GIGABYTE 『M32Q』 レビューチェック ~KVMスイッチ搭載の31.5インチ SS-IPS WQHD 170Hzゲーミングモニター

GIGABYTE_M32Q_03.jpg


2021年4月に発売されたGIGABYTEの31.5インチ液晶モニター「M32Q」。
SUPER SPEED IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート170HzやAdaptive-Syncに対応したGIGABYTE GAMINGシリーズのゲーミングモニター。KVMスイッチ搭載も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

M32Q Gaming Monitor | ディスプレイ - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M32Q#kf



画像


GIGABYTE_M32Q_04.jpg


GIGABYTE_M32Q_05.jpg


GIGABYTE_M32Q_06.jpg


GIGABYTE_M32Q_07.jpg


GIGABYTE_M32Q_08.jpg


GIGABYTE_M32Q_09.jpg


GIGABYTE_M32Q_10.jpg


GIGABYTE_M32Q_11.jpg


GIGABYTE_M32Q_12.jpg
(via Youtube)

製品仕様


画面サイズ:31.5インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:2560x1440
輝度:350 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(GTG)/0.8ms(MPRT)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.273mm
消費電力:120W(MAX)

映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:USB 3.2x3/ヘッドホン端子
スピーカー:3Wx2
スタンド:チルト/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅715.3x高さ585.3x奥行き244.3mm
重量:10.2kg


各所の反応


[#1]
GIGABYTE、KVM機能搭載の31.5型ゲーミング液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1317/937/index.html



[#2]
FI32Qとそんなに変わらない気もする



[#3]
M32Q買ったぜ
34UC79Gからの買い替えだから横幅自体は小さくなったけど
横解像度が減ったわけじゃないから情報量変わらないしDPIは上がっていい感じ
残像も殆ど感じず非常に応答速度良好
サブピクセル配列はRGB配列だった



[#4]
M32Qに買ったけどHDR無い方が色がくっきりしているように見える
暗くなるっていうかそういうものなのかな
120Hzに設定したら10bpcは選べた

まぁFHDからのWQHDなので大満足ではある
HDRはゲームよりシネマ、高解像度向きなのかな?



[#5]
>>#4
HDR非対応のコンテンツを扱う時は絶対HDRモード切っとかないと色くすむだけだよね
M32Qの場合HDRコンテンツを比較してみたけど輝度上げただけとの違いわからなかったな





DCI-P3カバー率94%で高速応答速度を実現したSUPER SPEED IPSパネル採用、オーバークロックでのリフレッシュレート170Hz(通常165Hz)、ディスプレイ同期技術・Adaptive-Sync対応、VESA DisplayHDR 400認証、モーションブラーを軽減するエイムスタビライザー、ブラックイコライザー・ダッシュボードなどのゲーム機能、PIP/PBPモード、USB Type-C接続のデバイスとマウス・キーボードの共有ができるKVMスイッチ搭載、PCソフトウェア・GIGABYTE OSD Sidekick対応、オートアップデート対応、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。基本スペックは同社AORUSブランドの「AORUS FI32Q」(AA)と変わらない、液晶の応答速度は良好で残像感はほとんどないしフルHDからの乗り換えだと大いに満足できる、HDRの恩恵は感じられないどころかオフにした方が色がくっきり映るのでメリットにはならない、といった内容。

「M32Q」は現在75,000円前後の価格で販売中。これが発表された時は比較対象になるものが上記のAORUS FI32Qくらいしかまだ出ていなかったので価格はこれでも安い方なのかも?と思いましたが、後に一回り安いLGの「32GP83B-B」(AA)が登場してから一転して割高感が否めないものに・・・。他にない強みと言えばKVMスイッチ、でもゲーミングモニターでそれを重視する人はかなり少数ではないかと。その少数に当てはまるなら現状では唯一の選択肢になるでしょうね。




GIGABYTE
売り上げランキング:-