HIFIMAN 『Svanar』 レビューチェック ~この評価でTWS版もかなり期待できそうなフラッグシップ機の有線イヤホン

HIFIMAN_Svanar_01.jpg


2022年12月に発売されたHIFIMANのイヤホン「Svanar」。
現ラインナップのフラッグシップ機となる有線イヤホンで、独自のトポロジー振動板を採用した9.2mm径ダイナミックドライバーを主な特徴としているモデル。TWS版の「Svanar Wireless」が発売を控えている状況ですが、有線の方がどうなのか気になったのでちょっとチェックしてみます。

【公式サイト】Svanar | HIFIMAN Home

画像


HIFIMAN_Svanar_02.jpg


HIFIMAN_Svanar_03.jpg


HIFIMAN_Svanar_04.jpg


HIFIMAN_Svanar_05.jpg


HIFIMAN_Svanar_06.jpg


HIFIMAN_Svanar_07.jpg


HIFIMAN_Svanar_08.jpg


HIFIMAN_Svanar_09.jpg


HIFIMAN_Svanar_10.jpg


HIFIMAN_Svanar_11.jpg
(via weibo)

製品仕様


ドライバー:9.2mm径ダイナミック型
周波数帯域:5 - 35,000Hz
インピーダンス:60Ω
音圧感度:100dB
重量:約13g(ケーブル含まず)


各所の反応


[#1]
HIFIMAN、新フラグシップイヤホン「Svanar」。独自のチャンバー設計を採用
https://www.phileweb.com/news/d-av/202211/26/56980.html

他の追随を許さない“超”空間再現性。HIFIMAN「Svanar」は音楽と一体になれる最高峰イヤホンだ
https://www.phileweb.com/review/article/202301/11/5046.html



[#2]
HIFIMANのSvanar買った人もしくは試聴した人いる?
装着感や音の傾向、どの機種に近い音なのか等を聞きたい



[#3]
>>#2
低音寄りの少しゆったり目な音だったと思う
大まかな方向性はRE2000同様かと



[#4]
1DDのイヤホンはもうFD7でゴールでいい?



[#5]
>>#4
Svanarがあるからダメ



[#6]
Svanar聴いたけど良かった
HIFIMANの音だけどフラットっぽさと邪魔にならないほどのほんの少しドンシャリ
装着感は許容範囲内



[#7]
Svanarで聞くバスドラはまじで気持ちいい



[#8]
Svanarは久々に欲しいなと思えた聴いていて落ち着く音
低音は深いけど騒がしいわけではなく全体的に上品で繊細な音で
こういうのを音楽的というのかもしれない
ただ、ケーブルは耳掛けパーツがあった方がいい気がする
その方が着けやすいし



[#9]
Svanarは上流整えてやればキラキラで派手で繊細でパワフルな音が出る



[#10]
Svanarは確かに良かったけど、なんかすごいインパクトとかではなかった。
すごく普通に非の打ちどころのない良い音。



[#11]
Svanarは角がない音でそれがすごく心地よくて聞きやすい。
ずっと聞いていられるぐらいにリラックスできる。
本当かなり出来がよいと感じる。



[#12]
Svanar
低域パワフルだけどスッキリ聞けた
音に乾きはなく角の取れた滑らかな音
とても深さ重さの感じる低音でしっかり引き締まってる
量感よりも深さで鼓膜への圧を感じる
ボーカルには重ならず想像よりもクリアな音
ボーカルはそこそこ前に出るかな
高域は繊細だけど刺激は控えめ
装着感良好



[#13]
Svanar聴いてきた
一番最初にこれ聴いたから他全部微妙に感じたくらいにはめっちゃ良かった



[#14]
Svanar聴いてきたけど
低音がやや強めの重心の低いサウンドで自分には合わなかったかな



[#15]
>>#14
HIFIMAN Svanarの深い低音はとても魅力的だけど
その他の部分が何か物足りない気がするね



[#16]
SvanarはRe2000/Re2000 Proに比べて装着感がずっと快適



[#17]
Svanar試聴した。
正統的なフラグシップの後継という感じでHIFIMANらしい素晴らしい低音の響きが印象的。
形もRE2000に比べればだいぶフィットしやすい。
1DDの高級機ではIE900と甲乙付け難い。
流石にお値段はかなりするけどいつか欲しいモデル。



[#18]
Svanar聴いたけど、すごい奥行きを感じる
普段聴いてる音楽もこんなに奥行きのある情報持ってるのかと思った



[#19]
Svanar着弾
レビューはしないけど一聴して購入に至るまでの魅力あるイヤホンだよ
パッと見で20万円以上もするイヤホンには見えないけど



[#20]
Svanarかなり良いよ、DD好きは是非とも聴いて欲しい
音はHiFiMANらしい絶妙なピラミッドバランスで
解像度は高いけどキツさはない伸びやかで自然な感じ
装着感も今までの機種と比べて格段に良くなった
遮音性も多少改善されたけど、あと一歩欲しい感じかな





独自のトポロジー振動板を採用した9.2mmダイナミックドライバー、フロントチャンバーとリアチャンバーに異なる金属を使用した独自のチャンバー設計、ほとんどの人の耳にフィットするよう設計されたカスタムライクシェイプのIDデザイン、0.78mm/2pinコネクターでのケーブル着脱式、L字プラグ仕様のオーディオケーブル付属、イヤーピース3種/計5セット付属、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は低音が深くパワフルなのにバランスも絶妙で上品なサウンドになっている、良く言えば非の打ちどころのない音で悪く言えば尖ったインパクトはない音、旧フラッグシップ機の「RE2000 Pro」(AA)と音の方向性は似ているが装着感はだいぶ良くなっている、これを聴いた後に他のイヤホンを聴くとすべて微妙に感じるかもしれない、1DDドライバーの名高い高級機と比べても甲乙つけがたい出来、といった内容。

冒頭で触れたSvanar Wirelessは名称がワイヤレスモデルでも共通点は一部だけで別物と言えるものですが、Svanar(有線イヤホン)+EF400(ヘッドホンアンプ)の95%を実現した音質だと謳っていたりする。その有線イヤホンであるこれが上記のとおりフラッグシップ機に相応しい評価を得ている事を考えると、完全ワイヤレスイヤホンで95%も実現しているなら想像以上にとんでもないものかもしれませんね。「Svanar」は現在230,000円前後の価格で販売されています。