でもしっかり拾いつつ
スピーカーのゲーム音は拾わない塩梅で中々に良かった



[#12]
ウルトラワイド初めてだからよくわからんけど
mateview GT今のところ俺のは不満なところは無いよ



[#13]
自分もMateview GTで初めて曲面UWQHD買ったけど
27インチ4K買った時よりも満足してるわ
ガチガチのゲーマーじゃなくて普通の人なら多分これで満足できるんじゃない
あと、スピーカーは言うほど悪くないように思う



[#14]
mateview GT隠しコマンドあるのね



[#15]
mateview gtのFreeSync Premiumの項目の出し方
昔のゲームの裏技かよ



[#16]
MateView GT値段の割にすごいいいね!
でもサウンドバーのLED、PCの電源切った時に消せないのかな?
イルミ気に入ってるけどずっと点いてるのが気になる



[#17]
値段に釣られてMateviewGTポチったけど
クリエイターでもないしゲームガチ勢でもないならいいよね



[#18]
Mateview GT買えたけど満足してるわ
サウンドバーないのが発売されたらそれも買うつもり





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。シビアに見ると全体的に並の出来だが割安なVAパネルのウルトラワイドゲーミングモニターとして見れば特に悪いところもなくて上出来、サウンドバーの音質は評価が分かれそう(過度な期待はしない方がいい)、マイクの出来が意外に良くてボイスチャットで実用十分、隠しコマンドでFreeSync Premiumが選択できる?、DELLの「S3422DWG」やMSIの「MAG342CQR」とは一長一短でどれが良いかはどこを重視するかで変わる、といった内容。

「MateView GT」は現在65,000円台の価格で販売中。発売前の記念キャンペーンでもっと安く買える時がありましたが、再び割引きの機会があるかは不明。DELLのS3422DWも同様で通常価格とキャンペーン価格の差が随分と開いていましたし、競合機の中でどれが良いかは状況次第になるでしょうか。このモデルに限ってはサウンドバーという現状オンリーワンの特徴を備えているので、そこをどう見るかも大きなポイントとなりそう。でもこの価格帯では他に勝るとも劣らぬウルトラワイドゲーミングモニターだと思います。




HUAWEI(ファーウェイ)
売り上げランキング:133