HiBy 『WH2』 レビューチェック ~2BAドライバー/1DDドライバーの2モデル用意されたLDAC対応の完全ワイヤレスイヤホン

2021年11月に発売されたHiByのイヤホン「WH2」。
「WH3」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはWH3で省かれたLDACコーデック対応や独自のデジタルクロスオーバーを特徴としており、2BAドライバー/1DDドライバーの2タイプが用意されたモデル。ちょっとチェックしてみます。
HiBy WH2 | IIDAPIANO
https://www.iidapiano.store/hiby-wh2
画像









(via weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:LDAC/AAC/SBC/UAT TWS
連続再生時間:約6時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:バランスドアーマチュアx2 or ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:約4.5g(イヤホン)/約83.5g(ケース)
メディア・レビューサイト
HiBy「次のステージへ誘う」新DAP。LDAC対応の完全ワイヤレスも - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1365881.html
【クラウドファンディング】HiBy WH2 着弾しました。 - QWERTY患者(完治)の日記
https://myzwtk.hatenablog.com/entry/20210908/1631075330
【HiBy WH2】1DD と 2BA の2バージョンがあるって!?確かめなければ。 - QWERTY患者(完治)の日記
https://myzwtk.hatenablog.com/entry/20211007/1633604385
とらチャンBLOG: ハイレゾ品質のTWS Hiby WH2
https://www.torachanblog.com/2021/09/tws-hiby-wh2.html
デュアル構成のバランスドアーマチュアユニット、カーボンナノチューブ振動版のダイナミックドライバー、アプリで調整可能な特許取得済みのデジタルクロスオーバー(2BA版のみ)、LDACコーデック対応&独自のUAT TWSコーデック対応、片耳と両耳を自由に切り替えられる左右分離設計、直感的に操作できるタッチコントロール、通話用のデュアルマイク搭載、IPX4の防水性能、最大30時間再生を可能とするバッテリーケース、スマートフォンアプリ・HiBy Blue、などが特徴。付属品はイヤーピース4セット・USBケーブル。
レビューしている人は数名いましたが、「1DD版はパンチのある低音がいい感じ、2BA版はバランスよく鳴る、どちらが良いかは好み次第」「コーデックはLDACとUAT TWSで遜色ないレベル、どちらも高音質」「アプリでイコライザーやデジタルクロスオーバーを調整すれば好みの音にできるし、第一印象がイマイチだったとしても一変する」「イヤホン自体の音はWH3の方が良いかもしれない、そこも好み次第」「ANC機能や外音取り込みモードは不要の音質重視なら良い選択肢になる」といった内容。
各所の反応
[#1]
WH2買いました、2BAの方。Pixel 4aと接続。
すっきりした解像度の高い音が好き、ノイキャンなぞ不要!って人ならお勧め。
ホワイトノイズはかなり少ないしLDACも効果を感じる。音場はそれほど広くないかな。
イヤピは標準とそこまで音は変わらないけど装着感でSpinfitのCP1025に変更。
ケースはコンパクトで標準イヤピに合わせて作ってるんで
かなり浅い(薄い?)イヤピじゃないと使えないのには注意。
デジタルクロスオーバーは面白そうではあるんだけど
10000-13000くらいじゃないとバランス悪いかも。
まだ曲の数聴きこんでないからかもしれんが。
WH2買いました、2BAの方。Pixel 4aと接続。
すっきりした解像度の高い音が好き、ノイキャンなぞ不要!って人ならお勧め。
ホワイトノイズはかなり少ないしLDACも効果を感じる。音場はそれほど広くないかな。
イヤピは標準とそこまで音は変わらないけど装着感でSpinfitのCP1025に変更。
ケースはコンパクトで標準イヤピに合わせて作ってるんで
かなり浅い(薄い?)イヤピじゃないと使えないのには注意。
デジタルクロスオーバーは面白そうではあるんだけど
10000-13000くらいじゃないとバランス悪いかも。
まだ曲の数聴きこんでないからかもしれんが。
[#2]
hiby WH2届いた。
音はBAらしい感じでよい。ノイズは感じられない。
