Fnatic 『BOLT』 レビューチェック ~自身初となる約67gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス

2022年4月に発売されたFnaticのマウス「BOLT」。
プロゲームチームの運営だけでなくゲーマー向けの製品も展開しているFnaticが初めて手がけたワイヤレスゲーミングマウス。穴が開いてないソリッドボディで約67gの軽量を実現しており、主要パーツは現在の主流と言えるものを採用しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
BOLT - Black | Fnatic Shop
https://fnatic.com/products/bolt-wireless-gaming-mouse-black
画像









(via Youtube)
製品仕様
センサー:光学式
解像度:19000DPI
トラッキング速度:400IPS
ポーリングレート:1000Hz
ボタン数:6個
通信方式:2.4GHz/Bluetooth 5.1
バッテリー:内蔵
電池寿命:最大110時間(2.4GHz)
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅55.4x奥行き120.8x高さ38.5mm
重量:約67g(ブラック)/約69g(ホワイト)
各所の反応
[#2]
BOLTってケツ高でクリック部ロープロだし期待してしまう
横幅狭めたXM1って感じになりそう
BOLTってケツ高でクリック部ロープロだし期待してしまう
横幅狭めたXM1って感じになりそう
[#3]
BOLTはマウスホイールの手前側にボタンあるのいいな
あれあるとすげえ捗る派だから試してみたい
BOLTはマウスホイールの手前側にボタンあるのいいな
あれあるとすげえ捗る派だから試してみたい
[#4]
FnaticのBOLT買おうと思ったけど
サイドボタンはタクタイルスイッチか
FnaticのBOLT買おうと思ったけど
サイドボタンはタクタイルスイッチか
[#5]
BOLTはZA13みたいな感じなんかな
ケツ高マウス試してみたい
BOLTはZA13みたいな感じなんかな
ケツ高マウス試してみたい
[#6]
>>#5
見た感じZAよりニッチな形状ではないかな
S2よりはトガってる感じ(コブのピーク位置的な意味で)
>>#5
見た感じZAよりニッチな形状ではないかな
S2よりはトガってる感じ(コブのピーク位置的な意味で)
[#7]
BOLTのクリック部分ガタつくってマジ?
まぁそれぐらいだったら良いけど
BOLTのクリック部分ガタつくってマジ?
まぁそれぐらいだったら良いけど
[#8]
>>#7
当たり外れあるって感じ
初挑戦の軽量マウスのしかも初期ロットでは大抵のメーカーがやらかすから仕方ないね
>>#7
当たり外れあるって感じ
初挑戦の軽量マウスのしかも初期ロットでは大抵のメーカーがやらかすから仕方ないね
[#9]
Fnatic BOLT届いたけど尻高軽量無線マウスの中では1番好き
クリック問題とか話題になってるけど俺の個体は問題なし
Fnatic BOLT届いたけど尻高軽量無線マウスの中では1番好き
クリック問題とか話題になってるけど俺の個体は問題なし
[#10]
BOLTはZAクローンと思って使うと小尻だな
BOLTはZAクローンと思って使うと小尻だな
[#11]
>>#10
でもS2よりはZA13に近い
>>#10
でもS2よりはZA13に近い
[#12]
Fnatic BOLT
形はめちゃくちゃいい、手のサイズが17cmから19cmの間なら問題なく使えると思う
S2に似てるって話だったけどZAとかM42の方が近い気がする
コーティングがなんか変、ザラザラしてるのに滑る
あと初期ソールは微妙、ソフトウェアも微妙で改善の余地あり
Fnatic BOLT
形はめちゃくちゃいい、手のサイズが17cmから19cmの間なら問題なく使えると思う
S2に似てるって話だったけどZAとかM42の方が近い気がする
コーティングがなんか変、ザラザラしてるのに滑る
あと初期ソールは微妙、ソフトウェアも微妙で改善の余地あり
[#13]
BOLTはけっこう小振り
グリップ感はイマイチに感じる奴多いと思う
BOLTはけっこう小振り
グリップ感はイマイチに感じる奴多いと思う
[#14]
Fnatic BOLTきた
ビルドクオリティほそんなに気にならないな
M42とS2の中間くらいの形してる
Fnatic BOLTきた
ビルドクオリティほそんなに気にならないな
M42とS2の中間くらいの形してる
[#15]
BOLT
感覚的にはこの通りViper MiniとZOWIE S2のちょうど間って感じ
ちょっと小さいS2、ちょっと大きいViper Mini
形状自体はクセもなく良さげ
BOLT
感覚的にはこの通りViper MiniとZOWIE S2のちょうど間って感じ
ちょっと小さいS2、ちょっと大きいViper Mini
形状自体はクセもなく良さげ
[#16]
Fnatic BOLTはやっぱり言われている通りS2に似ていると思う。
手首をつけて持つのがやりやすいと感じる。
G PRO Xと比較すると全長を短くしてケツの下がってくるところを急にした感じ。
表面はサラサラしてて若干ながら滑るかも。
クリック感は小気味よい感じで連打もしやすくて
kailh 8.0にありがちなねっちりした感じも薄い。
左クリックのプリトラベルが結構ある。
振ったりするとカタカタ音がする。右はちゃんとしてる。
