日立 『パワーブーストサイクロン PV-BH900H』 レビューチェック ~使い勝手が向上した多機能コードレス式スティッククリーナー

HITACHI_PV-BH900H_01.jpg


2020年8月に発売された日立の掃除機「パワーブーストサイクロン PV-BH900H」。
パワーブーストサイクロン PV-BH900G」の後継機となるコードレス式スティッククリーナー。新設計の本体構造やスタンド式充電台を採用したことによって使い勝手が向上したという多機能なモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

スティッククリーナー(コードレス式)PV-BH900H : クリーナー : 日立の家電品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pv-bh900h/



画像


HITACHI_PV-BH900H_02.jpg


HITACHI_PV-BH900H_03.jpg


HITACHI_PV-BH900H_04.jpg


HITACHI_PV-BH900H_05.jpg


HITACHI_PV-BH900H_06.jpg


HITACHI_PV-BH900H_07.jpg


HITACHI_PV-BH900H_08.jpg
(via twitter/マイナビ)

製品仕様


集じん方式:サイクロン
集じん容積:0.25L
電池:カセット式リチウムイオン
連続使用時間:約40分(標準)・約8分(強)
充電時間:約3.5時間
本体サイズ:長さ268x幅255x高さ1024mm
重量:1.9kg


各所の反応


[#1]
日立、髪が絡まりにくく軽くなったスティック掃除機「パワーブーストサイクロン」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1265507.html



[#2]
付属ツールがスタンドに全部収納出来るの地味に嬉しい改良だな
デザインも新型の方がカッコいいやん



[#3]
スタンドが変わったのがいいですね。
あと少し軽くなったのとか。



[#4]
パーツ収納出来るようになったし、結構良さげだね。



[#5]
パワーブーストサイクロンは全部入りなのがいい
充電台は楽だぞ



[#6]
日立のPV-BH900H買った

絡まんプレスかなり良い
本当にゴミがちゃんとダストボックス内下に溜まっててフィルターにあまりついてない

ダストボックスの開き方向が逆ならなぁと
レバーで楽に開くのに開いても受け皿状態になるから
本体を振ったり叩いたりしないとゴミが落ちなくて
ゴミ箱の中までキッチリ入れてから引かないと舞ってしまう

本体のスタンド全部収納出来るのは良いけど足元に全部有るから取りににくいし邪魔
ホースもスタンドに置けるけど前後を連結させてから引っ掻ける必要があるので面倒
伸ばしたまま引っかけて収納できる位置に引っ掛かりをつけるべきだった
本体に隙間ノズル取りつけるホルダーが欲しい
後はヘッドがデカ過ぎなのか少し重い

つらつら不満を書いたけど出来はかなり良いと思う
ごみ捨てと本体取り外しが取手握りながらレバー1つで出来るのは簡単で満足はしてる



[#7]
日立のPV-BH900H
付属品もあるしちょっと高いけど明日か年明けに思い切って買おうかと
それともそこまでして買うまでもなくラクかるが良いのかな?



[#8]
>>#7
悩み疲れたんでそれ買ったわ。
一昨日届いて使ってみたけどまぁこんなもんかなって感じ。
コードレスにしてはよく頑張って吸ってると思う。
ライトが明るくてゴミがよく見えるのが良かった。



[#9]
俺もBH900HとBL20Gで迷ったけど
スタンドに置いただけで充電できるので900Hにしたよ
メインでなくロボットの補助だけどね



[#10]
PV-BH900H購入して1月以上経ったからレビュー
3階建て 猫2 犬1 嫁髪ロング フローリング95%
結論:かなり良い

ゴミ掃除がマジで楽
旧型はフィルターの掃除が面倒と言われてたが、この機種では改善されている
1月経っても不要なレベルで3ヶ月か半年に一度で充分そう
自分家の条件は一般家庭より相当悪いだろうが
それでもフィルターあけてみたけど掃除の必要はないくらい
一般家庭ならなおさら不要だろう
ゴミ捨てでパカッと開くのは楽なのは良いが蓋の開閉方向が上下逆だと良かった

