Glorious 『Model I』 画像など ~G502/Basilisk V3キラーとなり得るモジュール式サイドボタン搭載のゲーミングマウス

海外で発売されているGloriousのマウス「Model I」。
「Model D Wireless」に続く新たなゲーミングマウスは約69gの軽量ボディでモジュール式サイドボタンなど計9ボタンを搭載した新型モデル。これまでに同社が出した製品とはジャンルが違うものと言えますが、ちょっと見てみます。
Glorious Model I Ergonomic Gaming Mouse
https://www.pcgamingrace.com/products/model-i-black











(via FunkyKit/Tinhte)
センサー:光学式、解像度:19000DPI、トラッキング速度:400IPS、最大加速度:50G、ポーリングレート:1000Hz、リフトオフディスタンス:1mm、ボタン数:9個、ケーブル長:2m、サイズ:幅62x奥行き128x高さ42mm、重量:約69g、という仕様。PixArtと共同開発したBAMFセンサー、耐久性8000万回のマイクロスイッチ・Glorious Switches、ハニカムシェルの軽量エルゴノミックデザイン、カスタマイズ可能な計9ボタン搭載、マグネット着脱式&パーツ交換でカスタマイズできるモジュール式サイドボタン、3ゾーンにRGB LED搭載、PTFE 100%のG-Skatesマウスフィート、軽量で柔軟なアセンデッドケーブル、PCソフトウェア・GloriousCore対応、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。
個人的にこれを最初見た時は「Basilisk V3」(AA)をターゲットにしたものっぽいなと思いましたが、巷ではロジクールの「G502 HERO」(AA)をターゲットにしたものという見方、いずれもサイドボタンの構成が似ているので三つ巴になりそうな印象。その2つに対してこれはチルトホイールを備えていませんからそこは不利と言える点、逆に重量が2つより圧倒的に軽いのとサイドボタンのカスタマイズ性は優位と言えるでしょうか。そしてその優位な点はワイヤレスモデルが出ればさらに際立つのではないかなと思ったり。とりあえずは有線モデルの段階でも両機に引けを取らないパフォーマンスは備わっていそうですね。