final 『ZE8000』 レビューチェック ~かなり人を選びそうなフラッグシップモデルのANC完全ワイヤレスイヤホン

final_ZE8000_01.jpg


2022年12月に発売されたfinalのイヤホン「ZE8000」。
ZE3000」「ZE2000」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは”8K SOUND”を謳っているフラッグシップモデル。ノイズキャンセリングやアプリなど機能面も必要十分なものが備わっているようですが、ちょっとチェックしてみます。

ZE8000 | BE A GAME CHANGER | final
https://final-inc.com/pages/ze8000-lp



画像


final_ZE8000_02.jpg


final_ZE8000_03.jpg


final_ZE8000_04.jpg


final_ZE8000_05.jpg


final_ZE8000_06.jpg


final_ZE8000_07.jpg


final_ZE8000_08.jpg


final_ZE8000_09.jpg


final_ZE8000_10.jpg
(via facebook)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:最大5時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:10mm径ダイナミック型
防水性能:IPX4
カラー:ブラック・ホワイト


メディア・レビューサイト


final、圧倒的“8K SOUND”×NC搭載完全ワイヤレス「ZE8000」。約3.7万円 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1457941.html

【レビュー】final最強TWS「ZE8000」の8K SOUNDを聴く。ZE3000/2000とどう違う? - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1461815.html

ASCII.jp:本日発売のfinal「ZE8000」を聴く、新しい音の世界に踏み出した完全ワイヤレスイヤホン
https://ascii.jp/elem/000/004/117/4117619/

final ZE8000 レビュー|音質最強になるか?FoKus PROやMOMENTUM True Wireless 3との比較も | カジェログ
https://kajetblog.com/final-ze8000/

Final ZE8000レビュー Finalが本気で作ったTWSイヤホンは新時代を告げる革命的なサウンド - はやぽんログ!
https://www.hayaponlog.site/entry/2022/12/24/233330

final ZE8000 / 「8K SOUND」のファーストインプレッション : 狐丸の「これ買ってみました」
https://fenegadget.livedoor.blog/archives/18032529.html

final ZE8000 と FoKus Pro の比較試聴 - memento
https://briareos.hatenablog.jp/entry/20221227/1672133862




音の情報量を徹底的に高めて本来の音の質感をそのまま感じとることができる”8K SOUND”、f-CORE for 8K SOUND搭載の超高精度&超低歪ドライバー 、再生音に影響を与えず圧迫感のないノイズキャンセリング搭載、4パターンのモード搭載(ノイズキャンセリング・ウインドカット・ながら聴き・ボイススルー)、2つの高性能マイクによるクリアな通話品質、アプリにてボリュームステップ最適化が可能、Snapdragon Sound対応、基板やバッテリーを装着部分から独立させたスティックデザイン、耳に触れる部分が全てシリコンで覆われる専用イヤーピース(5セット付属)、最大15時間再生を可能とするバッテリーケース、専用アプリ・final CONNECT、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、「音はかなり独特でどのような印象を受けるのかも人によってかなり変わりそう、J-POPやロックには合わないサウンドで曲のジャンルも選ぶ」「ノイズキャンセリングはそこそこ効く程度、良く言えば音楽再生の邪魔をしない」「装着感は独特な形状でも結構良い、ただしイヤーピースをちゃんと合わせないと色々な面に影響を及ぼしそう」「専用イヤーピースそのものが合わない可能性もある」「操作性は及第点、他社のフラッグシップに比べるとイマイチ」「真価を発揮させるには時間がかかるかもしれない、万人向けではないし賛否両論あるのも納得」といった内容。

各所の反応


[#1]
ZE8000届いた。
とりあえずノイキャン/外音取り込みの2択でオフがないのって珍しい気がする。
オフにする設定もあるのかもしれないけど 。

3時間ぐらい試聴した感想だけど全体的に音質は高水準だと思う。
こもってるとは全く思わない。
ただ、オーディオにおける味付けって悪とされることも多いけど
こうもフラットでピーク感ないと個人的には聞いてて楽しくないと思った。
ヘッドホンになるけどHD800Sにも似た印象を覚えて売却してしまった。

「ZE8000の音には特定の特徴を持たせていません
そのため聴きたいところに耳を寄せるという行為に慣れが必要で
初めは音の印象を把握するのが難しい製品と言えます」

このfinalが言ってることも何となく理解は出来たものの
集中してこっちから歩み寄るような視聴スタイルが前提なのも割とジャンル選ぶのも
カジュアル聴きの極みみたいなTWSというデバイスやサブスク全盛期には相性悪いような。
スピーカー的に聞こえる音場の広さとかは特質したものもあるし、次の製品に期待する。



