GIGABYTE、エントリークラスの27インチ/IPSパネル/144Hzゲーミングモニター『G27F』

GIGABYTE_G27F_01.jpg


海外で見かけたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「G27F」。
G32QC」から自社名義でも出すようになったGIGABYTEのゲーミングモニターは日本だとVAパネルの3モデルが発売されていますが、これはIPSパネル採用でリフレッシュレート144Hzになっているエントリークラスの新製品です。

G27F Gaming Monitor | ディスプレイ - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/G27F#kf





GIGABYTE_G27F_02.jpg


GIGABYTE_G27F_03.jpg


GIGABYTE_G27F_04.jpg


GIGABYTE_G27F_05.jpg


GIGABYTE_G27F_06.jpg
(via xfastest)

画面サイズ:27インチ、パネル:IPS、解像度:1920x1080、輝度:300 cd/m2、コントラスト比:1000:1、応答速度:1ms(MPRT)、視野角:178/178、映像端子:HDMI x2/DisplayPort、主な仕様は以上。DCI-P3カバー率95%・sRGBカバー率125%、リフレッシュレート144Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync Premium対応、ゲーム向け機能(ブラックイコライザー・ゲームアシスト・ダッシュボード)、フリッカーフリー・ローブルーライトモード搭載、PC上で設定が行えるGIGABYTE OSDサイドキック、ソフトウェア・ファームウェアを自動で更新するオートアップデート、などが特徴。

価格に関しては既に情報が出ている台湾だと27インチ/VAパネルのフルHDモデル「G27FC」(AA)より1.5割ほど安く、G27FCの日本価格から単純計算すると30,000円以下になるもの。エントリークラスなのでAORUSブランドのゲーミングモニターみたいに付加機能は備わっておらず必要最低限とも言える内容ですが、言い方を変えれば必要十分なスペックで余計なものを載せていませんから実用性と価格を重視している人にはドンピシャかも。変に価格を上乗せせずに日本でも発売されれば要注目の一品です。




GIGABYTE
売り上げランキング:-