HUAWEI 『FreeBuds Pro』 レビューチェック ~業界最高クラスを謳うANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン

HUAWEI_FreeBuds_Pro_08.jpg


2020年11月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds Pro」。
FreeBuds 3i」に次ぐ新たなアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。そのANC機能は業界最高クラスの最大40dBを謳っており、Kirin A1チップセット採用も見どころのモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

HUAWEI FreeBuds Pro - HUAWEI 日本
https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds-pro/



画像


HUAWEI_FreeBuds_Pro_09.jpg


HUAWEI_FreeBuds_Pro_10.jpg


HUAWEI_FreeBuds_Pro_11.jpg


HUAWEI_FreeBuds_Pro_12.jpg


HUAWEI_FreeBuds_Pro_13.jpg


HUAWEI_FreeBuds_Pro_14.jpg


HUAWEI_FreeBuds_Pro_15.jpg

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約4時間(ANCオン)/約7時間(ANCオフ)
連続通話時間:約2.5時間(ANCオン)/約3時間(ANCオフ)
充電時間:約40分
ドライバー:11㎜径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:約6.1g(イヤホン)/約60g(ケース)
カラー:カーボンブラック・シルバーフロスト・セラミックホワイト


メディア・レビューサイト


ファーウェイ、最大40dBのANC搭載完全ワイヤレス「FreeBuds Pro」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1289396.html

ファーウェイ、最高クラス-40dBのノイキャン完全ワイヤレス「FreeBuds Pro」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202011/17/51533.html

HUAWEI FreeBuds Pro ノイキャン搭載完全ワイヤレスイヤホン レビュー|会社の社会人|note
https://note.com/kaisyanosyakai/n/n0e9e256199e0

HUAWEI FreeBuds Pro購入 | ガジェット好きの雑魚釣りオヤジ
https://ameblo.jp/sawaex/entry-12639255096.html




Kirin A1チップセット採用、ハイブリッド方式で最大40dBの騒音をカットするアクティブノイズキャンセリング機能、3モードを環境に応じて自動で切り替えるノイズキャンセリングモード、周囲の音を取り込む外部音声取り込みモード&人の声だけを際立たせる音声取り込みモード、シームレスな通信を確保するインテリジェントデュアルアンテナ、3マイクシステムと骨伝導センサーによるクリアな通話音質、パワフルでダイナミックなサウンドを実現したウルトラマグネティックドライバー、リアルタイムでEQを最適化するダイナミックイコライザー調整、指先で的確に操作できるスマートセンサーコントロール、デュアルデバイス同時接続対応(マルチポイント)、最大30時間再生を実現するバッテリーケース、ワイヤレス充電対応(Qi)、HUAWEI AI Lifeアプリ対応、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「ANC機能は前作に比べれば効きが強くなっているし、他社のトップモデルに勝るかもしれない」「イヤホンの装着感・安定感も前作より良くなっている」「外部音声取り込みモードは実用レベルだけれども不自然さが気になる」「スマートセンサーコントロールの操作はスワイプとピンチ(物理)の両方ある、慣れれば難しくない」「バッテリーケースは最小クラスではないが比較的コンパクト」「イコライザー調整は細かくカスタマイズするような事はできない」「この出来でこの価格なら満足度は非常に高い、Androidユーザーには推奨できる」といった内容。

各所の反応


[#1]
【Huawei FreeBuds Pro】
・最大40dbのANC
・マルチポイント
・ケース充電で電池持ち最大30時間(ANC ON時20時間)
・価格2万3千円

これめっちゃ良くね?



[#2]
FreeBuds ProのノイキャンAirPods Proより強力らしいぞ



[#3]
freebuds pro届くの楽しみ
freebuds3が電池持ち以外の出来よかったので楽しみだ



[#4]
freebuds pro、xm3との比較レビュー見たけど
ノイキャンはfreebuds proのが全音域で上とのこと



[#5]
freebuds proかっちった
白にしたけど売り切れてるだけあって銀の方がカッコよさそうだなあ



[#6]
freebuds3iの-32dbでも不足感無いからproは結構楽しみ



[#7]
HUAWEI FreeBuds Proって防水防滴情報出てないように思うんですが
知ってる方います?



[#8]
>>#7
残念ながらないっぽい



[#9]
ビックカメラにfreebudsProの試聴機あって少し試して来たけど
ノイキャン以前に物凄く抜けの良い音で驚いた



[#10]
FreeBuds Pro買ったよ
めっちゃ効いてる、ただし他のANCイヤホンは使ったことがないので差は分からない

音はいいと思う低音強めとは思わない
同じくHuaweiのネックバンド型ワイヤレスイヤホンと比較してみたら
Freebuds Proの方が低音出てました
でも大人しめだね、ドンシャリ感はまったくないです



[#11]
>>#10
騒音の聞こえ方どう?



