ゲオ『GRFD-SWE100QT13』 レビューチェック ~2,000円強の低価格でも侮れない完全ワイヤレスイヤホン

GEO_GRFD-SWE100QT13_01.jpg


2021年9月に発売されたゲオのイヤホン「GRFD-SWE100QT13」。
SWE-HT01 BG」などで話題に上がる事も多くなってきたゲオの新たな完全ワイヤレスイヤホン。今作もQCYの製品がベースになっているようで2,000円強という低価格が目を引くモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

GRFD-SWE100QT13 – 商品情報 ❘ GEOオリジナルブランド
https://product.geo-online.co.jp/product/earphone/fullwirelessearphone/grfd-swe100qt13/



画像


GEO_GRFD-SWE100QT13_02.jpg


GEO_GRFD-SWE100QT13_03.jpg


GEO_GRFD-SWE100QT13_04.jpg


GEO_GRFD-SWE100QT13_05.jpg


GEO_GRFD-SWE100QT13_06.jpg


GEO_GRFD-SWE100QT13_07.jpg


GEO_GRFD-SWE100QT13_08.jpg

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.1
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約8時間
連続通話時間:約5時間
スタンバイ時間:約80時間
充電時間:約2時間
ドライバー:7.2mm径ダイナミック型
感度:102 dB/mW
インピーダンス:16Ω
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:約4.4g(イヤホン)/約40.4g(ケース)


各所の反応


[#1]
ゲオ、税込2,178円で低遅延モードも搭載する完全ワイヤレスイヤホン
https://www.phileweb.com/news/d-av/202109/30/53725.html



[#2]
ゲオで税別1980円のワイヤレスイヤホンが新しく出てたんだけど結構良さげだわ



[#3]
GRFD-SWE100QT13ってやつか
4色あるしTYPE-Cだし売れるだろうね



[#4]
geoのやつはQCYの新製品のT13だね
アリと価格一緒だし音も海外のTWS格付けサイトで好評だしいいと思う



[#5]
>>#4
やっぱそうなのか、音も全く同じかな
GEOだと2000円くらいだし安いね



[#6]
QCYのアプリ使えるなら買おうかな
人柱待ちだ



[#7]
GEOイヤホン型番GRFD-SWE100QT13の末尾は、QCY-T13を現してるのか。
前モデルはT12だったね。



[#8]
ゲオT13の簡単なレビュー
音質は低音強め、中高音はややこもり気味なのにシャリつく
値段考えればこんなものかも

低遅延モードは優秀で普通のゲームなら違和感ないレベルでできる
装着感、操作性も悪くない
ただしQCYのアプリはつながらなかったので操作割り当てのカスタマイズは不可



[#9]
>>#8
定価で2000円で8時間再生は頑張ってるけど
その分音質はちょっと犠牲になってる感じか



[#10]
ゲオのT13、2000円という事を考えると凄く良い
たまに左だけ一瞬接続切れる事があるけど概ね満足
1万円以上のTWSを普段使ってたんだけど
この価格帯でここまでまともな物あると思ってなくて驚き
安イヤホンハマりそう



[#11]
ゲオのT13、ビットレートが低いのか中高音が歪みっぽいのが気になる
値段考えるとなかなかの出来であることは同意



[#12]
ゲオのT13は1回の充電で本体だけで何時間くらい持つ?



[#13]
>>#12
YouTube流しっぱなしで8.5時間までいけたわ



[#14]
海外でも評判のT13ゲオ版買ってきました。
箱出しではこんなものかな?ぐらいが、聞き進めるとグングン音に活気が。
上から下までムラ無くこれだけ出れば文句ないですな。
音の緻密さはそれほどないけれど、とにかくストレス無く鳴る感じ。
1万以下でこれに負けてるイヤホン幾らでもありそう。

スティック部分の短いコンパクトさも装着感良好。
イヤーピースは変えたほうがいい。
TWS用ならケースにまずまず収まるんじゃないだろうか。
ゲオ版は余計なロゴ入ってなくて良い。白色がいい。



[#15]
T13ですが、音場の広さが印象的でまるでインイヤータイプ聞いてるみたい。
こんな開放感ある鳴り方するカナル型は珍しいんじゃないかと。
直後にピーツのH1聞くと良くも悪くもすごい閉塞感。



[#16]
ゲオt13買ってみたけど、通話品質が微妙すぎた



[#17]
ゲオのT13ホワイトノイズは感じる?



[#18]
>>#17
感じない



[#19]
GEOのT13凄いな
この値段で嘘やろって音やな



[#20]
ゲオのQT13をOPPOのスマホとAACで繋げて10kmくらい街を散歩してみたけど
全く途切れることが無くてビックリした
高いTWSでも一瞬途切れることはよくあるのに
2000円でこの接続安定性はヤバいな

音は言われてる通り低音が強いけど
高音と中音に不快感があるわけではなくて普通に聴ける
音場が広いのかな?妙に迫力がある
サ行が刺さる感じはあるかも

はっきり言って人類の6割くらいはこのイヤホンで満足できると思う
期待を遥かに超えてきてビックリしてる
デフォのイヤーピースは圧迫感があったから
CP360に変えたけどケースにちゃんと収まってる





カナル型のスティックデザイン、IPX5の防水性能、操作を簡単に行うことができるタッチ式センサー搭載、クリアな通話を実現するDSP+ENCデュアルマイク搭載、自動ペアリング&左右独立接続対応、動画視聴やゲームに最適な低遅延モード、最大3回分の充電が可能なバッテリーケース、ブラック・ホワイト・レッド・ネイビーの4色、などが特徴。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は低音強めで最初はこもって聴こえるが音場が広くてやけに迫力がある、イヤホンはコンパクトで装着感は良好、実動の再生時間は公称どおりorそれ以上に持つ、接続の安定性は意外にもかなり良い、ホワイトノイズは感じられない、通話品質は微妙、「QCY T13」(AA)がベースになっているがQCYのアプリは使えない、価格を考えると大半の人は満足できるであろう出来、といった内容。

ベースのQCY T13とはBluetoothチップが違う?、SBC接続だと音質は微妙に感じる、といった情報も見かけましたが、定価で2,178円という安さもあって概ね好評を得ている様子。QCY T13の日本正規品が4,000円台という事も考えると価格以上の出来だと評されているのも納得でしょうか。とはいえ、あくまでもこの価格帯の中では~を前提に語られている感もありましたから、そのあたりをちゃんと考慮して買うのであれば・・・ですかね。




ゲオ
売り上げランキング:-