Glorious 『Glorious Model O-』 レビューチェック ~小型サイズのハニカムデザイン/軽量ゲーミングマウス~

2019年10月に発売されたGloriousのマウス「Glorious Model O-」。
「Glorious Model O」の小型版でシリーズ第2作目となるハニカムデザインの軽量ゲーミングマウス。基本スペックは通常版とまったく同じ内容で全長120mmの小型化と重量:58gの軽量化を実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Glorious Model O Minus (Matte Black) – Glorious PC Gaming Race
https://www.pcgamingrace.com/products/glorious-model-o-minus-matte-black
画像









メディア・レビューサイト
Glorious、「Model O」からさらに軽量化して57gを実現したゲーミングマウス - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1212005.html
わずか58g、Gloriousの超軽量マウス「Model O-」が発売 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1212525.html
Glorious ModelO-(minus) | デバイス沼
https://d-numa.com/2019/09/26/glorious-modelo-minus/
Model O Minus(Model O-)レビュー:Model Oとは別物。小さくてつまみ持ちに特化したマウス | けしろぐ
https://keshilog.com/glorious-model-o-minus/
「Glorious Model O Minus (Model O-)」レビュー。小型軽量ゲーミングマウスを好むユーザーの有力候補 | DPQP
https://dpqp.jp/review/glorious-model-o-minus
【レビュー】58gのGlorious「Model O-(Minus)」をサイズの大きい通常版と比較
https://ggjpn.com/archives/10954
Glorious Model O Minus | 7bit.heart
https://nana-bit.me/monorepo/mouse/glorious-model-o-minus/
センサー:光学式、解像度:12000DPI、トラッキング速度:250IPS、最大加速度:50G、ポーリングレート:1000Hz、リフトオフディスタンス:~2mm、ボタン数:6、ケーブル長:2m、サイズ:幅58x奥行き120x高さ36mm、重量:58g(Matte)/59g(Glossy)、という仕様。Pixart PMW3360のセンサー採用、耐久性2000万回のオムロン製マイクロスイッチ採用、人間工学に基づいたハニカムデザインの軽量ボディ、RGB LED搭載、軽量で柔軟性のあるケーブル・Ascended Cord、厚さ0.81mmで100% PTFE製のマウスソール・G-Skates feet、合計4カラーラインナップ、専用ソフトウェアあり、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「Model Oの小型版だが持った感じは持った感じは別物、つかみ持ち・つまみ持ちに向いている」「60gを切っているのでとにかく軽い」「センサーやマイクロスイッチは申し分ない精度」「初期ロット品は個体差があるのかメインクリックのパネルが少々ガタつく」「ケーブルも初期ロット品に使われているものはやや硬い(ゴム系よりかは当然柔らかい)」「小型かつ軽量のゲーミングマウスを求めている人にはもちろんZOWIE FK2のユーザーにも良き選択肢になる」といった内容。
各所の反応
[#1]
model o-届いたんだけど
ノーマルのmodel o使ってたせいか思いのほか小さくて違和感がやばいけど
形状がいいからつまみ持ちの親指の収まりはバッチリだった。
無理なくサイドボタン両方押せる様になってるね。
あと、例のクリックのカタツキあったわ。
右クリが緩くて、左にマウス降った時に中指に力入るとカタツキを感じる。
左クリは普通だった。
あと、クリック部のホイール側の見える位置にバリが見えるくらいだから
結構雑な作りかもしれん。正直カタツキがマジもったいない。
model o-届いたんだけど
ノーマルのmodel o使ってたせいか思いのほか小さくて違和感がやばいけど
形状がいいからつまみ持ちの親指の収まりはバッチリだった。
無理なくサイドボタン両方押せる様になってるね。
あと、例のクリックのカタツキあったわ。
右クリが緩くて、左にマウス降った時に中指に力入るとカタツキを感じる。
左クリは普通だった。
あと、クリック部のホイール側の見える位置にバリが見えるくらいだから
結構雑な作りかもしれん。正直カタツキがマジもったいない。
[#2]
店頭でModel O-触ってきたけど
言われてるような左右クリックのカタつきは特に気にならなかった
軽さとフィット感も半端なくて気に入ったわ
店頭でModel O-触ってきたけど
言われてるような左右クリックのカタつきは特に気にならなかった
軽さとフィット感も半端なくて気に入ったわ
[#3]
UL2とO-どっちも展示で出てたから触ってきて悩んだ末にO-を買った
カタつきはなにそれどれのこと?ってくらい気にならなかった
UL2とO-どっちも展示で出てたから触ってきて悩んだ末にO-を買った
カタつきはなにそれどれのこと?ってくらい気にならなかった
[#4]
Model O-買った
