HUAWEI 『FreeBuds Pro 2』 レビューチェック ~独自のマイクロ平面振動板ドライバーを搭載したANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年7月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds Pro 2」。
「FreeBuds Pro」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホンで、新開発のマイクロ平面振動板ドライバー(11㎜径ダイナミック型とのハイブリッド構成)やトリプルマイク使用のANC機能などを特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。
HUAWEI FreeBuds Pro 2 - HUAWEI 日本
https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds-pro-2/
画像









(via weibo/weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:約4時間(ANCオン)/約6.5時間(ANCオフ)
充電時間:約40分
ドライバー:11mm径ダイナミック型+マイクロ平面振動板ドライバー
再生周波数帯域:14 - 48,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:約5.8g(イヤホン)/約52.1g(ケース)
メディア・レビューサイト
ファーウェイ、デビアレチューンの平面振動板+ダイナミック型完全ワイヤレス - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1427341.html
【ミニレビュー】HUAWEI×デビアレ新開発ドライバ搭載「FreeBuds Pro2」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1427186.html
もはや“一流オーディオブランド“の音!「FreeBuds Pro 2」が予想以上だった - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202208/04/4838.html
HUAWEI FreeBuds Pro 2レビュー。AirPods Pro似の軽い装着感と豊かな低域に注目 | TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2022/08/16/183.html
HUAWEI FreeBuds Pro 2 レビュー|AirPods Proユーザーでも満足できる完全ワイヤレスイヤホン | たいしょんブログ
https://taishon.nagoya/huawei-freebuds-pro-2/
【HUAWEI FreeBuds Pro 2 レビュー】久々の当たりイヤホン。LDAC対応で隙ナシ | Re:Gadget
https://yukimejiyoung.com/huawei-freebuds-pro-2/
【実機レビュー】HUAWEI(ファーウェイ) FreeBuds Pro 2 完全ワイヤレスイヤフォン
https://mar-mar-toden.com/freebudspro2-review/
HUAWEI FreeBuds Pro 2をレビュー!高コスパなノイキャンワイヤレスイヤホン - Rentio PRESS
https://www.rentio.jp/matome/2022/10/huawei-freebuds-pro-2-review/
【レビュー】「FreeBuds Pro 2」と「FreeBuds SE」を使ってみた! | おトクらし
https://point.i2i.jp/otokurashi/huawei-freebuds-pro-2-and-freebuds-se/
新開発のマイクロ平面振動板ドライバーと11mm径ダイナミック型のハイブリッドドライバー、Devialet社との共同開発によるサウンドチューニング、リアルタイムで装着状態などを検知して最適な音質にチューニングするトリプル・アダプティブEQ、3つの高感度マイクを使用&リアルタイムで最適なモードに切り替えるANCシステム、クリアな通話品質を実現する DNN通話ノイズリダクション、マルチポイント対応、IP54の防塵/防水性能、最大30時間再生を可能とするワイヤレス充電対応のバッテリーケース、医療グレードのシリコンを採用したイヤーチップ、EQのカスタマイズやイヤーチップの適合テストなどが行えるHUAWEI AI lifeアプリ、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は先代よりも全体的にクリア感が増していて情報量が多いと言えるサウンド、LDAC接続で真価を発揮する」「音はアプリのEQで細かいカスタマイズができる」「ANC機能は低音域をしっかりと消してくれる、トップクラスと言えるほど強力ではないが圧迫感は少ない」「外音取り込みはかなり自然に聞き取れる」「イヤホン本体はAirPods Proとかなり似ている、ノズルが独特な形状をしているので他社のイヤーピースは使いづらい」「装着感や操作性は良好」「マルチポイントやワイヤレス充電といった機能もプラス要素」といった内容。
