GIGABYTE 『M27Q』 レビューチェック ~KVM機能搭載の27インチ SS-IPS WQHD 170Hzゲーミングモニター

GIGABYTE_M27Q_09.jpg


2021年3月に発売されたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「M27Q」。
M32Q」などが出ているGIGABYTE GAMINGシリーズのゲーミングモニター。SUPER SPEED IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート170HzやFreeSync Premiumに対応、そしてKVMスイッチ搭載も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

M27Q Gaming Monitor | ディスプレイ - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M27Q#kf



画像


GIGABYTE_M27Q_10.jpg


GIGABYTE_M27Q_11.jpg


GIGABYTE_M27Q_12.jpg


GIGABYTE_M27Q_13.jpg


GIGABYTE_M27Q_14.jpg


GIGABYTE_M27Q_15.jpg


GIGABYTE_M27Q_16.jpg


GIGABYTE_M27Q_17.jpg


GIGABYTE_M27Q_18.jpg


GIGABYTE_M27Q_19.jpg


GIGABYTE_M27Q_20.jpg
(via zol.com/zfrontier)

製品仕様


画面サイズ:27インチ
パネル:SS IPS
表面処理:ノングレア
解像度:2560x1440
輝度:350 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:0.5ms(MPRT)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.2331mm
消費電力:58W(MAX)

映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:USB 3.0x2/ヘッドホン端子
スピーカー:非搭載
スタンド:チルト/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅615.1x高さ533.5x奥行き202.9mm
重量:5.5kg


各所の反応


[#1]
GIGABYTE、WQHD解像度で240Hz駆動対応のIPSゲーミング液晶など5機種
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310574.html

GIGABYTEの27型液晶が2製品、170Hz駆動/WQHDの「M27Q」など
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1311864.html



[#2]
M27Q
Aorusと同じシャープのSSパネル搭載で
海外で330ドルで売っててかなりいいと思うんだけどな。レビューも良かったし。
でも日本は5万だからな・・・。
https://www.rtings.com/monitor/reviews/gigabyte/m27q



[#3]
M27Qが49800円か・・・。
MAG274QRF-QDの在庫復活する気配なさすぎてポチりたくなってきた



[#4]
M27QでもMPRT0.5msか
MPRT1ms未満いけるのはシャープパネルだけっぽいのかな
にしてはギガバイトしか搭載してない?



[#5]
M27Qって性能の割に安すぎる気がするけど、なにか欠点ある?
あとPS5向けにダウンスケールできるのか知りたい



[#6]
>>#5
よく言われる欠点がBGR配列だけど
ClearTypeテキストの調整をすればwindowsで使う分には気にならない。
macで使うなら注意が必要らしい。PS5は知らん。
個人的には暗い画面での反射が思ったより強いのが気になった。
rtings見る限りダウンスケールは出来るっぽいのかな?
https://www.rtings.com/monitor/discussions/5YpJyhRon7CK4_99/downscale-4k



[#7]
M27Qはブラウザのテキストがぼやけて見えるからオススメしない
上にもあるけど世の中のほとんどがRGB配列のモニターなのに
M27QはBGR配列になってるせいで多くのソフトウェアのテキスト表示に問題が生じる
致命的なのはWebブラウザがどんな設定しても無理ってこと
ゲームや映画しか見ないって人には良いけど



[#8]
>>#7
俺は全く気にならないよ
むしろm27qの色表現豊かな方が際立ってて
2721dgfと一緒に買って試してたけど2721dgfは売っぱらった



[#9]
実機見比べた感じだとM27Qがカクツキもなく安定してるように思えたな
同じパネルのFI27Q-Xもいいんじゃないだろうか、高いけど



[#10]
WQHDのゲーム用でラップトップをUSB-Cで接続するならMAG274QRFしかない感じ?



[#11]
>>#10
M27Qも行けるはず



[#12]
仕様をくまなく見たらM27QもUSB-C付いてるのな
しかもKVM機能があるのはMacとWin切り替えて使う場合があるから
すごく用途的に合ってるわ
んーEX2780Qじゃなくこっち買えば良かったかな



[#13]
KVM必須の人はGIGABYTEだね



[#14]
本命はMAG274QRFだったけど在庫復活しないんだもんよ
BGRの件以外はほぼ要件満たしてるから妥協するならM27Qなんだよなあ



[#15]
M27Q奮発して高いの買ってみたけど綺麗さに驚いてる
ゲームがはかどるぜ



[#16]
M27Qモデルは2月のファームウェア更新でXboxの1440p出力対応
届いたのは最新ファームではなかったのでPCにつないで更新した
Xbox接続時のFPSカウンターがまともに機能しないこと(俺環かも)以外は満足
サイズなのかエイムスタビライザーが効いてるからなのかわからないけど
目が疲れないのも良し

気になる点を挙げるなら輝度ムラがあるけど暗転した時しか気づかないし
この価格帯では多いので気にする人は高級機を選ぶしかない
あと電源ランプが消せない





DCI-P3カバー率92%で0.5ms(MPRT)の高速応答速度を実現したSUPER SPEED IPSパネル採用、オーバークロックでのリフレッシュレート170Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync Premium対応、VESA DisplayHDR 400認証、モーションブラーを軽減するエイムスタビライザー、ブラックイコライザー・ダッシュボードなどのゲーム機能、PIP/PBPモード、USB Type-C接続のデバイスとマウス・キーボードの共有ができるKVMスイッチ搭載、PCソフトウェア・GIGABYTE OSD Sidekick対応、オートアップデート対応、などが特徴。

液晶がRGB配列ではなくBGR配列になっているが気になるかは人による(神経質にならなければ気にならない?)、色表現の豊かさは際立っていてDELLの「S2721DGF」(AA)を手放してしまうほど、輝度ムラはあるがこの価格帯のIPSパネルではあって当然とも言える、KVMスイッチは複数のデバイスを使う人には大きな長所となる、ファームウェアを更新するとXboxの1440p出力対応になる、BGR配列を許容できるなら欠点らしき欠点はない、在庫切れが続いているMSIの「Optix MAG274QRF-QD」(AA)の代替品としても十分あり、といった内容。

「M27Q」は現在50,000円前後の価格で販売中。ゲーミングモニターにKVMスイッチを求めている人はほとんどいないのではないかと思っていましたが、どうやらゲーム用途は度外視でそれを目当てに検討している人もいる模様。また、液晶自体はBGR配列という事に目を瞑ればむしろ高く評価されていましたし、S2721DGFを手放したりMAG274QRF-QDの代わりになるというのが事実なら想像以上に良いものではないかと。価格は北米だと320ドル前後になっているのでそれを知っているとどうしても割高に映る・・・でも日本で出回っている競合機と比べれば決して高くはないとも思います。




GIGABYTE
売り上げランキング:-