GIGABYTE 『AORUS FI27Q-X』 レビューチェック ~多機能もウリとする27インチ SS-IPS WQHD 240Hzゲーミングモニター

GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_08.jpg


2021年3月に発売されたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「AORUS FI27Q-X」。
AORUS FI32Q」などと共に登場したAORUSブランドのゲーミングモニターで、Super Speed IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート240HzやFreeSync Premium/G-SYNC Compatibleに対応したハイエンドクラスのモデル。ちょっとチェックしてみます。

AORUS FI27Q-X Gaming Monitor | ディスプレイ - GIGABYTE Japan
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/AORUS-FI27Q-X#kf



画像


GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_02.jpg


GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_03.jpg


GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_07.jpg


GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_04.jpg


GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_06.jpg


GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_09.jpg


GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_10.jpg


GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_05.jpg


GIGABYTE_AORUS_FI27Q-X_11.jpg
(via weibo/mobile01)

製品仕様


画面サイズ:27インチ
パネル:SS IPS
表面処理:ノングレア
解像度:2560x1440
輝度:400 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(GTG)/0.3ms(MPRT)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.233mm
消費電力:85W(MAX)

映像端子:HDMIx2/DisplayPort
インターフェイス:USB 3.0x2/ヘッドホン端子/マイク端子
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅614.9x高さ565.9x奥行き236.9mm
重量:8.5kg


各所の反応


[#1]
GIGABYTE、WQHD解像度で240Hz駆動対応のIPSゲーミング液晶など5機種
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310574.html



[#2]
FI27Q-Xは10bit/240Hzが同時使用できるとは書いてないしDSC無しだろうね
可能ならFI27Q-Pみたいにホームページに記載するだろうし



[#3]
FI27Q-XかAW2721Dどっちにするかね



[#4]
AW2721Dと値段変わらんのにHDR400かい



[#5]
FI27Q-Xセットアップ終わったので感想
画面はめちゃくちゃ綺麗
redditに書いてあったとおり10bitカラーは200hzまでは対応してる
240hzに変更すると自動的に8bitカラーに戻される
今までTNパネルばかり使ってきたからか少し黄色く感じる



[#6]
FI27Q-X欲しいけどHDR400なのが唯一引っ掛かる点なのよね
実際使ってみたら気にならんのだとは思うけども



[#7]
>>#6
HDR400と600は並べて比べたら別物だよ
上を知らなきゃ気にならない世界でもある



[#8]
FI27Q-X初めて知って今調べてみたんだけど欲しくなってきた・・・。
元々MAG274QRF-QDを視野にいれてたんだけど、値段を考えないならFI27Q-Xの方がいい?
リフレッシュレートや応答速度はFI27Q-Xの方がいいとして
色合いもやっぱFI27Q-Xの方がきれいなのかな?



[#9]
>>#8
MAG274QRF-QDとFI27Q-Xどっちも持ってるけど
カバー率についてはデザイナーとか余程色合いに厳しい人じゃない限り違いは分からないと思うよ
勿論、俺の目からみても違いがよく分らない

うちは4K60とWQHD165とFHD240とかいう変態マルチ環境から上記2枚に更新したんだけど
どちらもそれまで使ってた8bitのPG279Qと比べても
めちゃくちゃ綺麗になったかというと???なレベル
確かに綺麗にはなったような気はするけどね

今後のグラボ更新を視野に入れてお財布が許すならHzの高いFI27Q-Xをオススメするよ
でもFPSガチらないなら165Hzで充分だとは言っておく



[#10]
>>#9
いろんなジャンルゲームが好きで特にFPSをよくやるんだけど
視認性や残像感の違いはある?

27GL850-BでApexプレイしてる時、近接で敵に素早く動かれるとブレ?っていうのかな?
それがちょっときつくて応答速度によるものなのかフレームレートによるものなのか
わかんないんだよね。MAG274QRF-QDやFI27Q-Xに変えたら改善されるものなのかな?



[#11]
>>#10
それからアップグレードするなら240Hz行かないと微妙と思う
当然GPUもアップしないとだけど



[#12]
FI27Q-XとAW2721Dで悩んでるんだが
FI27Q-Xは10bitで200Hzまで、AW2721Dは10bitで144Hzまでみたいだから
HDR気にしなかったらFI27Q-Xの方が良いのかな?



[#13]
>>#12
FI27Q-Xのがクロスヘアや黒挿入積んでて競技系ゲーム向け機能が多い
その他の機能も豊富、FreeSYNCの同期下限は48fpsまで、4Kダウンスケールにも対応らしい
PS5の120fpsにも対応らしい(報告数少)

AW2721DはG-SYNCモジュール積んでて(ラデ向けにもVRR対応)
最低同期できるフレームレートがほぼ無制限
あとHDR600対応なので映画やRPG向け?4Kダウンスケールは無し

自分的にはAW2721DよりもFI27Q-Xのが機能的に欲しかったので買い直したいと思い悩んでる



[#14]
FI27Q-XとMAG274QRF-QD両方買ってる人いるのね
俺もその一人だけど、どちらも問題なしだった



[#15]
RTINGSでFI27Q-Xのレビューきてた、Gamingスコアが高い
Gigabyte FI27Q-X(Sharp): 8.7
MSI MAG274QRF-QD(AUO): 8.6
Dell AW2721D(LG): 8.4
https://www.rtings.com/monitor/reviews/gigabyte/aorus-fi27q-x





高速かつ広色域のSuper Speed IPSパネル採用、10ビットカラー対応・AdobeRGBカバー率100%、リフレッシュレート240Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応、WQHD/240Hz/DisplayHDR/8bitカラーを同時に楽しめるDisplayPort High Bit Rate 3(HBR3)対応、VESA DisplayHDR 400認証、モーションブラーを軽減するエイムスタビライザー、画面の視認性を高めるブラックイコライザー2.0、ハードウェア情報をリアルタイムで表示するダッシュボード、クロスヘアやタイマーなどを表示するゲームアシスト、接続ヘッドホンのノイズを遮断するANC 2.0、RGB Fusion 2.0対応のデジタルLED搭載、PCソフトウェア・OSD SIDEKICK、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶はTNパネルのゲーミングモニターから乗り換えだとめちゃくちゃキレイな印象(競合機との比較になると抜きん出ているわけではない)、競合機となりそうなのはDELLの「AW2721D」(AA)とMSIの「Optix MAG274QRF-QD」(AA)の2つ、それらとは性能・機能の面で一長一短あるのでどれが良いかはどこを重視するかによる、これの10ビットカラーはリフレッシュレート200Hzまで対応しているしゲーム機能は競合機と比べて豊富、予算的に問題なくてPCの方も真価を発揮できるスペックならハイエンドな選択肢としてオススメできる、といった内容。

AW2721Dは10ビットカラー対応が144Hzまでだったのでそこは200Hzのこちらが優位な点、反面DisplayHDRはAW2721Dが600なのに対してこちらは400なので劣位な点。液晶の質に関しては大差ないというか体感できるほどの差はないようなので同等と考えてよさそう。海外で専門的な検証を行っているレビューでは上記2つよりわずかだけれども高く評価されていましたし、総合的に勝る事はあっても劣る事はない印象でしょうか。あとは競合機の中で一番高い価格をどう見るかでしょうね。「AORUS FI27Q-X」は現在99,000円台の価格で販売されています。




27型 ゲーミング液晶ディスプレイ リフレッシュレート240Hz
GIGABYTE