HUAWEI 『FreeBuds 5i』 レビューチェック ~同価格帯で最強クラスを謳うANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2023年3月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 5i」。
「FreeBuds 4i」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホンで、製品ページのトップに”同価格帯最強クラス ノイズキャンセリング”と大きく記載しているANC搭載モデル。LDACコーデック対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
HUAWEI FreeBuds 5i - HUAWEI 日本
https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds5i/
画像








(via Le Café du Geek)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:約6時間(ANCオン)/約7.5時間(ANCオフ)
充電時間:約1時間
ドライバー:10mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 40,000Hz
防水性能:IP54
重量:約4.9g(イヤホン)/約33.9g(ケース)
メディア・レビューサイト
ファーウェイ、ノイキャンを強化した完全ワイヤレス「FreeBuds 5i」。サウンドチューニングも一新 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202303/16/57698.html
音質と機能を詰め込んだ“贅沢完全ワイヤレス”!「HUAWEI FreeBuds 5i」の圧倒的コスパに感心 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202303/16/5084.html
ASCII.jp:強力ANCにマルチポイント接続、ハイレゾ対応の高コスパイヤホン「HUAWEI FreeBuds 5i」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/127/4127694/
Huawei FreeBuds 5iレビュー 1万円クラスで最強スペック! - はやぽんログ!
https://www.hayaponlog.site/entry/2023/03/20/172035
【最速レビュー!?】Huawei FreeBuds 5i を1週間使ってわかったオススメポイント | ほっぺのてちょろぐ
https://hoppe-log.com/huawei_freebuds5i_review/
11%軽量化されたスティックデザイン、高分子ポリマー振動版を採用した10mm径ダイナミックドライバー、最大42dBのノイズをカット&マルチモード搭載のアクティブノイズキャンセリング、デュアルマイク&AIアルゴニズムによるクリアな通話品質、2つのデバイスを同時に接続可能(マルチポイント)、最大28時間再生を可能とするバッテリーケース、スマートフォンアプリ・HUAWEI AI Life対応、ハイレゾオーディオワイヤレス認証、ネビュラブラック・セラミックホワイト・アイルブルーの3色、などが特徴。付属品はシリコンイヤーチップ3セット・USBケーブル。
自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、音質は低音寄りのドンシャリだが質が良いと言える低音で同社の上位モデルの「FreeBuds Pro2」ほど音に硬さを感じない、LDAC接続なら音の抜けなどさらに良く聴こえる、アクティブノイズキャンセリングは強力と言えるがFreeBuds Pro2には及ばない、通話品質は良い方、マルチポイントやアプリに対応しているなど他の機能面も充実している、FreeBuds Pro2あたりのクラスとは正直言って比較にならないと思うが同価格帯では有力な候補となり得る、といった内容。
各所の反応
[#1]
HUAWEI FreeBuds 5i買ってみた
音質は低音高音盛ってる感じなくどこかで見た硬質ってのが確かに当てはまる
ボーカル前に出るのが好きなんで音質的な好みだとXM4>5i>AirPods Pro2
ノイキャンはXM4やAirPods Pro2なんかの2周りくらい落ちる
操作はある程度割当できるけど上下スワイプが音量固定で
残りは左右のダブルタップと長押しなんでちと悩む
変な癖もなく値段なりの無難な機種って感じかな
HUAWEI FreeBuds 5i買ってみた
音質は低音高音盛ってる感じなくどこかで見た硬質ってのが確かに当てはまる
ボーカル前に出るのが好きなんで音質的な好みだとXM4>5i>AirPods Pro2
ノイキャンはXM4やAirPods Pro2なんかの2周りくらい落ちる
操作はある程度割当できるけど上下スワイプが音量固定で
残りは左右のダブルタップと長押しなんでちと悩む
変な癖もなく値段なりの無難な機種って感じかな
[#2]
5iは11000円で買えるみたいなのでいいかなと思っているのですが
この価格帯では有り無しどちらですか?
5iは11000円で買えるみたいなのでいいかなと思っているのですが
この価格帯では有り無しどちらですか?