ケースが意外とずっしり重い。
hiby WH2届いた。
音はBAらしい感じでよい。ノイズは感じられない。
ケースが意外とずっしり重い。
[#3]
HiBy WH2
海外のクラファン購入ならソニーの半額以下で音は良い。
きちんとLDACで接続してる。
HiBy WH2
海外のクラファン購入ならソニーの半額以下で音は良い。
きちんとLDACで接続してる。
[#4]
KickstarterでオーダーしていたHiby WH2が届いた。
質感は非常に良い感じ。非常にコンパクトだが持った感じはずっしりしている。
肝心の音質だけど悪くはないが
同じメーカーのWH3の方が低音がよく出ていて音の広がりもあるように感じる。
Bellsing 2BAとKnowles BA+1DDの違いによるところからくる差なのかな。
WH2の方がまとまりがある気がするけど、WH3の方が個人的には聞いてて楽しい感じ。
KickstarterでオーダーしていたHiby WH2が届いた。
質感は非常に良い感じ。非常にコンパクトだが持った感じはずっしりしている。
肝心の音質だけど悪くはないが
同じメーカーのWH3の方が低音がよく出ていて音の広がりもあるように感じる。
Bellsing 2BAとKnowles BA+1DDの違いによるところからくる差なのかな。
WH2の方がまとまりがある気がするけど、WH3の方が個人的には聞いてて楽しい感じ。
[#5]
HiBy WH2着弾。ノイキャンいらないと思うほど装着感が非常に良い。
まだまだエージング出来ていませんがアプリでイコライザー弄ったらいい感じになった。
ただ、HiBy WH3の方が個人的には好きな音ですね、流石は上位機種。
HiBy WH2着弾。ノイキャンいらないと思うほど装着感が非常に良い。
まだまだエージング出来ていませんがアプリでイコライザー弄ったらいい感じになった。
ただ、HiBy WH3の方が個人的には好きな音ですね、流石は上位機種。
[#6]
HiBy WH2
LDAC対応ということだけじゃなくて音場が広く定位がとても良い
頭の中で鳴る、ダンゴになる、ドンシャリで迫力を出す
というありがちな欠点が一つもない、スピーカー的な鳴り方
HiBy WH2
LDAC対応ということだけじゃなくて音場が広く定位がとても良い
頭の中で鳴る、ダンゴになる、ドンシャリで迫力を出す
というありがちな欠点が一つもない、スピーカー的な鳴り方
[#7]
WH2はイコライザとデジタルクロスオーバーで音を変えれるし
ボタン割当も変えられるのでそれなりに使えそう
しかし背の高いイヤピに変えたらケースで充電できねえ
WH2はイコライザとデジタルクロスオーバーで音を変えれるし
ボタン割当も変えられるのでそれなりに使えそう
しかし背の高いイヤピに変えたらケースで充電できねえ
[#8]
HiBy WH2、ちゃんとしたソースなら良い音が出るな。
というかソースが悪いと粗さが出てよくない。圧縮音源だとなおさら。
TWSで圧縮音源と相性よくないってどうかと思うけど。
この音質と製品品質なら十二分に満足できる。
HiBy WH2、ちゃんとしたソースなら良い音が出るな。
というかソースが悪いと粗さが出てよくない。圧縮音源だとなおさら。
TWSで圧縮音源と相性よくないってどうかと思うけど。
この音質と製品品質なら十二分に満足できる。
[#9]
HibyのWH2は聴いた感じDD型の方がパワーがあって好みだった。
ノイキャンなしが引っかるけど逆にノイキャンいらない人はオススメ。
ケースは小さいのに随分と重い。
HibyのWH2は聴いた感じDD型の方がパワーがあって好みだった。
ノイキャンなしが引っかるけど逆にノイキャンいらない人はオススメ。
ケースは小さいのに随分と重い。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。2BA版は解像度の高いスッキリした音でノイズもほとんどない、2BA版と1DD版のどちらが良いか&WH3とどちらが良いかは好み次第、LDACによる高音質は体感できるが音源の質もはっきりと出る、イヤーピース交換はTWS用の薄型でないとケースに収納できないかも、バッテリーケースは小型だが結構重い、ANC機能が不要でBAドライバーの音を好む人にはおすすめ、といった内容。
「WH2」は2BA版が現在20,000円前後、1DD版が現在18,000円前後の価格で販売中。LDAC対応の完全ワイヤレスイヤホンは本家と言えるソニーから「WF-1000XM4」(AA)が出ていますし、中華系でもEDIFIERの「NeoBuds Pro」(AA)などが出ているので選択肢は既に複数ありますが、2BAドライバーは他に存在せずコーデック抜きにして見てもレアなタイプですからそこが決め手になるかも。UAT TWSコーデックやデジタルクロスオーバーといった独自の特徴も強みになるでしょうね。