HUAWEI 『FreeBuds 3i』 レビューチェック ~カナル型になったANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2020年6月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 3i」。
「FreeBuds 3」に続いて登場したアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホンで、こちらはカナル型になっているモデル。スペックそのままにカナル型へと変わったわけではなく同シリーズの別物という感じですが、ちょっとチェックしてみます。
HUAWEI FreeBuds 3i - HUAWEI Japan
https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds-3i/
画像









(via China-Gadgets)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約3.5時間
連続通話時間:約2.5時間
充電時間:約1時間
ドライバー:10mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:約5.5g(イヤホン)/約51g(ケース)
メディア・レビューサイト
ファーウェイ、ノイキャン機能を強化した完全ワイヤレス「HUAWEI FreeBuds 3i」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202006/02/50464.html
ファーウェイのNC完全ワイヤレス「HUAWEI FreeBuds 3i」を聴く - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202006/15/3857.html
HUAWEI FreeBuds 3i レビュー/高音質でトップクラスのノイズキャンセリング! | makkyon web
https://www.makkyon.com/2020/06/29/huawei-freebuds-3i/
【AirpodsPro並み】安くてノイキャン性能が抜群なHUAWEI新作『FreeBuds 3i』をレビュー | さぶろぐ
https://sublogg.com/huawei-freebuds-3i/
ノイキャンを搭載したファーウェイの完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds 3i」をレビュー|sukeblog314
https://sukeblog314.com/huawei-freebuds-3i/
HUAWEI FreeBuds 3i レビュー。高性能ノイズキャンセリングを搭載した低価格な完全ワイヤレス! | プラスガジェット
https://plusablog.me/?p=15026
【レビュー】Huawei『HUAWEI FreeBuds 3i』—高性能ノイキャンが光る!ガジェットライクなTWS | 8vivid
https://mupon.net/review-freebuds-3i/
Huawei FreeBuds 3i レビュー。色々微妙なイヤホン。評価に困る - 秘密結社雀の涙
https://yukimejiyoung.com/huawei-freebuds-3i/
【レビュー】HUAWEI FreeBuds 3i|ノイキャン搭載TWSで1万円台! | カジェログ
https://kajetblog.com/huawei-freebuds-3i/
【レビュー】1.6万円でノイズキャンセル・左右独立型ワイヤレスイヤホン「Freebuds 3i」 | きなこぱん
https://kinakopan.com/blog/2020/06/21/huawei-freebuds-3i-review/
完全ワイヤレスイヤホンHUAWEI FreeBuds 3iを使ってみた: erabu
http://erabu.cocolog-nifty.com/erabu/2020/07/post-571f4a.html
耳にかけやすいテーパーデザイン、IP54の防塵/防水性能、デュアルマイクで最大32dBのノイズを低減するアクティブノイズキャンセリング機能、トリプルマイク採用の通話ノイズキャンセリング、静電容量センサーを採用したタッチセンサーボタン、繊細にチューニングされた10mmダイナミックドライバー、最大約14.5時間の再生時間を実現するバッテリーケース、ステータスの表示や設定のカスタマイズができるHUAWEI AI Lifeアプリ、セラミックホワイト・カーボンブラックの2色、などが特徴。付属品はイヤーピース4セット・USBケーブル。
レビューしている人は数名いましたが、「アクティブノイズキャンセリング機能の効きは強力で他社のトップモデルに匹敵する、ホワイトノイズが感じられないのも良し」「ただし再生時間が短いのは欠点となりそう、Qiに対応していないのも残念」「音質は低音強めで可も不可もないレベル、前作のFreeBuds 3には劣る感じ」「通話用のマイクも性能が高い」「タッチセンサーボタンの利便性は良い」「iPhoneユーザーには制限される部分もあるので向いていない」「ANC機能を最重視するなら良い選択肢になるが総合的なパフォーマンスはFreeBuds 3に劣る」といった内容。
各所の反応
[#1]
HUAWEI FreeBuds 3iとかいうのが出るけど、再生時間3.5時間か
HUAWEI FreeBuds 3iとかいうのが出るけど、再生時間3.5時間か
[#2]
FreeBuds 3iの単体3.5時間は
アクティブノイズキャンセリングOFF時、音量50%、AAC再生で測定
つまりANCオンで、音量50%以上だと2時間持たないっていう
FreeBuds 3iの単体3.5時間は
アクティブノイズキャンセリングOFF時、音量50%、AAC再生で測定
つまりANCオンで、音量50%以上だと2時間持たないっていう
[#3]
>>#2
それまともに使ったら2時間すらもたないだろ
>>#2
それまともに使ったら2時間すらもたないだろ
[#4]
FreeBuds 3iはワイヤレス充電が出来ないから見送り
FreeBuds 3iはワイヤレス充電が出来ないから見送り
[#5]
freebuds3i
ノイキャンかなり強めだし
音質も低音に振ったM3て感じで良き良き
ただ電池の減りがヤバい
いいとこ2時間半くらいだなこれ
freebuds3i
ノイキャンかなり強めだし
音質も低音に振ったM3て感じで良き良き
ただ電池の減りがヤバい
いいとこ2時間半くらいだなこれ
[#6]
freebuds3iにセドナ新作付けてみた
音が締まって遮音性も高まってかなり良い感じ
電池持ちはもう諦めてるから
風切り低減でもアプデで来てくれれば言うこと無いや
freebuds3iにセドナ新作付けてみた
音が締まって遮音性も高まってかなり良い感じ
電池持ちはもう諦めてるから
風切り低減でもアプデで来てくれれば言うこと無いや
[#7]
HUAWEIのどうなのかな?
