G-Wolves 『Skoll (SK-L)』 レビューチェック ~なぜか4,000円を切っているハニカムデザイン/軽量ゲーミングマウスその2

海外/国内で発売されているG-Wolvesのマウス「Skoll (SK-L)」。
ZOWIE ECシリーズのクローンと言える形状でハニカムデザインの軽量ボディになっているゲーミングマウス。。日本では当初9,000円台で出回りだしたものですが「Hati (HT-M)」と共に4,000円を切っている模様。ちょっとチェックしてみます。
G-Wolves
http://www.gm-wolves.com/
画像









(via weibo)
製品仕様
センサー:光学式
解像度:12000DPI
トラッキング速度:250IPS
最大加速度:50G
ポーリングレート:1000Hz
ボタン数:7
ケーブル長:1.8m
サイズ:幅66x奥行き125x高さ42mm
重量:65-67g
レビューサイト
「G-wolves Skoll Sk-l」レビュー | DPQP
https://dpqp.jp/review/gwolves-skoll-skl
G-wolves Skoll Sk-lのレビュー|solc|note
https://note.com/solc/n/n3b1c84b7c78e
G-Wolves SK-L レビュー:品質も問題なし。65gのECクローンが期待以上のクオリティだった! | けしろぐ
https://keshilog.com/sk-l/
【G-wolves Skoll Sk-l】レビュー 65gのECクローンマウス! | AwesomeTech
https://awesometech.site/gwolves_skl/
Pixart PMW3360のセンサー採用、オムロン製マイクロスイッチ採用(D2FC-F-K(50M))、ハニカムデザインの軽量ボディ、ボトムラインにRGB LED搭載、パラコードケーブル採用、計5カラーラインナップ、専用ソフトウェアあり、TTC製マイクロスイッチ・パラコードケーブル・マウスソール・グリップテープなど充実した付属品、などが特徴。海外ではCLASSICモデルとACEモデルが存在するようですが、現在日本で出回っているのは後者の方。
レビューしている人は数名いましたが、「形状はZOWIE ECシリーズのクローンだが、サイズはEC1とEC2の中間くらい」「センサーの精度は至って良好」「ケーブルは標準装備しているものの中では一番と言える柔らかさ、仕上がりも良い」「裏面のスイッチはDPIとLEDの切り替え」「筐体の品質は個体差がありそう」「ソフトウェアで直線補正やLODの調整もできる」「ZOWIE ECシリーズまたはIE3.0系が好みで軽さを求めているなら適任の存在」といった内容。
各所の反応
[#1]
sk-l来たぞ、滅茶軽い
気になっていたマウスの重量バランスだけど、ちょうど真ん中になってるわ
ホイールは小気味よく止まりホイールクリックも軽すぎず重すぎずいい感じだ
パラコード柔らかい、しかも予備のパラコード一つ入ってた
sk-l来たぞ、滅茶軽い
気になっていたマウスの重量バランスだけど、ちょうど真ん中になってるわ
ホイールは小気味よく止まりホイールクリックも軽すぎず重すぎずいい感じだ
パラコード柔らかい、しかも予備のパラコード一つ入ってた
[#2]
G-wolves Skoll Sk-l今日買ってもうた
ガワがEC2-aと一緒だから楽しみ
G-wolves Skoll Sk-l今日買ってもうた
ガワがEC2-aと一緒だから楽しみ
[#3]
sk-lはただのクローンじゃなくてECより太めなのがいいね
sk-lはただのクローンじゃなくてECより太めなのがいいね
[#4]
予備パラコードの為にsk-l買うのありだな
ハズレマウスでも他のマウスにパラコード流用できる
予備パラコードの為にsk-l買うのありだな
ハズレマウスでも他のマウスにパラコード流用できる
[#5]
>>#4
当たりだよ
サイドボタン押し辛いって聞いたけど普通に押しやすい
>>#4
当たりだよ
サイドボタン押し辛いって聞いたけど普通に押しやすい
[#6]
買って良かった思えるマウスだったsk-l
買って良かった思えるマウスだったsk-l
[#7]
SK-L黒来たわ
肉抜きは穴がデカくて脆そうだけどmodel Oと比較して押すとたわんだりという事はない
(model Oの方が歪むくらいだわ)
クリックは多少反発があるけど遊びが少なめで素早く押せる
サイドボタンに押しにくさは感じない、というか本家よりも押しやすい
ホイールはノッチ硬めだけどクリック軽くかなり良い調整
グリップはEC1と比べると小さくて握りやすくEC2と比べると指が余らないで丁度いい塩梅
パラコードも確かに非常に良い、model Oより細くて柔らかい、Finalmouseほど柔らか過ぎない
個人的に表面のマットコーティングがマウス史上最上位に良い、全然ベタベタしない
全体に完成度高いけどセンサーの位置が大分手前にある?
