Glorious 『Model D Wireless / Model D- Wireless』 レビューチェック ~2サイズで登場した軽量ワイヤレスゲーミングマウス

Glorious_Model_D_Wireless_20.jpg


2022年1月に発売されたGloriousのマウス「Model D Wireless / Model D- Wireless」。
Model O- Wireless」と共にリリースされた軽量ワイヤレスゲーミングマウスで、「Model D」のワイヤレス版となるモデル。日本では通常と小型の2サイズが同時リリースの形になりましたが、ちょっとチェックしてみます。

Glorious Model D Wireless
https://www.pcgamingrace.com/products/glorious-model-d-wireless-matte-black



画像


Glorious_Model_D_Wireless_21.jpg


Glorious_Model_D_Wireless_22.jpg


Glorious_Model_D_Wireless_23.jpg


Glorious_Model_D_Wireless_24.jpg


Glorious_Model_D_Wireless_25.jpg


Glorious_Model_D_Wireless_26.jpg


Glorious_Model_D_Wireless_27.jpg


Glorious_Model_D_Wireless_28.jpg


Glorious_Model_D_Wireless_31.jpg


Glorious_Model_D_Wireless_30.jpg
(via weibo)

製品仕様


センサー:光学式
解像度:19000DPI
トラッキング速度:400IPS
最大加速度:50G
ポーリングレート:1000Hz
リフトオフディスタンス:~2mm
ボタン数:6

通信方式:2.4GHz
バッテリー:内蔵
電池寿命:最大71時間
インターフェイス:USB Type-C

(Model D Wireless)
サイズ:幅63x奥行き128x高さ42mm
重量:約69g

(Model D- Wireless)
サイズ:幅61x奥行き120x高さ40mm
重量:約67g


メディア・レビューサイト


重量60g台のGlorious製軽量ワイヤレスマウスに小型モデルが登場
https://www.4gamer.net/games/471/G047175/20220112070/

Glorious Model D Wireless レビュー。安くて全体的に良いけどQCは怪しめ | GameGeek
https://ggjpn.com/archives/34351

Glorious Model D- Wireless レビュー。小型になったエルゴワイヤレス | GameGeek
https://ggjpn.com/archives/37996

「軽さは正義」の終着点は……:Glorious Model D- Wireless ワイヤレスゲーミングマウス|香月|note
https://note.com/kodu_ki/n/n9c62e014bcad




ラグフリーの2.4GHzワイヤレス接続、PixArtと共同開発したBAMFセンサー採用、耐久性8000万回のマイクロスイッチ・Glorious Switches採用、強度を考慮して設計された軽量ハニカムシェル、3ゾーンにRGB LED搭載、PTFE 100%で厚さ0.81mmのG-Skatesマウスフィート(拡張用のソールも付属)、充電&有線接続用のアセンデッドUSB-Cケーブル付属、USBドングル用アダプター付属、PCソフトウェア・GloriousCore対応、などが特徴。カラーはブラック・ホワイトの2色。

レビューしている人は数名いましたが、「有線モデルとほぼ変わらない重量でワイヤレス化を実現しているのは驚異的」「通常サイズと小型サイズどちらが良いかは人による」「センサーの精度は文句なし」「メインクリックは程よい硬さと跳ね返り」「ハニカムシェルだが穴はパームレスト部だけというのも色々な面で良し」「海外の初期ロット品は品質に個体差がありそうだったが、日本で出回っているものは問題なさそう」といった内容。

各所の反応


[#1]
シンプルなワイヤレスということであればちょうど今日いろいろ触ってきて
Glorious Model D Wirelessを買った。
ちょっと軽すぎるかもしれんって思ったけど
ボタンやホイールの感触がよかったのでこれにした。



[#2]
>>#1
MODEL D 気になってるけどホイールクリックは硬い方?



[#3]
>>#2
あまり硬くない方



[#4]
Model D触ってきたけど個人的にかなり良かったな
G703hからの移行だからすぐ慣れそう



[#5]
個人的にはMODEL DよりMODEL D-の方が手になじんだ。



[#6]
>>#5
高さはこっちの方が好みだったけど
全長が短いからクリック位置から指がはみ出てしまった



[#7]
Glorious Model D-やPro-X SUPERLIGHTは使い初めは軽すぎて違和感すごい。



[#8]
エルゴ系(被せ持ち特化)で軽量・ワイヤレス・DPIボタンあり・USB Type C
この条件揃ってるのって多分Model D Wirelessしかないんだよな



[#9]
Glorious Model D- Wireless着弾
有線モデルと比べて違いはクリックのとこのハニカムがなくなったくらいかな
まぁ個人的にエンドゲームのマウスがワイヤレスになったらそりゃいい



[#10]
Model D- Wireless早速使ってみたけど
Xlite Wirelessに比べて滑るから慣れるまで大変
でも小ぶりで握りやすく良いマウスだ



[#11]
マウス探しの旅Model D wirelessで完結かもしれん
EC1の形で軽量のワイヤレスは強すぎる
Xlite Wirelessでもいいが側面穴あきなのが残念





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。有線モデルはメインクリックのパネルも穴が開いていたがワイヤレスモデルは塞がれた、メインクリックやホイールの感触は良い、ロジクールの「G703h」(AA)から移行だとすぐ慣れそう、軽量のワイヤレスが初めてだと軽すぎて違和感があるかも、ZOWIE EC系の軽量ワイヤレスモデルはPulsarの「Xlite Wireless」(AA)もあるがこちらは側面に穴がないのは好印象、条件次第では一択になるワイヤレスゲーミングマウス、といった内容。

「Model D Wireless / Model D- Wireless」は現在11,000~12,000円台の価格で販売中。有線モデルが出た当時と比べて軽量ゲーミングマウスは選択肢が増えたので反響はその時ほど大きくない印象ですが、ZOWIEがワイヤレスモデルを出す事はまだないでしょうし競合機と比べて優位と言える点はいくつかありますから、条件次第では確かにこの一択になるかも。それにしても有線モデルと比べてボディの穴を何ヶ所か塞いだ形でのワイヤレス化なのに重量がほとんど変わらないというのは改めて考えると驚くべき進化ですね。




グロリアス(Glorious)
売り上げランキング:295