[#3]
>>#2
別にこれといった欠点もないけど無難
ただウォーミーな音ではないのでそっち期待してるならやめた方がいいかも
硬質って書いたけど少し聴き疲れする感じはあるかも
>>#2
別にこれといった欠点もないけど無難
ただウォーミーな音ではないのでそっち期待してるならやめた方がいいかも
硬質って書いたけど少し聴き疲れする感じはあるかも
[#4]
FreeBuds 5i買いました
操作性、装着感、音質、デザイン、総合的にすごく気に入りました。
TWSは初めてなんだけどここまで音が良いとは思ってなかったので衝撃でした。
アプリで低音高音重視モードを試しましたが
標準モードがバランス良く低音モードは時々ドンドンさせたい時に良くて
高音モードは逆にやりすぎな感じで良くなかったです。
有線イヤホンは音質目当てでEX1000から国産海外の色々使っていたので流石に
そこまでのレベルとは思っていないのですが外で歩きながら聞くことを考えると
もうこの快適さのために有線イヤホンには戻れそうもありません。
ノイキャンはソニーみたいに人の声は聞こえる感じで
ウォークマンのノイキャンがほぼ同じだったので特に違和感なしでした。
FreeBuds 5i買いました
操作性、装着感、音質、デザイン、総合的にすごく気に入りました。
TWSは初めてなんだけどここまで音が良いとは思ってなかったので衝撃でした。
アプリで低音高音重視モードを試しましたが
標準モードがバランス良く低音モードは時々ドンドンさせたい時に良くて
高音モードは逆にやりすぎな感じで良くなかったです。
有線イヤホンは音質目当てでEX1000から国産海外の色々使っていたので流石に
そこまでのレベルとは思っていないのですが外で歩きながら聞くことを考えると
もうこの快適さのために有線イヤホンには戻れそうもありません。
ノイキャンはソニーみたいに人の声は聞こえる感じで
ウォークマンのノイキャンがほぼ同じだったので特に違和感なしでした。
[#5]
>>#4
5iって妙に下から上までフラットで分析的な音出すよね
自分はノイキャン性能は物足りなく感じるけど
>>#4
5iって妙に下から上までフラットで分析的な音出すよね
自分はノイキャン性能は物足りなく感じるけど
[#6]
HUAWEI FreeBuds 5i到着。
ケースが丸っこくてかわいい。iPhoneとの接続も問題なく完了。
HUAWEI AI Lifeアプリも問題なく動くしアップデートも早速あった。
音は他のHUAWEI製品と同様に低音がきれいにしっかりと聞こえる印象。
ANCもそこそこ効いてて悪くない。
HUAWEI FreeBuds 5i到着。
ケースが丸っこくてかわいい。iPhoneとの接続も問題なく完了。
HUAWEI AI Lifeアプリも問題なく動くしアップデートも早速あった。
音は他のHUAWEI製品と同様に低音がきれいにしっかりと聞こえる印象。
ANCもそこそこ効いてて悪くない。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は低音・高音を盛っている感じではなく無難なサウンドだが硬質なサウンドとも言えるので聴き疲れするかも、音はアプリにサウンドモードがあるので好きなものを選択すればいい、アクティブノイズキャンセリングは悪くないがソニーの「WF-1000XM4」(AA)のようなトップクラスに比べれば2段階くらい性能が落ちる、装着感や操作性は良好、これまでのイヤホン使用経験など条件次第では総合的に十分満足のいく一品、といった内容。
「FreeBuds 5i」は現在11,000円台の価格で販売中。”同価格帯最強クラス ノイズキャンセリング”の謳い文句は言い得て妙というか、評価的に同価格帯の中で見れば確かに良い方だけれども上のクラスには及ばずの印象で、そこは見誤らないよう一応注意すべきかと。音質に関しても同じ事が言えそうで同価格帯の中で見ればでしょうか。この手の製品は価格が評価を大きく左右する事がよくありますから、あるラインまで安くなれば(具体的に言うと10,000円以下)反響も違ってきそうですね。