GALAX 『Vivance-01』 レビューチェック ~割安感が際立つ27インチ IPS WQHD 165Hzゲーミングモニター

GALAX_VIVANCE-01_10.jpg


2022年7月に発売されたGALAXの27インチ液晶モニター「Vivance-01」。
主にPCパーツで知られるGALAXのゲーミングモニター。解像度:2560x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート165HzやG-SYNC Compatible対応、そのスペックで価格は割安感のある設定になっていますが、ちょっとチェックしてみます。

GALAX 27型 QHD ゲーミングモニター | CFD販売株式会社
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/vivance-01-27inch-wqhd-ips-hdr-.html



画像


GALAX_VIVANCE-01_02.jpg


GALAX_VIVANCE-01_03.jpg


GALAX_VIVANCE-01_04.jpg


GALAX_VIVANCE-01_05.jpg


GALAX_VIVANCE-01_06.jpg


GALAX_VIVANCE-01_07.jpg


GALAX_VIVANCE-01_11.jpg


GALAX_VIVANCE-01_12.jpg


GALAX_VIVANCE-01_13.jpg
(via xfastest/facebook)

製品仕様


画面サイズ:27インチ
パネル:IPS
解像度:2560x1440
輝度:350 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(MPRT)
視野角:178/178
消費電力:45W

映像端子:HDMI x2/DisplayPort x2
インターフェイス:ヘッドホン
スピーカー:3Wx2
スタンド:調整機能なし
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅614.1x高さ457.6x奥行き182.5mm
重量:4.9kg


各所の反応


[#1]
マウスや光るチェアなどGALAX製ゲーマー向け周辺機器の国内発売が決定
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20220720057/

【PR】GALAX初のゲーマー向けディスプレイ「Vivance-01」は
コストパフォーマンス抜群の27型1440pディスプレイだ
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20220828006/



[#2]
これ安いな
発色がどうなるかは分からないけど
ゲーム用に割り切れば良さそう



[#3]
スタンドが一切調整不可の完全固定タイプか
安いだけあってさすがにコストかけてない部分があるな



[#4]
>>#3
アーム前提ならそこは安い分メリットになる



[#5]
Vivance-01
日本だとあんまレビュー無いけど海外レビューは結構良さそうだからええかもな
スタンドが微妙らしいがアーム使用なら問題もなさそうやし



[#6]
Vivance-01届いた
ゲーミングモニター詳しくないけど性能は満足
でもレビューで指摘されてたけどOSDはやりにくい
それと端子接続縦に刺すのがちょっと面倒だった



[#7]
VIVANCE-01
24インチ/FHD/144Hzの古いやつから乗り換えたけどメッチャ良い。
PUBGの車両確保の際に画質落とさなくてもかなり上から驚くほど見える。
みんなこんなに見えてたのかよ・・・と思うくらい。



[#8]
VIVANCE-01の海外のレビューはざっとこんな感じ

長所
十分な色域と色の再現かつ広い視野角
165HzでG-Sync Combatible対応
輝度は結構低くできる
入力遅延は良好
低価格

短所
バックライトの均一性はイマイチ
DisplayPort経由でのみ165Hz
10bitはDisplayPort接続かつ120Hz以下でなら選択可能
OSDは改良の余地あり



[#9]
Vivance-01買った。
発色バランスが割といい。
AOCのAG273QXP/11(Nano IPS)と比べて黒が若干弱いが、加味しても同等の発色を見れる。
リフレッシュレートも応答性能もいい。
OSDはガンマ弄れない以外は問題ない。

内部も見てみたが基盤もチップもちゃんとしてた。
基盤にKFA2って言う名前あったから調べたら欧米だとKFA2 Vivance-01で発売されている。
GALAXに会社名統合されてKFA2の名前変えて出しただけっぽい。
CFD直販やツクモなど保証がちゃんとしてるところで買うならオススメ。





DCI-P3 95%・sRGB 99%、リフレッシュレート165Hz、ディスプレイ同期技術・G-SYNC Compatible対応、HDRサポート、モーションブラーを低減するAMBR、フリッカーフリー・ブルーライト低減機能、各コンテンツに適したプリセット選択可能、スリムベゼルデザイン(3辺フレームレス)、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。画面の発色は想像以上に良くて視野角も広い、古いフルHDモデルから乗り換えると性能の向上が体感できる、Nano IPSパネルを使っているAOCの「AG273QXP/11」(AA)と比べてもそこまで差はない、DisplayPort接続ならリフレッシュレート・応答速度・入力遅延といった点も良好、スタンドの出来が微妙なのとOSDの使いにくさは欠点、保証がちゃんとしているところで買うならオススメ、といった内容。

「Vivance-01」は現在35,000円前後の価格で販売中。ゲーミングモニターも2022年あたりから全体的に値上げの傾向で、同スペックと言えるものが同価格で買えるのは結構前の型落ち品くらいでしょうし、その型落ち品に比べれば全然マシな印象。これも安いだけあってスタンドなど割り切りが必要な点もいくつかありそうですが、24インチのフルHDモデルからできるだけ安くステップアップしたい・・・みたいな場合なら良い選択肢になるんじゃないかなと思います。




GALAX
売り上げランキング:1,673