ホイールの回転が軽いところと重いところがあって安っぽい
それ以外は満足
ケーブルが断線しませんように
Model O-買った
ホイールの回転が軽いところと重いところがあって安っぽい
それ以外は満足
ケーブルが断線しませんように
[#5]
O-届いたけどカタツキとか全然無かったよ
クリック時の違和感もないし、持ち上げて置いた時や左右に振ってみてもカチャカチャいわない
たまたま当たり引いたのかロットで改良されたのかは知らん
まだ使い込んでないけど今のところ操作感や挙動にも問題なし、というかメッチャ使いやすい
形状面では全体の小ささはもちろん、尻の部分が低めなのが自分好みでフィット感がやばい
あまりにも軽くて華奢なんで耐久面がちょっと不安ではあるけど
すぐ壊れないことを祈ってしばらく使ってみるわ
O-届いたけどカタツキとか全然無かったよ
クリック時の違和感もないし、持ち上げて置いた時や左右に振ってみてもカチャカチャいわない
たまたま当たり引いたのかロットで改良されたのかは知らん
まだ使い込んでないけど今のところ操作感や挙動にも問題なし、というかメッチャ使いやすい
形状面では全体の小ささはもちろん、尻の部分が低めなのが自分好みでフィット感がやばい
あまりにも軽くて華奢なんで耐久面がちょっと不安ではあるけど
すぐ壊れないことを祈ってしばらく使ってみるわ
[#6]
Model O-結構いいね
サイドボタン押しやすい
もうちょっとクリック柔らかい方が好みだけど
Model O-結構いいね
サイドボタン押しやすい
もうちょっとクリック柔らかい方が好みだけど
[#7]
Model o-は俺には小さすぎた
Model o-は俺には小さすぎた
[#8]
>>#7
自分も高さが全然足りなくて合わなかった
>>#7
自分も高さが全然足りなくて合わなかった
[#9]
軽量マウスに手を出したいがModel O-かhatiかKPUか悩む
軽量マウスに手を出したいがModel O-かhatiかKPUか悩む
[#10]
>>#9
その3つだと同じ形状が唯一存在しないのがO-だから
現状にさほど不満はないけどいつもと違う感じを楽しみたいならO-
KPOEがあとちょっと軽かったらなあと思ったことがあるならKPU
エルゴ派で上位互換な感じを試したいならHati
>>#9
その3つだと同じ形状が唯一存在しないのがO-だから
現状にさほど不満はないけどいつもと違う感じを楽しみたいならO-
KPOEがあとちょっと軽かったらなあと思ったことがあるならKPU
エルゴ派で上位互換な感じを試したいならHati
[#11]
model oとmodel o-はどっちが良いの?
model oとmodel o-はどっちが良いの?
[#12]
>>#11
大きさは好みによるけどo-って個体差で当たり外れあるって話じゃなかった?
>>#11
大きさは好みによるけどo-って個体差で当たり外れあるって話じゃなかった?
[#13]
>>#12
うちのマットo-はそういうことないけどボタン、特に右ボタンがカタついてるね
お店に展示されてたグロッシーモデルはケーブルも変わってたし
カタつきもなかったから改善されてるのかも
>>#12
うちのマットo-はそういうことないけどボタン、特に右ボタンがカタついてるね
お店に展示されてたグロッシーモデルはケーブルも変わってたし
カタつきもなかったから改善されてるのかも
[#14]
O-は今出荷されてるものは種々の不具合直ってるはず
O-は今出荷されてるものは種々の不具合直ってるはず
[#15]
model o-めっちゃ軽いな
今まで使ってたkone pureが重く感じる
model o-めっちゃ軽いな
今まで使ってたkone pureが重く感じる
[#16]
model o-届いたわ
デスアダからの更新になるからとにかく小さく感じるが
慣れたらこれだいぶ良いかもしれん
ソールがよく滑っていいわ
razerのgoliathusSpeedとめちゃくちゃ相性がいい
あと手汗多めだから気になってたんだが
model oのMattコーティングは全然滑らなくて○でした
model o-届いたわ
デスアダからの更新になるからとにかく小さく感じるが
慣れたらこれだいぶ良いかもしれん
ソールがよく滑っていいわ
razerのgoliathusSpeedとめちゃくちゃ相性がいい
あと手汗多めだから気になってたんだが
model oのMattコーティングは全然滑らなくて○でした
[#17]
Model O- 届いた
とりあえず超軽いっすな
形はお気に入りのZowie FK2にとても近い感じでまったく違和感ない
クリック感もハッキリとしてるし、クリック後の妙な遊びもない
これはFK2の超進化版って感じで最高かも
Model O- 届いた
とりあえず超軽いっすな
形はお気に入りのZowie FK2にとても近い感じでまったく違和感ない
クリック感もハッキリとしてるし、クリック後の妙な遊びもない
これはFK2の超進化版って感じで最高かも
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。初期ロット品は筐体のガタつきが気になるなど個体差がある、ただし現ロット品は改善されているっぽい(ケーブルも改良版に変更されているという情報も)、とにかく小さくて軽い、高さが低めの形状は好みが分かれそう、Matteモデルは手汗多めでも滑りにくい、ソールはかなり滑る、ZOWIE FK2の進化版と言っても過言じゃない、といった内容。
指摘されていた点は現ロット品だと心配せずともよさそうで、新旧の見分け方は刷新された=大きくなったパッケージで判別できるとのこと。正規品を取り扱うショップなら新しい方に切り替わっているのではないかと。製品自体は改良されているなら欠点らしき欠点もないでしょうし、小型/軽量モデルとしては安牌と言える存在かもしれませんね。「Glorious Model O-」は現在7,000円前後の価格で販売されています。