GIGABYTE、500ドルを切る34インチ/IPS/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター『M34WQ』

GIGABYTE_M34WQ_01.jpg


海外で見かけたGIGABYTEの34インチ液晶モニター「M34WQ」。
G34WQC A」に続く新たなウルトラワイドゲーミングモニターは解像度:3440x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート144Hzに対応したモデル。北米では既に各ショップで取り扱っていて価格は500ドルを切って販売されています。

M34WQ Gaming Monitor Gallery | Monitor - GIGABYTE Global
https://www.gigabyte.com/Monitor/M34WQ#kf





GIGABYTE_M34WQ_02.jpg


GIGABYTE_M34WQ_03.jpg


GIGABYTE_M34WQ_04.jpg


GIGABYTE_M34WQ_05.jpg


GIGABYTE_M34WQ_06.jpg


GIGABYTE_M34WQ_07.jpg


GIGABYTE_M34WQ_08.jpg


GIGABYTE_M34WQ_09.jpg
(via Youtube)

画面サイズ:34インチ、パネル:IPS、解像度:3440x1440、輝度:400 cd/m2、コントラスト比:1000:1、応答速度:1ms(MPRT)、視野角:178/178、映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C、主な仕様は以上。リフレッシュレート144Hz、FreeSync Premium対応、VESA Display HDR400認証、DisplayPort High Bit Rate 3(HBR3)サポート、エイムスタビライザーシンク・ブラックイコライザー・クロスヘア・ダッシュボードなどのゲーム機能、キーボード・マウスを共有できるKVM機能、PIP/PBPモード、フリッカーフリー・ローブルーライト、PCソフトウェア・OSD Sidekick対応、などが特徴。

G34WQC/G34WQC Aは同じGIGABYTE GAMINGシリーズでも下位のクラスと言えるG系なので、上位のクラスと言えるM系のこちらは技術や機能が随分と充実している印象。液晶がIPSパネルでも平面という点に難色を示す人はいるかもしれませんが逆に平面の方がいいという人はいるでしょうし、そこをどう見るかは各自の好みになりそう。でもこの内容で500ドルを切っているのはかなり魅力的、低価格帯のウルトラワイドゲーミングモニターとしては一番人気になり得るのではないかと。あとは日本でも同じくらいの価格で発売される事を期待したいところです。