本体は決して重くないはずなんだが取手が先端についてるので結構重く感じる
特に階段では疲れる、バランスの中心部分にも取手が欲しい
試しに柄の一番上側をもって動かすとモーターなどがカウンターウェイトとして機能し
メチャクチャ軽く感じて操作できた
日立に限らないけど持ち手からヘッド側とモーター側でバランス振り分けてつくって欲しい

充電台はハメるだけなのでマジで楽
パーツが全部1ヶ所に収納できるのは良いが
台座に穴があいていて嵌め込むだけなのでゴミがたまるのと屈まないと取れないのがダメ

柄の部分取り外しが簡単にはずせるとは言えヘッドだけ外すには工夫がなくて少し面倒
ベストはパナ、次点でシャープのタイプと比べるとかなり見劣りする

キャニスターもまだ置いてあるけど一回も使ってない
年またいでそれでも使わなかったら廃棄予定
最初に言った通りかなり満足はしてる



[#11]
>>#10
ヘッドのローラに猫の毛などは絡まりますか?



[#12]
>>#11
ペットはどれも長毛種じゃないので吸い込み部分はペットの毛は絡まない
嫁の長い髪が一月で1度だけ2,3本絡んでた時があった
なぜ絡まないかは不明 恐らくたまたまであろうかと

それよりも吸い込み口じゃない両サイドやヘッドの根元のローラー部分はかなり絡む
動かなくなる訳じゃないが毛が常に巻き込んでる状態
ここの部分が絡まない機種を見たことがない
ちなみに布団用のヘッドは結構絡む
でもソファについた犬猫の毛も相当取れる



[#13]
静音性で言うなら体感ではあるけど日立が一番マシかなぁ
PVBH500H/900Hあたりならブラシの性能も良いししっかり吸ってくれる



[#14]
日立の上位ランク900を買ったけどLEDライト便利だよ。
ホコリや髪の毛が照らされて吸い取られると超気持ちイイ!



[#15]
PV-BH900H使ってみたのでレポ
今まではキャニスター式しか買ったことなくて
コードレス式は今回が初めてなので注意

・吸引力
わかってはいたけどキャニスター式に比べたら劣る
ただし一般家庭で使うには十分か

・バッテリーの持ち
うちは1Kのアパートなので絨毯部分だけ強モード、フローリングは標準モードで掃除したけど
運転中にバッテリー切れは起こらず。アパートや1部屋単位なら十分だけど
一軒家や広いマンションなら一度の充電で強モードも併用は厳しいかも

・大きさと重さ
俺は159cmしか身長無いけどそれでも正直小さく感じた・・・
長さの調節ができないのは地味に辛い・・・腰に来る

・騒音と排気
キャニスター式に比べたら強モードでも大分静か
排気もシャッターで向きを変えられるので問題なし

・自走式ヘッドの性能
床にヘッドを当てるだけで力を一切入れなくても掃除機が進んでいく
前に行きたいときはそれでいいが後ろに引く時は少し力が必要なので注意
あと、ヘッド先端のLEDライトが地味にかなり便利
見落としがちなゴミもしっかり照らしてくれる

・総評
アパートや1部屋用なら十分な性能。一軒家ならキャニスター式を買ったほうが無難
メンテナンスのしやすさ等はまだそこまでやっていないのでわかりません



[#16]
PV-BH900H
5年前の田舎メーカーでやっすいコードレスからの乗り換えだから余程の進化なんだけど
LEDでホコリがすごく見えるから思ったより汚れてた事に気づく
ただ壁際にある米粒みたいな0.5ミリくらいの塊は簡単に吸えない
普通パワーの吸引力とゴミ捨ての楽さ(髪の毛がまとまる)は満足かな



[#17]
日立BH900hケーズ電気で税込み5万で買ってきた
吸い込みはまあ普通だけどライトが意外と気に入った



[#18]
重いの嫌ならラクかる
ちゃんとゴミを吸いたいならパワーブースト



[#19]
俺はパワーブーストとラクかるで迷ってパワーブーストにしたけど
重いのが意外と辛かったわ…



[#20]
パワーブースト一通り使ってみました。
下位機種との決め手はバッテリーの取外し可なところと充電台に全部収納できる所。
旧型のダイソンキャニスターとハンディ持ちです。