各所の反応
[#1]
色々迷ったけどHuawei Freebuds Pro 2買った
低音少なめでノイキャンもちゃんと強くていいね
楕円形のイヤーピースが好き
色々迷ったけどHuawei Freebuds Pro 2買った
低音少なめでノイキャンもちゃんと強くていいね
楕円形のイヤーピースが好き
[#2]
>>#1
ノイキャンのレビューお願いしたい
>>#1
ノイキャンのレビューお願いしたい
[#3]
>>#2
手元にあるのがノイキャン弱々なCX Plusだけだからあんまり比較にならんけど
電車内とかショッピングモール内で普通の音量でちゃんと音楽は聞ける
Jabra 85tとAirPods Proは前使ってたけどあの辺と同じくらいかなぁ
他のレビュー見てるとXM4よりちょい弱いくらいとか見かけるね
>>#2
手元にあるのがノイキャン弱々なCX Plusだけだからあんまり比較にならんけど
電車内とかショッピングモール内で普通の音量でちゃんと音楽は聞ける
Jabra 85tとAirPods Proは前使ってたけどあの辺と同じくらいかなぁ
他のレビュー見てるとXM4よりちょい弱いくらいとか見かけるね
[#4]
FreeBuds Pro2とりあえず大きな不満はない
イヤピが選べないのと(自分はsednaのMAX TWS使ってる)
ノイキャン中高域の効きがイマイチなのが不満かな
音は悪くないと思う
FreeBuds Pro2とりあえず大きな不満はない
イヤピが選べないのと(自分はsednaのMAX TWS使ってる)
ノイキャン中高域の効きがイマイチなのが不満かな
音は悪くないと思う
[#5]
ファーウェイのFreeBuds Pro2って値段の割には良さそうだけど
XM4とかAZ60の方がいいのかな
ファーウェイのFreeBuds Pro2って値段の割には良さそうだけど
XM4とかAZ60の方がいいのかな
[#6]
>>#5
一ヶ月くらい使ってたけどノイキャンの揺らぎが微妙すぎたわ
一番強い設定にしてもなんかアダプティブが発動してんのか急に弱くなったり
(おそらく風切り音感知)
装着感軽いのとまぁピンチ操作とスワイプはそこそこ快適だった
左右どちらでもすべての操作が出来る感じ
マルチポイントはPCと切り替えると動作が微妙
アプリから操作できるんだけど何回かやらないと接続失敗したり
なんかYoutubeだと「ノイキャンつええ!」みたいなこと言ってるやつらいたけど
正直弱かったわ、85t以下かもしれん、間違いなくAZ60には勝ててない
ちなみに音と接続性は結構良かった
>>#5
一ヶ月くらい使ってたけどノイキャンの揺らぎが微妙すぎたわ
一番強い設定にしてもなんかアダプティブが発動してんのか急に弱くなったり
(おそらく風切り音感知)
装着感軽いのとまぁピンチ操作とスワイプはそこそこ快適だった
左右どちらでもすべての操作が出来る感じ
マルチポイントはPCと切り替えると動作が微妙
アプリから操作できるんだけど何回かやらないと接続失敗したり
なんかYoutubeだと「ノイキャンつええ!」みたいなこと言ってるやつらいたけど
正直弱かったわ、85t以下かもしれん、間違いなくAZ60には勝ててない
ちなみに音と接続性は結構良かった
[#7]
FreeBuds Pro2はスナドラ888の中華スマホだと不具合皆無だわ
FreeBuds Pro2はスナドラ888の中華スマホだと不具合皆無だわ
[#8]
>>#7
スナドラ888ではロスレスのFLACをLDAC接続で快適に接続できるな
でも長時間つけてると耳が痛くなるのは欠点といえば欠点
>>#7
スナドラ888ではロスレスのFLACをLDAC接続で快適に接続できるな
でも長時間つけてると耳が痛くなるのは欠点といえば欠点
[#9]
FreeBuds Pro 2がXperiaで再生速度が遅くなる問題はアップデートで無くなってるな
5Ⅱでしか確認してないけどこんな早く対応できるとは思ってなかった
FreeBuds Pro 2がXperiaで再生速度が遅くなる問題はアップデートで無くなってるな
5Ⅱでしか確認してないけどこんな早く対応できるとは思ってなかった
[#10]
Pro2をLDAC有効化された状態で試聴したけど
音質は低音も高音も派手な鳴り方をするという印象で
今までのTWSには無い新しいキャラクターだった
ただ長く聴くと聞き疲れするかも
Pro2をLDAC有効化された状態で試聴したけど
音質は低音も高音も派手な鳴り方をするという印象で
今までのTWSには無い新しいキャラクターだった
ただ長く聴くと聞き疲れするかも
[#11]
>>#10
Pro2は中域が売りだと思うわ
ギターはかなりいい感じで聴ける、アコギはいい響き方してる
ドライバーとかスペック的にどうこうってより
チューニング的にうまくまとめてるって感じ
>>#10
Pro2は中域が売りだと思うわ
ギターはかなりいい感じで聴ける、アコギはいい響き方してる
ドライバーとかスペック的にどうこうってより
チューニング的にうまくまとめてるって感じ
[#12]
純正のイヤピが微妙やな
なんかいいのある?