[#12]
>>#11
今電車に乗ってテストしてるんだけどマジで聞こえなくなる
例えて言うなら世界から音が排除されたようなそんな感じになる
もちろん音楽流してない状態でイヤホン付けてANCオンにしただけの状態
色々な意味で怖いねこの機能



[#13]
あとこれは耳の形状にもよると思うのですが
Freebuds Proはかなり強く密着しているため
ANCを効かせなくてもPNCが結構かかります
さらに強く密着してるため頭をどれだけ動かしても取れません
ヘドバンしても取れないと思われる



[#14]
freebuds 3iも良かったから届くの楽しみだなpro



[#15]
FreeBuds Pro試聴してきたけど肝心の音は玩具の域を出ないね。
確かにノイキャンはよく利く。



[#16]
FreeBudsPro、ノイキャン上位は言いすぎかも
ノイキャンは上位に行くけど中域が他のに比べて弱いと思う
ノイキャン特有の圧迫感やノイズはそれほど感じないのでそこは優秀
上位の少し後ろくらいだから十分実用的

音は思ったよりいい
低域わりと強めで高域は大人しいけど若干癖がある
2万前半くらいまで値段安くなったら買ってもいいかなってレベルかな
外音取込みは結構ノイズがはいるけど優秀

主観だと75tより通話が良く、ノイキャンは若干良い
音は75tより少しバランス重視だけど低音寄り
通信は75tのほうが安定してる印象(ファーウェイ端末なら別かも?)



[#17]
今wf1000xm3使ってるんだけどfreebudsproが気になってる
比較してどうなのか教えてほしいわ



[#18]
>>#17
ノイキャン音質ともに1000xm3の方が優秀
ノイキャンは低域はFreeBudsProだけど全体的には1000xm3

外音取込みはFreeBudsProのが強いけど
ノイズが結構うるさいから個人的には1000xm3の方が好き

FreeBudsProが優秀なのは通話
雑音が入っても声がクリアに届いてる



[#19]
オレは手持ちの1000xmk3とヨドバシ店頭で比較して
ノイキャンの効きと装着感が優れてると感じたから買い増ししたよ



[#20]
freebudsproマルチポイント対応してるのありがたい
ここまでの多機能でマルチポイント対応してる完全ワイヤレス意外と少ない



[#21]
>>#20
Huaweiは自社製のKirin A1 SoCで対応したみたいだね



[#22]
freebudsproノイキャンやべーわ
泥ユーザーのノイキャン重視の人にマジでオススメできる



[#23]
FreeBudsProはスマホがファーウェイでない場合
ファーウェイ純正の音楽アプリ入れると良いよ
プリセットの3D、没入感が半端ないよ



[#24]
Kirin A1のFreeBuds ProはTWS+並みに安定する



[#25]
freebuds pro届いた
イヤーチップ適合テストは意味あるのか
というか初ノイキャンすげーわ
これ音声コントロールだけタッチか、あとは押し込みだわ



[#26]
freebuds pro
ケースから取り出しにくすぎる、それ以外は特に不満ない
play storeのアプリがfreebuds proに対応してないのが地味に罠
音はやや低音寄りだけど余裕がある感じがするというか分解能は悪くないように思う





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ANC機能の効きは結構強くて実用的だが他社の人気モデルを超えているかは意見が分かれる、外部音声取り込みモードはしっかり聞こえるがノイズが気になる、音質は人によって感じ方が違うけれども思っていたより良い、装着感は良いし耳によってはかなり密着する、マルチポイント対応はTWSだと数少ないので人によっては決め手にもなる、純正の音楽アプリを入れると音楽再生をより楽しめる、ケースから取り出しにくいのが唯一の不満点、AndroidユーザーでANC重視のものを求めている人にはオススメできる、といった内容。

これまで業界トップクラスのANC機能だと評されていたソニーの「WF-1000XM3」(AA)との優劣は意見が分かれていましたが、比較に値するレベルに到達している事は間違いない模様。その他の部分も概ね好評を得ていて欠点らしき欠点はないようですし、トータルバランスも優れている印象。HUAWEIの端末を使っている人はもちろんとして他社でもAndroidの端末なら、この価格帯の有力な選択肢になるのではないかと。「FreeBuds Pro」は現在22,000円台の価格で販売されています。




HUAWEI
売り上げランキング:1,312