自走だからかヘッドが軽いからかアイススケート?みたいに多方向に滑らかに動く。
吸引力も日々かける分には不足なし。
掃除機の掛け癖?でかかりが甘かったところにLEDが当たって取り残しに気づいたので
暗い隙間だけでなくどのノズルを使ってもLEDがつくのは便利。

以前よりカップが小さくなったけど、その分捨てる際にゴミが散らばらないので
頻繁に捨ててドーナツを楽しんでる。
ひとつだけ気になった事は本体は軽くはなくヘッドが軽すぎる為バランスは悪いかなと思う。
これはじきに慣れてはくると思います。



[#21]
PV-BH900H届いた、キャニスターからの買い換え。
コードレスとはいえヘッドもキャニスターのと遜色ないな、幅とか同じだし。
使う前にヘッドの重さ計ってみたら490g程、スマートホースは390g程。



[#22]
PV-BH900HとV8slimフラフィプラスで悩んでる
価格同じだとしたらどっち?



[#23]
>>#23
重さとかあまり気にせず基本フローリングしか掃除機かけない
偶の手入れなんか絶対したくないって具合ならV8slim

偶の手入れ位ならしても良い、床以外にも使う、明るさも欲しい
軽くて小さい方が良いってんなら900H

フローリングや絨毯の掃除力は900H>V8slim
デジタルスリムだから、V8slimと比べても遜色はない



[#24]
うーん日立900H
玄関はいって階段から2LDKを一回りしてると本体がちょっと重いな
初の自走式だから確かに動きはスムーズだが片手が重い
LEDは格好いいからそこは好き



[#25]
>>#24
ずっと掃除してると確かに重いね
初のコードレス掃除機で同機種買ったけど
こまめにちょこちょこ掃除機かけてるわ



[#26]
日立900H、確かにちょっと重いけどLEDが予想以上に良いね!
トイレや洗面所の電気つけなくていいし
今までパナのセンサー頼りだったけど
埃とれるのをしっかり目視確認できてモチベーションあがる
ホースで早速カーテンレールも掃除した



[#27]
日立の900HとBL20Gで悩んでいます、店頭で触ってみて
左右に動かしたときの900Hのへッドの動きの引っかかりみたいなのが気になりました。
店員はダブルシンクロフラップのせいだと言ってましたが、そんなもんでしょうか。
ヘッドの動きと充電の仕方が大きな差と思ったのですが、やはり900にしておくべきでしょうか?
ちなみに今ダイソン使ってたのでどちらも軽さには感動しました。



[#28]
>>#27
900H持ってるけどスタンド充電出来るかどうかでかなり手間が変わる
後ソファなど掃除する時にパワーあるのは便利
付属のモーターヘッドで吸うと猫の毛も毛布やソファもめちゃくちゃ取れる
ライトがあるのも便利

ただヘッドの形状はダイソンや東芝またはパナのフラグシップモデルに比べたら
隅っこを吸う能力に乏しいと感じる



[#29]
900H買った
米粒も吸うしそれほど不満ないよ
まぁ壁際はイマイチな気もするけどLED付いてる分だけ強調されてるだけで
いままでも吸えてなかったのかもしれない



[#30]
900Hはフィルターの詰まりが緩やかになるからゴミはこまめに捨てると良いぞ
その為のゴミの捨てやすやも抜群だから



[#31]
日立の900Hを最近使い始めた。シャープのAR5Xと迷ったけど日立にした。

俺の髪が最近切ったけど80cmくらいあって
カーペットをコロコロするとペーパーの切り取りがすごく面倒くさいレベル。
流石に長さ的に絡まないってのは無理っぽい。
ただ、絡んだのもブラシを外して上手くはさみを入れてやれば簡単に取れる。

