GIGABYTE 『AORUS FV43U』 レビューチェック ~量子ドットやHDMI 2.1も特徴とする43インチ/VA/4K/144Hzゲーミングモニター

2021年6月に発売されたGIGABYTEの43インチ液晶モニター「AORUS FV43U」。
AORUSブランドから登場した大型サイズのゲーミングモニター。解像度:3840x2160のVAパネル採用でリフレッシュレート144Hzに対応、他にも量子ドット技術やHDMI 2.1対応など見どころが多いモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
AORUS FV43U Gaming Monitor 主な特徴 | ディスプレイ - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/AORUS-FV43U#kf
画像












(via Cool3c)
製品仕様
画面サイズ:43インチ
パネル:VA
表面処理:ノングレア
解像度:3840x2160
輝度:750 cd/m2
コントラスト比:4000:1
応答速度:1ms(MPRT)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.2451mm
映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:USB 3.0x2/ヘッドホン端子/音声出力端子
スピーカー:12Wx2
スタンド:調整機能なし
VESAマウント:対応(200x200mm)
本体サイズ:幅967.2x高さ638.1x奥行き251.3mm
重量:10kg
各所の反応
[#1]
HDMI2.1搭載の144Hz/1ms対応4Kゲーミング液晶、GIGABYTE「AORUS FV43U」など計4機種
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0614/396464
GIGABYTE「AORUS FV43U」検証:PCからPS5まで幅広く使える大画面43型4Kゲーミング液晶の魅力
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0808/402155
HDMI2.1搭載の144Hz/1ms対応4Kゲーミング液晶、GIGABYTE「AORUS FV43U」など計4機種
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0614/396464
GIGABYTE「AORUS FV43U」検証:PCからPS5まで幅広く使える大画面43型4Kゲーミング液晶の魅力
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0808/402155
[#2]
43インチゲーミングモニターの選択肢は今のところこれくらいか
ASUS PG43UQ 144hz DP1.4
ACER CG437K 144hz DP1.4 120hz HDMI2.1(for Console Game)
GIGABYTE FV43U 144hz DP1.4 120hz HDMI2.1(for Console Game)
43インチゲーミングモニターの選択肢は今のところこれくらいか
ASUS PG43UQ 144hz DP1.4
ACER CG437K 144hz DP1.4 120hz HDMI2.1(for Console Game)
GIGABYTE FV43U 144hz DP1.4 120hz HDMI2.1(for Console Game)
[#3]
有機に拒否反応ある人にはええんちゃうか
有機に拒否反応ある人にはええんちゃうか
[#4]
FV43Uは今までのVA大型で圧倒的にマシなのは間違いないと思う
FV43Uは今までのVA大型で圧倒的にマシなのは間違いないと思う
[#5]
海外レビュー見た感じ
長所
・ビルド品質が高い
・フリッカーなし
・実測でほぼ公表値の色域は期待以上
・コントラスト比と最大輝度の高さ
短所
・バックライトムラがやや大きい、VAに準拠する視野角
・最速でもほぼ1フレーム存在する入力遅延
・ゾーンバックライトがないのでHDRの実力は引き出せない
海外レビュー見た感じ
長所
・ビルド品質が高い
・フリッカーなし
・実測でほぼ公表値の色域は期待以上
・コントラスト比と最大輝度の高さ
短所
・バックライトムラがやや大きい、VAに準拠する視野角
・最速でもほぼ1フレーム存在する入力遅延
・ゾーンバックライトがないのでHDRの実力は引き出せない
[#6]
FV43UもFO48Uも買った、表面処理はどちらもハーフグレアっぽい
俺の目が腐ってるだけかもしれないけど8K動画を並べて再生しても
FO48Uが若干綺麗かなってぐらいで違いはあまりわからんね
視野角はFO48Uが広いのは明らかで
卓上設置で距離近くても縁の方で彩度落ちないのは良いなって感じ
ちなみにリモコンはどちらも全く一緒、リモコン自体にHDRの項目はない
設定に入ってHDRの項目まで下がっていくか
HDRあり・なしのプロファイルを作ってリモコンで変更するかだね
リモコンのカスタマイズは不可能
SeideKickのホットキー設定でもHDRの項目は設定できない
FV43UもFO48Uも買った、表面処理はどちらもハーフグレアっぽい
俺の目が腐ってるだけかもしれないけど8K動画を並べて再生しても
FO48Uが若干綺麗かなってぐらいで違いはあまりわからんね
視野角はFO48Uが広いのは明らかで
卓上設置で距離近くても縁の方で彩度落ちないのは良いなって感じ
ちなみにリモコンはどちらも全く一緒、リモコン自体にHDRの項目はない
設定に入ってHDRの項目まで下がっていくか
HDRあり・なしのプロファイルを作ってリモコンで変更するかだね
リモコンのカスタマイズは不可能
SeideKickのホットキー設定でもHDRの項目は設定できない
[#7]
サイズや値段で悩んでたけどFV43Uでも視野角除けば全然ありか
サイズや値段で悩んでたけどFV43Uでも視野角除けば全然ありか
[#8]
FV43Uに慣れた。めちゃくちゃ綺麗。もう32型には戻れない。
FV43Uに慣れた。めちゃくちゃ綺麗。もう32型には戻れない。
[#9]