純正のイヤピが微妙やな
なんかいいのある?
[#13]
>>#12
AZLAのXELASTLCとMAX for TWSは使えた
音は前者がタイト、後者がゆったりした感じ
ただしはめるのにコツがいる
>>#12
AZLAのXELASTLCとMAX for TWSは使えた
音は前者がタイト、後者がゆったりした感じ
ただしはめるのにコツがいる
[#14]
>>#12
SpinFit CP1025&CPA2イヤピースとアダプターの買ってみた
Galaxy BudsPro用/Jabra Elite85t用とも書いてるやつね
音のバランス良くなったしバッチリハマって充電ケースにもちゃんと収まる
>>#12
SpinFit CP1025&CPA2イヤピースとアダプターの買ってみた
Galaxy BudsPro用/Jabra Elite85t用とも書いてるやつね
音のバランス良くなったしバッチリハマって充電ケースにもちゃんと収まる
[#15]
ファーウェイのFreeBuds Pro2の音
LDACで音を聞いたら良すぎてぶったまげたわ
ファーウェイのFreeBuds Pro2の音
LDACで音を聞いたら良すぎてぶったまげたわ
[#16]
CX PlusからFreebuds Pro2に変えると
中高域の鮮やかさが落ちるんだけど単体で使ってたら気にならないかも
低域はFreebuds Pro2が圧倒的で14Hz~のスペックは伊達じゃない
装着感やマルチポイント等利便性でもFreebuds Pro2が良い
バッテリーはCX Plusのが持つ
CX PlusからFreebuds Pro2に変えると
中高域の鮮やかさが落ちるんだけど単体で使ってたら気にならないかも
低域はFreebuds Pro2が圧倒的で14Hz~のスペックは伊達じゃない
装着感やマルチポイント等利便性でもFreebuds Pro2が良い
バッテリーはCX Plusのが持つ
[#17]
今までMOMENTUM2、1000XM4、AZ60と使ってきたけど
Freebuds Pro2は比べもんにならんくらい音良くて驚いた
ANCは逆に大した事なかった
今までMOMENTUM2、1000XM4、AZ60と使ってきたけど
Freebuds Pro2は比べもんにならんくらい音良くて驚いた
ANCは逆に大した事なかった
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は今までのTWSにはなかったタイプで全体的に派手な鳴り方をする、この音はサウンドチューニングがうまくまとめているという感じ、ANC機能は中高域の効きがイマイチなのと自動検知の挙動が微妙で競合機と比較されると分が悪い、接続は安定している、装着感は軽快で良好、操作性は快適な方、イヤーピース交換の選択肢は限られそうだが合うものはある、特定のスマートフォンで不具合があったがアップデートで改善された、今ならSnapdragon 888搭載の端末でLDAC接続するのがベストな使い方、といった内容。
ソニーの「WF-1000XM4」(AA)やパナソニックの「Technics EAH-AZ60」(AA)を比較対象に語られてもいましたが、音質はそれらに匹敵もしくはそれ以上だけれどもANC機能は明らかに劣るという印象。また、その音質の評価もLDAC接続で使うのが前提になっている感じでしたから、対応していない端末で使う場合は話が違ってくるかも。コメントから察するに最新のハイエンドな端末=Snapdragon 888搭載機を持っているなら試す価値は大いにあるかもしれませんね。「FreeBuds Pro 2」は現在26,000円台の価格で販売されています。
HUAWEI FreeBuds Pro2 Bluetooth ワイヤレスイヤホン
posted on 2022.10.10
HUAWEI(ファーウェイ)
売り上げランキング:2,028
売り上げランキング:2,028