若干最近のマウスと比べて重めだけど
大きさ的に重心が手首に近いからそこまで気にならない。
Fnatic BOLTはやっぱり言われている通りS2に似ていると思う。
手首をつけて持つのがやりやすいと感じる。
G PRO Xと比較すると全長を短くしてケツの下がってくるところを急にした感じ。
表面はサラサラしてて若干ながら滑るかも。
クリック感は小気味よい感じで連打もしやすくて
kailh 8.0にありがちなねっちりした感じも薄い。
左クリックのプリトラベルが結構ある。
振ったりするとカタカタ音がする。右はちゃんとしてる。
若干最近のマウスと比べて重めだけど
大きさ的に重心が手首に近いからそこまで気にならない。
[#17]
Fnatic BOLT
TITAN GX AIR Wirelessからの乗り換えだとかなり持ちやすい
表面処理の微妙さはグリップテープ貼れば違和感なくなる
個人的にはソフトウェアが微妙な以外はかなりお気に入り
ただ日本の価格だと正直おすすめできないかな
Fnatic BOLT
TITAN GX AIR Wirelessからの乗り換えだとかなり持ちやすい
表面処理の微妙さはグリップテープ貼れば違和感なくなる
個人的にはソフトウェアが微妙な以外はかなりお気に入り
ただ日本の価格だと正直おすすめできないかな
[#18]
BOLTはソフトウェアが言われているとおりダメダメって感じやけど
サイズ感・持ち感・クリック感は良い
ソールはびっくりするほど滑り良くて驚いた
BOLTはソフトウェアが言われているとおりダメダメって感じやけど
サイズ感・持ち感・クリック感は良い
ソールはびっくりするほど滑り良くて驚いた
[#19]
BOLTはコーティングとクリック感がSteelSeries Primeと同じ感じ
ホイールは今まで使ったマウスの中で1番いい
形はS2を少し小さくした感じ、センサーは真ん中にある
個人的に形がもう少しどこか変わればめちゃくちゃフィットしそうなんだけど
そのちょっとが全人向けということなのかもしれない
サイドボタンもビルドクオリティ高い
形だけならZA13には適わないけど、それ以外全部良いのでBOLT使ってる
BOLTはコーティングとクリック感がSteelSeries Primeと同じ感じ
ホイールは今まで使ったマウスの中で1番いい
形はS2を少し小さくした感じ、センサーは真ん中にある
個人的に形がもう少しどこか変わればめちゃくちゃフィットしそうなんだけど
そのちょっとが全人向けということなのかもしれない
サイドボタンもビルドクオリティ高い
形だけならZA13には適わないけど、それ以外全部良いのでBOLT使ってる
[#20]
ついに我が家にもFnatic BOLTが来た
手触りザラザラしてて手汗で滑りそう
大きさはGPROより一回り小さい
ついに我が家にもFnatic BOLTが来た
手触りザラザラしてて手汗で滑りそう
大きさはGPROより一回り小さい
[#21]
BOLTは関係者が初期ロットの不具合は解消されてると言ってるから
いま出回っているものはもう気にしなくていい、ただし個体差はもちろんある
BOLTは関係者が初期ロットの不具合は解消されてると言ってるから
いま出回っているものはもう気にしなくていい、ただし個体差はもちろんある
[#22]
BOLTのクリックやサイドボタンがカチカチと言うよりコツコツ言うのが個人的に好き
サイズ感は手が小さい人には長く感じるかも、高さがないからつまみ・掴み持ち用
被せ持ちじゃなければ良いマウスだね、軽さは67gなので良好
ホイールクリックが浅すぎるのとソフトウェアの不安定さが欠点
あとコスパは正直悪い
BOLTのクリックやサイドボタンがカチカチと言うよりコツコツ言うのが個人的に好き
サイズ感は手が小さい人には長く感じるかも、高さがないからつまみ・掴み持ち用
被せ持ちじゃなければ良いマウスだね、軽さは67gなので良好
ホイールクリックが浅すぎるのとソフトウェアの不安定さが欠点
あとコスパは正直悪い
PixArt PAW3370のセンサー採用、Kailh GM 8.0のマイクロスイッチ採用、ラグのないeSportsグレードのワイヤレステクノロジー採用、左右対称デザインで約67gの軽量ボディ、独自設計の100% PTFEマウスフィート採用(予備付属)、ホイールにRGB LED搭載、4つのプロファイルが保存できるオンボードメモリ内蔵、USB-Cパラコードケーブル付属、ブラック・ホワイトの2色、PCソフトウェア・Fnatic OP対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。本体の形状は「ZOWIE S2」(AA)または「ZOWIE ZA13」(AA)に近いものがある、表面処理はザラザラしているが手汗をかくと滑りやすい、クリック感はKailh GM 8.0特有の感触が薄くて連打しやすくて良い、ソールはよく滑るがその滑りが好みかは人による、ビルドクオリティは高いと思うが個体差は結構あるとも思う(特に初期ロット品)、ソフトウェアとコストパフォーマンスは正直言って微妙、といった内容。
「BOLT」は現在13,000円台の価格で販売中。コストパフォーマンスが微妙だと言われているのは海外の価格と比較しての話だと思いますが、日本では代理店を通しているのと円安の影響を受けている真っ只中ですから仕方ない事かと。コスパ云々はこれに限らず他社の製品も同じ状況ですし。それとソフトウェアは現時点だと不評を買っているようで今後のアップデートに期待したいところ。その2点を許容できて手に合いそうなら処女作にしては結構良さげですね。