FV43U届いた
箱デカイが本体は43インチにしては意外とコンパクト
今までのモニターは一体・・・と思うくらい異次元の綺麗さ
HDR凄すぎる、白飛びしないし
Xbox Series Xに繋いで設定画面で
リフレッシュレート4K120Hz、60Hz/4K/10ビット、VRR対応、を確認
HDRを表示可能なモニターを色々見たけど、やっぱり桁違いでAORUS FV43U圧勝
以前使用していたIODATA のEX-LD4K271DBは白飛びが酷くて
HDR調整しても太陽の逆光で雲が見えなかった
スピーカーの音がしっかりしてる、Boseのスピーカー撤去しても良さそう
でもHDMI2.1/HDR10をパススルーできるサウンドバー欲しくなってきた
FV43U届いた
箱デカイが本体は43インチにしては意外とコンパクト
今までのモニターは一体・・・と思うくらい異次元の綺麗さ
HDR凄すぎる、白飛びしないし
Xbox Series Xに繋いで設定画面で
リフレッシュレート4K120Hz、60Hz/4K/10ビット、VRR対応、を確認
HDRを表示可能なモニターを色々見たけど、やっぱり桁違いでAORUS FV43U圧勝
以前使用していたIODATA のEX-LD4K271DBは白飛びが酷くて
HDR調整しても太陽の逆光で雲が見えなかった
スピーカーの音がしっかりしてる、Boseのスピーカー撤去しても良さそう
でもHDMI2.1/HDR10をパススルーできるサウンドバー欲しくなってきた
[#10]
FV43U概ね満足してるけど視野角の狭さは気になった。
横から見ると明確に彩度が落ちる。
卓上使用はかなり距離取らないと縁の方が視野角付いちゃうから
影響はあると思っといた方がいい。
FV43U概ね満足してるけど視野角の狭さは気になった。
横から見ると明確に彩度が落ちる。
卓上使用はかなり距離取らないと縁の方が視野角付いちゃうから
影響はあると思っといた方がいい。
[#11]
前使ってたJAPANNEXTの32インチゲーミングモニターは残像感が酷かったけど
FV43Uだと見やすくてゲームのスコア上がる気がする
前使ってたJAPANNEXTの32インチゲーミングモニターは残像感が酷かったけど
FV43Uだと見やすくてゲームのスコア上がる気がする
[#12]
FV43Uきました
発色良いし120Hzヌルヌルで文句ないんだけど発熱がすごい
FV43Uきました
発色良いし120Hzヌルヌルで文句ないんだけど発熱がすごい
[#13]
FV43U(10kg)
エルゴトロン LX 耐荷重11.3kgで吊り上げ成功
大型すぎて可動域は極めて少ないが満足
FV43U(10kg)
エルゴトロン LX 耐荷重11.3kgで吊り上げ成功
大型すぎて可動域は極めて少ないが満足
[#14]
FV43Uはライトとか光の映り込みが心配だったけど
位置とか角度が良いのか大丈夫だった。
あとはもう少し遠くしないと端の色が薄見える。
FV43Uはライトとか光の映り込みが心配だったけど
位置とか角度が良いのか大丈夫だった。
あとはもう少し遠くしないと端の色が薄見える。
[#15]
FV43UのF04ファームウェアアップデート来てるな
FV43UのF04ファームウェアアップデート来てるな
[#16]
FV43UのファームウェアF04にアップデート後
Xbox Series Xで自動遅延モードを許可するが有効になりました
VRRとALLMに対応いいね
音量も修正されてる
前は音量1でも凄く大きい音だったのがめちゃくちゃ静か
微調整可能になった、これは嬉しい
FV43UのファームウェアF04にアップデート後
Xbox Series Xで自動遅延モードを許可するが有効になりました
VRRとALLMに対応いいね
音量も修正されてる
前は音量1でも凄く大きい音だったのがめちゃくちゃ静か
微調整可能になった、これは嬉しい
[#17]
FV43Uの音量問題が解決してたから唯一の不満点解消されて
最強モニターになってくれてよかった
FV43Uの音量問題が解決してたから唯一の不満点解消されて
最強モニターになってくれてよかった
量子ドット技術採用のVAパネル、10ビットカラー&DCI-P3カバー率97%・AdobeRGBカバー率99%の広色域、リフレッシュレート144Hz、Adaptive-Sync対応、VESA DisplayHDR 1000認証&3つのHDRモード、エイムスタビライザーシンク・ブラックイコライザー・クロスヘア・ダッシュボードなどのゲーム機能、子画面/分割表示が可能なPIP/PBPモード、4K/120Hzの映像入力をサポートするHDMI 2.1対応、キーボード・マウスを共有できるKVM機能、SPACE AUDIO技術採用&5種のサウンドモードも備えたステレオスピーカー、フリッカーフリー、専用リモコン付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は発色が良くて高リフレッシュレートも滑らかに映るがVAパネル特有と言える視野角の狭さは人によって気になる、同ブランドの48インチ/OLEDモデル「AORUS FO48U」(AA)と比べても映り具合は大差ないが視野角はこちらの方が明らかに狭い、液晶の表面処理はやや映り込みがあるのでノングレアではなくハーフグレア、HDMI 2.1対応なのでXbox Series Xなどのゲーム機でも真価を発揮する、リモコンで操作できる事は最低限という感じ、先日のファームウェア更新で欠点がなくなったと言える、といった内容。
「AORUS FV43U」は現在170,000円台の価格で販売中。FO48Uの方は日本正規品の発売に関してのアナウンスがまだ出ておらず、発売されるとしてもこちらよりさらに高額となるのは確実なので、そこは頭に入れておくべきかと。43インチのゲーミングモニターは競合機の名がいくつか挙がっていましたが、いずれも日本未発売なので現状ではこの一択。視野角の狭さと価格が許容できるなら大型サイズのゲーミングモニターとして申し分ないスペックで魅力的な要素も多いですし、後から競合機が日本で発売されてもこちらが優位の存在になると思いますね。
GIGABYTE AORUS FV43U 43型 ゲーミングディスプレイ
posted on 2021.10.12
GIGABYTE(ギガバイト)
売り上げランキング:1,314
売り上げランキング:1,314