GIGABYTE 『M28U』 レビューチェック ~HDMI 2.1対応でKVM機能も備えた28インチ SS-IPS 4K 144Hzゲーミングモニター

GIGABYTE_M28U_01.jpg


2021年6月に発売されたGIGABYTEの28インチ液晶モニター「M28U」。
コストパフォーマンスを重視するGIGABYTE GAMINGシリーズから登場したSS IPSパネル採用・解像度:3840x2160・リフレッシュレート144Hzのゲーミングモニター。HDMI 2.1対応やKVM機能も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

M28U Gaming Monitor フォトギャラリー | ディスプレイ - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M28U#kf



画像


GIGABYTE_M28U_02.jpg


GIGABYTE_M28U_03.jpg


GIGABYTE_M28U_04.jpg


GIGABYTE_M28U_05.jpg


GIGABYTE_M28U_06.jpg


GIGABYTE_M28U_07.jpg


GIGABYTE_M28U_08.jpg


GIGABYTE_M28U_09.jpg


GIGABYTE_M28U_10.jpg


GIGABYTE_M28U_11.jpg


GIGABYTE_M28U_12.jpg
(via zol.com)

製品仕様


画面サイズ:28インチ
パネル:SS IPS
表面処理:ノングレア
解像度:3840x2160
輝度:300 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(MPRT)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.16mm
消費電力:115W(MAX)

映像端子:HDMIx2/DiaplayPort/USB Type-C
インターフェイス:USB 3.0x3/ヘッドホン端子
スピーカー:3Wx2
スタンド:チルト/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅636.5x高さ534.2x奥行き193.6mm
重量:6.93kg


各所の反応


[#1]
GIGABYTE、28型4Kゲーミングディスプレー「M28U」6月18日発売
https://ascii.jp/elem/000/004/058/4058933/

4KでHDMI 2.1対応でPS5もOK! GIGABYTEの28型液晶「M28U」は万能選手だ
https://ascii.jp/elem/000/004/060/4060491/



[#2]
M28Uは8bitカラーなんだね
んで思ったんだけど、10bitカラーって今使うとこある?



[#3]
>>#2
10bitカラーはHDRのためにあるようなものかな



[#4]
DisplayHDR400はローエンド仕様を前提条件にしているから
ダイナミックレンジ1000:1、色域sRGB95%、ビット深度8bitでいいのでHDR効果は期待出来ない
だがしかし極端に安いHDR10対応DisplayHDR非認証ディスプレイは最大輝度が250nitだったり
6bit+FRCだったりするから、こういうのが不可能だから改善はされている。
でもHDR効果は気休め程度、大した効果は期待しないほうがいい



[#5]
4k、HDMI2.1、ゲーム用途、写真を綺麗に見たいって用途で探してるんだけど
候補になるのは27GP950-B、M28U、xv282kkvbmiipruzxの3枚以外でいいのある?
あと、この3枚ならどれがいいかな。値段は考慮しないものとして。



[#6]
>>#5
現状だと基本その3つだよ
性能は27GP950-Bが飛び抜けてると思う



[#7]
hdmi2.1対応だとやっぱり27gp950かなー



[#8]
全部入りのLGか、廉価のGIGABYTEか、って感じだな
M28Uはネイティブ8bitでfrc無いみたいだが
画像は精々jpgでしか見ないなら関係ないな



[#9]
値段とのバランス考えたらM28Uはバカ売れすると思う
というか俺も欲しい



[#10]
別に動画とか写真映像にこだわってないしM28Uで十分
そういう人のためのゲーミングモニターでしょこれ



[#11]
M28U今日届いた
レビュー出来るほどの技量はないんだけど
綺麗に映り込んでるしドット抜けとかもなかったよ
満足してる



[#12]
M28U別に悪くないよ
27GP950-Bも持ってるけどよくよく見比べないとわからない
どこも完売だから人気はあるよね



[#13]
M28Uは8bitパネルってのが残念ポイントだけど価格正義って感じだな
やっぱ10万超えるとそうそう売れないのか上手いとこ突いた感



[#14]
M28U買ってきた
まぁとりあえずは綺麗だなと
フォルツァホライゾン4でやっとGPUが使い切れたし良かった
4Kプリセットウルトラでベンチやって139FPSが出たわ
4Kは時期尚早だと思って避けてきてたが
いつの間にか使い物になるレベルに達してたんだなぁ



[#15]
27GP950を予約していたけどキャンセルしてM28Uを買ったわ
自動入力切替がなかったから、M28UとXV282で迷った
XV282も欲しかったけどWebカメラつけようとすると安定しなそうだったから
M28U選んで正解だったんかな



[#16]
自分はM28Uで満足してる
まだ過渡期だし安めのを買うのが良いかなと



[#17]
>>#16
8ビット問題とKVM切り替え機能の使い勝手はどうですか?



[#18]
>>#17
たぶんその問題を知らないし知っても得しなそう
KVMは使ってない



[#19]
M28Uは8bit+FRCだって、ならそう宣伝すりゃいいのに
8bitパネルなのに10bitカラーを再現できているので8bit+FRCです
って言い方だから謎技術かもしれんけど
https://www.rtings.com/monitor/reviews/gigabyte/m28u



[#20]
>>#19
少なくとも10bit入力できて表示が変になることもないのは確かってことか





広色域で高速応答速度を実現したSuper Speed IPS IPSパネル採用、リフレッシュレート144Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync Premium Pro対応、VESA DisplayHDR 400認証、家庭用ゲーム機の4K/120Hz表示ができるHDMI 2.1対応、DisplayPort High Bit Rate 3(HBR3)サポート、キーボードやマウスを共有できるKVM機能、画面の視認性を高めるブラックイコライザー、ハードウェア情報をリアルタイムで表示するダッシュボード、クロスヘアやタイマーなどを表示するゲームアシスト、フリッカーフリー・ローブルーライトモード、PCソフトウェア・OSD SIDEKICK、オートアップデート対応、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。製品情報だとフルカラー深度は8bitと記載されているが実際は8bit+FRCになっている、そのあたりを追求する専門的な用途で使う場合は避けた方がいいかもしれないが4K/144Hzのゲーミングモニターとしては特に不満のない出来、性能・機能はLGの「27GP950-B」(AA)に劣るだろうが価格面はこちらの方が安くて魅力的、Acerの「XV282KKVbmiipruzx」(RA)よりも安いし予算に条件がつくならこれが最適解となり得る、といった内容。

「M28U」は現在89,000円前後の価格で販売中。競合機として名が挙がっていた2製品はどちらも110,000円台なので、20,000円以上安いこれは割安な選択肢として確かに魅力的。ただしいずれも品薄状態が続いていて入手困難な状況、価格がどうこう以前に買える機会がなくなっているのが難点でしょうか。特にGIGABYTEのゲーミングモニターは人気モデルだと在庫切れがしばらく続く→入荷しても少数ですぐ売り切れる→在庫切れがしばらく続く・・・のパターンに陥る可能性もありますから、マメにチェックできる&気長に待てる人でなければ他をあたった方がいいかもしれません。




日本ギガバイト
売り上げランキング:-