HUAWEI 『FreeBuds 4』 レビューチェック ~シリーズ第4世代となる開放型のANC完全ワイヤレスイヤホン

2021年7月に発売されるHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 4」。
「FreeBuds 3」の後継機でシリーズ第4世代となる完全ワイヤレスイヤホン。セミインイヤー型(開放型)でANC機能を搭載した”開放型ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング”を特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
HUAWEI FreeBuds 4 - HUAWEI 日本
https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds4/
画像








(via weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
連続再生時間:約2.5時間(ANCオン)/約4時間(ANCオフ)
充電時間:約1時間
ドライバー:14.3㎜径ダイナミック型
重量:約4.1g(イヤホン)/約38g(ケース)
メディア・レビューサイト
ファーウェイ、開放型&最大25dBノイキャンの完全ワイヤレスイヤホン「FreeBuds 4」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202107/13/53162.html
ファーウェイの新完全ワイヤレス「HUAWEI FreeBuds 4」は必聴の完成度! - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202107/30/4414.html
ASCII.jp:開放型でノイズキャンセリングの完全ワイヤレスイヤホン後継機! 「HUAWEI Freebuds 4」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/065/4065500/
スマホとPCに同時接続可能なワイヤレスイヤホン『HUAWEI FreeBuds 4』が使い勝手良好 | 電撃オンライン
https://dengekionline.com/articles/90869/
HUAWEI FreeBuds 4をレビュー!低音が素晴らしいノイキャン搭載のインナーイヤー型イヤホン! – 蒼天ガジェット
https://enohpresident.com/huawei-freebuds4/
HUAWEI FreeBuds 4を実機レビュー!開放型の心地よい装着感のノイキャン搭載ワイヤレスイヤホン - Rentio PRESS
https://www.rentio.jp/matome/2021/08/huawei-freebuds-4-review/
HUAWEI FreeBuds 4 レビュー。シームレスなデバイス切り替えが便利 | プラスガジェット
https://plusablog.me/?p=20348
【レビュー】HUAWEI FreeBuds 4 着け心地最高。ノイズキャンセリングに対応した開放型イヤホン
https://y3memo.com/huawei-freebuds4/
HUAWEI FreeBuds4 / ハードウェア編 : 狐丸の「これ買ってみました」
https://fenegadget.livedoor.blog/archives/10792449.html
人間工学に基づいて正確にフィットするよう成形されたセミインイヤーデザイン、最大25dBのノイズをカットするハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能、装着状態を検出して最適なANCモードを選択するアダプティブ・イヤーマッチング・テクノロジー(追加予定)、音質のさらなる向上を実現した14.3mm径LCPダイナミックドライバー、直感的に操作できるジェスチャーコントロール、装着検知センサー搭載、150msまで遅延を減らすゲームオーディオコーディング技術、マルチポイント対応、IPX4の防水性能、コンパクトサイズになったバッテリーケース、スマートフォンアプリ・HUAWEI AI Life対応、セラミックホワイト・シルバーフロストの2色、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「開放型のスティックデザインなので装着は軽快かつ圧迫感がない」「音質は低音が想像以上に強くて開放型/ANC搭載モデルでは一二を争えるほど良い」「ANC機能は開放型という点を考慮すると必要十分には効いている方、トップレベルを求めているなら適していない」「再生時間はかなり短いが充電時間は速い」「通話品質の高さとマルチポイント対応は人によって大きな長所となる」「外音取り込み機能やワイヤレス充電がないのは残念」「ジェスチャー操作の設定項目が少ないのも残念」「一長一短あるが同シリーズの中では一番おすすめできる」といった内容。
各所の反応
[#1]
FreeBuds4が気になりすぎている
AirPods2と比べてどうなんだろう
オープンイヤー型は選択肢が少なすぎる
FreeBuds4が気になりすぎている
AirPods2と比べてどうなんだろう
オープンイヤー型は選択肢が少なすぎる
[#2]
EarPods型が好きなのでFreebuds 4買おうかなぁ
EarPods型が好きなのでFreebuds 4買おうかなぁ
[#3]
FreeBuds4もASMR相性めちゃ良い
開放型だから生活音のリアリティが特にヤバい
FreeBuds4もASMR相性めちゃ良い
開放型だから生活音のリアリティが特にヤバい
[#4]
HUAWEI FreeBuds 4試聴した感想。
インナーイヤー型とはいえ、まず驚いたのがノイキャン。
これで効くのかとビックリ!
当然微かに外音は聞こえますが、スッと低域部分が消えました。
音質もドライバーの恩恵か良いですね。airpodsより遥かに良い。
HUAWEI FreeBuds 4試聴した感想。
インナーイヤー型とはいえ、まず驚いたのがノイキャン。
これで効くのかとビックリ!
当然微かに外音は聞こえますが、スッと低域部分が消えました。
音質もドライバーの恩恵か良いですね。airpodsより遥かに良い。
[#5]
freebuds4ちょっと電池持ち悪いような
freebuds4ちょっと電池持ち悪いような
[#6]
freebuds4いいな
xm4と用途違いすぎて使い分けできる
完全ワイヤレスのマルチポイントはやっぱ便利だな
freebuds4いいな
xm4と用途違いすぎて使い分けできる
完全ワイヤレスのマルチポイントはやっぱ便利だな
[#7]
freebuds4が届いた。
ちょっと使ってみた感じでは2台同時接続の使い勝手がいい。
a,b,c3台ペアリングして、a,bの2台同時接続した状態で
cから接続しようとすると自動的にa,bのどちらかの接続が切れてcに繋ぎ変わった。
開放型なのにANC付いてるのもマイク感度も良い感じ。
freebuds4が届いた。
ちょっと使ってみた感じでは2台同時接続の使い勝手がいい。
a,b,c3台ペアリングして、a,bの2台同時接続した状態で
cから接続しようとすると自動的にa,bのどちらかの接続が切れてcに繋ぎ変わった。
開放型なのにANC付いてるのもマイク感度も良い感じ。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は大径ドライバーのおかげか結構良くてAirPodsよりはるかに上、ANC機能は構造を考えると十分効いている、マイクの感度も良し、マルチポイントは複数のデバイスで使うのに重宝する、再生時間は数字どおり短い、開放型にしては音質やANC機能が想像以上に良くて開放型だからこそのメリットも得られる、といった内容。
先代はワイヤレス充電が備わっていたのでそこは退化したと言えますし、再生時間は最近の製品だとかなり短い部類に入りますし、短所と言える点はいくつかあり。逆に音質やANC機能それにマルチポイントは長所となるでしょうから、一長一短が随分とはっきり出ている印象。その短所を許容できるか・・・できるなら同類の中では一番手の存在になるかもしれませんね。「FreeBuds 4」は現在16,000円台の価格で販売されています。