本当にこれでゴミ取れてるのか?ってくらい軽く動くけど
以前持ってた激安コード付きスティック(笑)よりガンガン取れる。

LEDがテーブルの下や床の掃除には効果的。
必要な道具は全部スタンドにまとめられる。

掃除の途中でもトリガー引いてゴミを捨てて再開できる。
髪の毛もちゃんとドーナッツになってすとんと落ちる。

シンク下の米粒なんかはすみのヤツもちゃんと吸ってくれてた。
小麦粉とか細かい粉じゃなければ残ることはなさそう。

ソファの下みたいな狭いところも思ったよりヘッドが水平に近いところまで曲がるから入る。
モーターヘッド込みで1.9kgだけど、これが多分気軽に掃除できる重さなんだろうって感じ。



[#32]
>>#31
ブラシに絡んだ毛や糸はブラシを外して取り除く必要なく
ブラシ着けたまま毛や糸だけを切ってそのまま掃除機かければ吸い込まれて簡単だから
そっちのがおすすめ。



[#33]
900Hは階段で使うと確かに重い
取っ手より後ろ側に重い部品が来てないし
重いパーツが前面に集約されててモーメント力がより必要になってしまっている

自分は階段だと取り回し重たいから
ノズルの柄の根本かダストボックスの上を掴んで使用している
バランスが少し取れるから軽く感じて
尚且つヘッドまでの距離も短くなるから掃除しやすい



[#34]
900H使って半年になる
良くできてると思うがダメな所もまぁまぁある
しかし総合的に見て8点から9点位の出来で満足はしてる
ダメな所だけ列挙すると

1.内部のプリーツフィルター構造のせいで掃除機の掃除が面倒
これが最大のデメリットでダメな所の50%
東芝やダイソンならそうはならない

2.次点でフリップフラップを推しているが端っこのゴミは吸いづらい
パナやダイソンなら店頭での比較した限り吸えてたように思える
これが40%

3.隙間ノズルなどサポートパーツを取り付ける場所が本体にないので
隙間ノズルは本当に使わなくなる、シャープやダイソンは出来る
そもそもヘッドだけを取り外せるパナなら外した段階で隙間ノズルに変わるので一番使いやすい

4.スタンドに全部収容できるのは良いけど収容場所が全部足元で取り出し辛い
スタンドの横に取り付けれるなどしゃがむ必要がなく物が取り出せる様にしてほしかった

5.ヘッド部分から上を取り外しした際に自立しないので指し直しが面倒
シャープやパナはこれが出来る

以上が不満点
でも結局自分の用途だともう一回選ぶなら日立かダイソンのDigital slimかな
全体的には本当に良くできてると思ってる





新設計の本体構造を採用したことにより強力パワーと軽量化を実現、白色LEDライト搭載でゴミがよく見える[パワフルスマートヘッド]、髪の毛などが絡まりにくい[からまんプレス構造]、分解して丸ごと洗えるダストケース&ボタンひと押しでゴミ捨てができる[ごみダッシュ]、付属ツールがすべて収納できる[新スタンド式充電台]、ミニパワーヘッド・2WAYすき間ブラシ・ハンディブラシ・ほうきブラシ・ふとん用吸口・すき間用吸口・スマートホース付属、シャンパンゴールド・ルビーレッドの2色、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。吸引力はコードレス式のタイプだと強力な方で一般家庭で使うには十分、ヘッドは自走式で滑らかに進むしLEDはゴミがよく見えて便利(ただし端っこのゴミは吸いづらい)、からまんプレス構造は本当に絡まなくてゴミ捨てが楽でかなり良い(ただしダストケース自体の掃除は構造的に面倒)、ツールはスタンドにすべて収納できるが取り出しにくいデメリットも、重量を重いと感じるかそうでもないと感じるかは人による、不満点はいくつかあるが出来自体は良いので大半の人は満足できるはず、といった内容。

スティッククリーナーの中では重い方なので時間的に長くは使えないという声が少なからずあり、重量面に不安があるなら同社の「ラクかるスティック PV-BL20G」(AA)を選ぶのが無難だと思いますが、ラクかるを使っている身から言わせてもらえば軽すぎと思えるくらいだったのでパワーブーストサイクロンでも別によかったかなと。2020年のラインナップは両シリーズの価格差がなぜかあまりない状況ですし、重量が問題なければ性能・機能とも優っているこちらの方がいいとも思いますね。「パワーブーストサイクロン PV-BH900H」は現在36,000円台の価格で販売されています。