model oよりか1cm以上手前、EC1.2からはちょうど1cm手前にある
これがちょっと違和感がデカイ
使ってみると手首で動かすと以前より遅いが肘で動かすと同じなので戸惑う
ただセンサーが物凄く手前めなおかげで素早く振っても手首でブレにくく止めやすい事に気付いた
あとやっぱECの手の安心感は偉大
SK-L黒来たわ
肉抜きは穴がデカくて脆そうだけどmodel Oと比較して押すとたわんだりという事はない
(model Oの方が歪むくらいだわ)
クリックは多少反発があるけど遊びが少なめで素早く押せる
サイドボタンに押しにくさは感じない、というか本家よりも押しやすい
ホイールはノッチ硬めだけどクリック軽くかなり良い調整
グリップはEC1と比べると小さくて握りやすくEC2と比べると指が余らないで丁度いい塩梅
パラコードも確かに非常に良い、model Oより細くて柔らかい、Finalmouseほど柔らか過ぎない
個人的に表面のマットコーティングがマウス史上最上位に良い、全然ベタベタしない
全体に完成度高いけどセンサーの位置が大分手前にある?
model oよりか1cm以上手前、EC1.2からはちょうど1cm手前にある
これがちょっと違和感がデカイ
使ってみると手首で動かすと以前より遅いが肘で動かすと同じなので戸惑う
ただセンサーが物凄く手前めなおかげで素早く振っても手首でブレにくく止めやすい事に気付いた
あとやっぱECの手の安心感は偉大
[#8]
SK-Lクリック連打得意そう?
SK-Lクリック連打得意そう?
[#9]
>>#8
むしろ平均よりだいぶ連打しやすい、誤爆が少し心配だわ
クリックがワンピースタイプだから指の位置によっては押しづらい
>>#8
むしろ平均よりだいぶ連打しやすい、誤爆が少し心配だわ
クリックがワンピースタイプだから指の位置によっては押しづらい
[#10]
SK-LのLODってOFFでええんよな?
SK-LのLODってOFFでええんよな?
[#11]
>>#10
そうだよ
最初間違って触ったのか2mmの設定になっててなんだこのクソってなった
>>#10
そうだよ
最初間違って触ったのか2mmの設定になっててなんだこのクソってなった
[#12]
ワイつまみ持ちerだからSK-L使っても別にエイム良くならないんだけど
持ちやすすぎて常用してる
ワイつまみ持ちerだからSK-L使っても別にエイム良くならないんだけど
持ちやすすぎて常用してる
[#13]
viper、XM1、UL2、sk-l等色々持っているけれど
sk-lはぶっちゃけクローンとしての存在以外いいとこない。
viper、XM1、UL2、sk-l等色々持っているけれど
sk-lはぶっちゃけクローンとしての存在以外いいとこない。
[#14]
SK-L届いたがEC2がジャストフィットの人には合わないなこれ
手の大きさは長さが16cm横9㎝、手のひらデカくて指短い
それでSK-LはEC2より細長く感じる
SK-L届いたがEC2がジャストフィットの人には合わないなこれ
手の大きさは長さが16cm横9㎝、手のひらデカくて指短い
それでSK-LはEC2より細長く感じる
[#15]
SK-Lのコードが一番よかった
UL2は擬似パラコードじゃなく本物のパラコードなのに結構硬い不思議
SK-Lのコードが一番よかった
UL2は擬似パラコードじゃなく本物のパラコードなのに結構硬い不思議
[#16]
だれかsk-l愛用してるやつおらんの
だれかsk-l愛用してるやつおらんの
[#17]
>>#16
sk-l使っとるで
小指が痛い以外最高や
>>#16
sk-l使っとるで
小指が痛い以外最高や
[#18]
sk-lに付属のグリップ力用ゴムシールがあるんだが
左右に付けたら世界変わりすぎワロタ
完全に別のマウスになったわ
gprowl→sk-lの体感変化量より
sk-l→sk-l(ゴムシール貼り)の体感変化量のがでかいぐらい
死ぬほどやりやすくなったわ
sk-lに付属のグリップ力用ゴムシールがあるんだが
左右に付けたら世界変わりすぎワロタ
完全に別のマウスになったわ
gprowl→sk-lの体感変化量より
sk-l→sk-l(ゴムシール貼り)の体感変化量のがでかいぐらい
死ぬほどやりやすくなったわ
[#19]
sk-lを触ってみたいんだけど触れる店ってあるのかな
sk-lを触ってみたいんだけど触れる店ってあるのかな
[#20]
>>#19
店頭には無いと思うわ
EC1より気持ち小さいくらいだからEC1触ってくればいいよ
>>#19
店頭には無いと思うわ
EC1より気持ち小さいくらいだからEC1触ってくればいいよ
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。EC1/EC2の中間的なサイズでその2つより手に合う場合もあるが逆も然り、メインクリック・サイドボタンは押しやすくて本家よりいいかも、ケーブルは本当に柔らかくて「Finalmouse Ultralight 2」(AA)に使われているものが硬いと感じるほど、付属のグリップテープで握りやすさが良い方向に変わる、といった内容。
この「Skoll (SK-L)」は前述のとおり現在4,000円を切っている状況。安くなっている原因はHatiの方で触れたのでさておき、発売当時の価格だったら品質面などシビアに見られても仕方ないと思いますが、その半額以下になっているわけですから評価は以前よりガラリと変わるのではないかと。内容的に破格と言える安さですし付属品だけで2,000円~の価値があると言っても過言ではないと思います。