[#2]
今日話題のZE8000試聴した。
賛否が分かれてるのも納得の音だった。
派手な音作りが好きな人には合わないイヤホンだね。
人によっては籠もってるとか輪郭がボヤけてるとか言いそうだけどそうではないね。
意図してこういう音作りをしただけというのは良く分かった。



[#3]
ZE8000試聴してきたけど確かにこれ困惑する音だわ
矛盾してるようなこと言ってるとは思うけど分離感高いのにめっちゃ曇る



[#4]
ZE8000耳エージング半端ないね
最初はスカスカの音だったのに何時間か聴いたらめちゃ高解像度イヤホンになったわ
ただ寝ながら聴きにくいし誤タッチ多すぎ



[#5]
ZE8000最初スカスカで最悪でそのうち高解像度で最高で
今は普通に聴こえるようになってしまった
まだ家でしか使ってないけどノイズキャンセリングとながら聴きの違いが全くわからん



[#6]
>>#5
俺もずっと高域寄りな感じにしか聴こえてなかったけど何かズレてただけだったんかな
今なんかMOMENTUM3とか同等なくらい中低域に不満がない

イヤピを純正から変えて試してた時からそう感じるようになったから
角度的に違う感じだったのかもしれん

TWSだとKlipshとかみたいに装着気難しいものとか使ってきてたけど
まともに出来てると思ってても違ってたってのは初めてだったわ



[#7]
ZE8000は装着に癖あるし聞き方も今までと違うしでマニアックすぎる
それに音の良いとこ悪いとこ全部聞こえるので
全く合わん音楽は地獄だけど合う音楽は飛ぶ



[#8]
ZE8000は数日聞いてたら普通に解像感高めのいいイヤホンに落ち着いたよ。
なんだろうねこれ。
キックとかの低音のアタックがちょっと弱く感じるかなぁ。
できることならカスタムイヤピを試してみたい。

自分はソニーのXM4とかSHUREのノイキャンが全く合わなくてオフにしてたので
弱いノイキャン助かる。オフにできないしね。



[#9]
ノイキャンの無いZE3000より
ノイキャン使ったZE8000の方が外音聞こえるんだよな



[#10]
>>#9
やっぱ耳周り蓋してない形状だからね
ああいう装着感軽いやつも持っていたかったんだけど
そういうのって結局家用になっていくんだよね
動画見る用にするの贅沢すぎるってわかってても家だとそういう方がいいし



[#11]
ZE8000聴いてるけど
なぜか小さな音量で聴いた方が良く感じるな
普段は楽しむ時は音量を上げるんだけどZE8000だと音量を下げてしまう



[#12]
ZE8000確かに聴いてるうちに最初の違和感無くなってきわ
これが耳エージングってやつか



[#13]
>>#12
エージング関係なく装着でクセあるから
無意識に合うように調整してたんじゃないの
自分も試聴会で聴いた音と買ってみて今聴いてる音が違ってたし
これはそれなりに長いこと試してみないとわからんものかもしれん



[#14]
ZE8000買ったわ
YAMAHAのハイエンドみたいな装着感で正直心許ない
音は大分尖ってて低音高音むき出しって感じ
いまいちイヤーピース合ってない気がするから
カスタムイヤーピース出るまで評価は保留かな





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は高水準だと思うが味付けのないフラットな音なので派手な音が好きな人には合わない、箱出しの状態は微妙と感じても慣らしていくと音の印象は結構変わる、装着を最適な状態にするのも重要になりそうだが専用イヤーピースがそもそも合わない可能性もありそう、ノイズキャンセリングはトップレベルの機種に比べると効きは弱い、曲のジャンルは合う合わないが極端に分かれる、色々な意味でマニアックな完全ワイヤレスイヤホン、といった内容。

情報を巡っていると一部の界隈では発売前から物議を醸すような事もあったようですが、音に関しては本当に賛否両論で装着に関しても個人差がかなりありそうで色々と難しいイヤホンだな・・・という印象。じっくり使ってみないと良し悪しや合う合わないが判明しないような気もするので試聴だけで結論は出さない方がいいと思いますし、試聴した程度でやけに厳しく言っているような人はあまり参考にしない方がいいかと。かと言ってフラッグシップモデルなのでお試しで買えるようなものでもありませんから、なんというか本当に難しいものですね。「ZE8000」は現在36,000円台の価格で販売されています。




final (ファイナル)
売り上げランキング:-