HUAWEIのどうなのかな?
[#8]
>>#7
ノイズキャンセリングだけ試してきた(3iのほう)
カナル型とは言えソニーのほど耳の中に入れなきゃいけないというわけではないので
カナル型が苦手な人でも安心して使えそう
肝心のANC性能は自分の予想より良くて特にザワザワ音というかTHE雑音のANC性能は
業界トップのソニーやパナソニックに引けをとらない性能で正直驚いた
割りと大きめの音となると流石にANCに甘さが出てくる(パナソニックとの比較)けど
十分に感じました
価格はかなり抑えられているから
ノイズキャンセリングTWSを第一に使いたいという人には
おすすめできる価格とノイズキャンセリング能力だと言えます
が、電池持ちが悪いとは聞いていますし、音も高音質!というタイプではないようです
>>#7
ノイズキャンセリングだけ試してきた(3iのほう)
カナル型とは言えソニーのほど耳の中に入れなきゃいけないというわけではないので
カナル型が苦手な人でも安心して使えそう
肝心のANC性能は自分の予想より良くて特にザワザワ音というかTHE雑音のANC性能は
業界トップのソニーやパナソニックに引けをとらない性能で正直驚いた
割りと大きめの音となると流石にANCに甘さが出てくる(パナソニックとの比較)けど
十分に感じました
価格はかなり抑えられているから
ノイズキャンセリングTWSを第一に使いたいという人には
おすすめできる価格とノイズキャンセリング能力だと言えます
が、電池持ちが悪いとは聞いていますし、音も高音質!というタイプではないようです
[#9]
電池持ちに関してはノイキャンONで2時間半~3時間くらい
新幹線で長距離だと途中で終わるね
急速充電対応なので、食事でもしてる間にフル充電まで回復出来る
ノイキャンは上に同じ、思ったより良くて驚いた
音質は特別良くも無いけど、割れたりノイズ乗ったり等ネガティブな要素が無くて
良く言い換えると聴き疲れしづらい感じ
ひとつかなりアレな点は風切り音を派手に拾うこと
アプデで軽減モードとか付けてくれれば良いんだけど
電池持ちに関してはノイキャンONで2時間半~3時間くらい
新幹線で長距離だと途中で終わるね
急速充電対応なので、食事でもしてる間にフル充電まで回復出来る
ノイキャンは上に同じ、思ったより良くて驚いた
音質は特別良くも無いけど、割れたりノイズ乗ったり等ネガティブな要素が無くて
良く言い換えると聴き疲れしづらい感じ
ひとつかなりアレな点は風切り音を派手に拾うこと
アプデで軽減モードとか付けてくれれば良いんだけど
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ANC機能はかなり強力でソニーの「WF-1000XM3」(AA)やパナソニックの「EAH-AZ70W」(AA)に引けを取らないレベル、ただし風切り音には弱くて結構拾う、再生時間はANCオンだと2時間半くらいしか持たないが充電時間の速さでカバーできるかも、音質は良い方ではないが聴き疲れしないしイヤーピースを合わせれば低音が締まってそれなりに良く感じる、カナル型が苦手な人でもいけそうな装着感、ANC機能を第一目的で使いたいなら性能的にも価格的にもおすすめ、といった内容。
この「FreeBuds 3i」は現在14,000円台の価格で販売中。再生時間に関してはANCオフで約3.5時間と記載されていますから、ANCオンは言われているとおり2時間半程度に考えておくべきかと。今どき3時間も持たない完全ワイヤレスイヤホンは逆に珍しいので、ANC機能は高く評価されていても再生時間が欠点になるのは避けられないでしょうか。ただ、充電時間が約1時間とかなり速いのでケース収納を意識して使えば問題ないかもしれませんし、この価格帯でこのレベルのANC機能を搭載したモデルは他にないかもしれませんね。