final 『ZE3000』 レビューチェック ~イヤーピース次第で評価が変わりそうな自身初の完全ワイヤレスイヤホン

final_ZE3000_01.jpg


2021年12月に発売されたfinalのイヤホン「ZE3000」。
COTSUBU for ASMR」などagブランドの製品はいくつも出していたfinalが自身の名義で初めて出した完全ワイヤレスイヤホン。最新の音響工学と音響心理学の研究成果を踏まえた音質設計を謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

ZE3000|final-イヤホン・ワイヤレスイヤホン・ヘッドホン – final 公式ストア
https://final-inc.com/products/ze3000-jp



画像


final_ZE3000_02.jpg


final_ZE3000_03.jpg


final_ZE3000_04.jpg


final_ZE3000_05.jpg


final_ZE3000_06.jpg


final_ZE3000_07.jpg


final_ZE3000_08.jpg


final_ZE3000_09.jpg


final_ZE3000_10.jpg
(via weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約7時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:6mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:非公開


メディア・レビューサイト


final“新しい定番”完全ワイヤレス「ZE3000」。有線E3000を超える - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1373079.html

【レビュー】有線を超えるか!? final完全ワイヤレス「ZE3000」を聴く - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1380240.html

ついに登場、final「ZE3000」レビュー!その音は完全ワイヤレスであることを忘れさせる - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202112/17/4583.html

final ZE3000 レビュー|これは線のない有線イヤホンだ | カジェログ
https://kajetblog.com/final-ze3000/

【final ZE3000】ずっと聴いていられる音質重視完全ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー!! | A Better Life
https://a-better-life.net/final-ze3000-review/

【レビュー:final ZE3000】単機能だけど“買い”と言い切れる高音質な完全ワイヤレスイヤホン - 僕は猫だった
https://www.goodgoodlife.xyz/entry/ZE3000

【final ZE3000 レビュー】超低歪のドライバー採用で音のクリアさが抜群な高音質ワイヤレスイヤホン - redoブログ
https://redo5151.hatenablog.com/entry/ze3000

【ZE3000】finalから待望の純正ワイヤレスイヤホン【レビュー】|shimejiblog
https://shimejiblog.jp/final-ze3000-review

【final ZE3000 レビュー】本気で音にこだわったワイヤレスイヤホン - ソラガジ
https://soragaji.com/ze3000-review/

finalが満を持してリリースする完全ワイヤレスイヤホン「ZE3000」、発売日に届いたのでレビュー! | HobbyFields
https://hobbyfields.com/25336

とらチャンBLOG: 値段も手頃な高音質TWS!final ZE3000
https://www.torachanblog.com/2022/01/twsfinal-ze3000.html

final ZE3000 をゲット! | JP7GRU's Log & Photo
https://jp7gru.blog.fc2.com/blog-entry-1662.html




超低歪を実現する新設計ドライバー「f-Core for Wireless」搭載、筐体の内部圧力を最適化する「f-LINK ダンピング機構」搭載、IEMの最適解である筐体設計をベースにしたイヤーシェル、簡単に操作できるタッチコントロール、至上最高の装着感を実現するTYPE E 完全ワイヤレス専用仕様イヤーピース5セット付属、オートペアリング・片耳モード搭載、IPX4の防水性能、最大35時間再生を可能とするバッテリーケース、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「バランスのとれたクセのないサウンドで高音の抜けや音場の広さは特に良い、低音は控えめで派手さはない」「シボ加工されたイヤホンは軽快でフィットする装着感」「タッチコントロールは感度が良すぎる&タッチ範囲が狭くて使いづらい」「通話品質は及第点」「付属のイヤーピースは耳に合うならしっかり密着して音を損ねない」「ケースはイヤホンが取り出しづらい」「音質は同価格帯でトップクラスと評せる」といった内容。

各所の反応


[#1]
ZE3000届いたよ
まだ何曲か聴いただけだけどなかなかいい

ゆったりまったりした音調
音の解像度はそれほどでもない
くっきりした音が好きな人の好みの音ではない
いつものfinal Eシリーズの音

有線のE3000の系譜みたいに宣伝されてるけど音はE3000より近い
聴いた感じはボーカルがE4000、音のまとまりがA3000の雰囲気も感じる

イヤホンやケースの表面はシボ加工でカメラみたいで手からスルッと落とす事は少なそう
充電中はライトが点滅するのかな?ちょっと目障りかもしれない



[#2]
イヤーピースは付属のだと音がボワボワなので速攻でSpnfitに替えた
TWS用ではないCP100+でもケースに入ったのでイヤピ交換の自由度は高い
イヤピ色々試したけど低音の鳴り方はSedna Shortが一番好きかな
ただSednaだと中音が雑な気もする
イヤピどれがいいかしばらく頭を悩ます事になりそう

ハウジングは耳に装着した時まあまあ耳からはみ出す
COTSUBU for ASMRでよく見る寝ホンとしての使い方は無理

耳からはみ出すが本体の重さが軽いので装着の違和感はない
ハウジングの角で耳が痛いという事も今のところない
A4000、A3000よりはよほど装着感がいい

耳からはみ出すのは悪い事ではなくハウジングの上下が摘めるので
COTSUBUより位置調整が楽



[#3]
ZE3000に付けるイヤピとっかえひっかえしてたら
Spinfit CP1025が意外にも悪くなかった
ZE3000に合うのは、前後が短い軸、大きめのサイズ、浅い装着位置、がポイントなのかもしれない

・・・Spinfitもよかったけど低音の量や中音の厚さ等を鑑みてスパイラルドットに落ち着いた
どこかを強調するより奇をてらわない音を目指した方がZE3000にはよさそう



[#4]
ZE3000にBlockEar+というイヤピ付けたんだけどこりゃいいわ
低音ズンズンくる、高音は粗さが取れるが繊細さは失われてない、音は左右に広がる
有線のE3000に近い傾向になったけど全体的な音質はE3000を超えてる音になった



[#5]
ZE3000の装着感と遮音性が抜群だと感じたけど
ワイヤレス用type E が自分に合ってるんだな
そのうちイヤピ沼にはまりそう



[#6]
これブラックとホワイト買った人で評価変わるかもしれない
ブラックは黒の、ホワイトはクリアカラーのTWS専用仕様イヤピの違いがある
私はブラックを買ったのだけど
ag COTSUBUについてたクリアカラーのTWS専用仕様イヤピに変えたら
少し軽快で音場も少し広くサラッとした音になった
クリアカラーに比べてブラックは音が重く音場も狭く感じる



[#7]
ZE3000なかなかいいTWSだと思うよ
高音がはっきりして低音が締まった歯切れのいい音
音の微妙な強弱が分かりやすく立体感も感じる
低音が少ないと思う人がいるかもしれない
そこはイコライザーやイヤピ交換で調整を



[#8]
ZE3000の傾向はagのイヤホンとは全く違うが試聴に行ける環境にいるなら試聴を勧める
試聴して「この程度か」と思った人もSNSでわりとちらほら見かける
派手な音を出すタイプではないので外で試聴して不利なイヤホンなのは否めない



[#9]
ZE3000買ってこんなもんかと思ったが
普通のイヤホン向けのEタイプCLEARに変えたら大体の不満は解消された
最初からこっちを付けてくれ・・・



[#10]
final ZE3000のイヤピ選び難しいな
下手に変えるとボーカルが遠く聴こえる



[#11]
final ZE3000のイヤピずっと悩んでたけど
Noble Audio FALCON 2に付属してたの付けたら
なんということでしょう、ぴったり好みの音になった
ボーカルがはっきりして耳に近くなったのに音場は広い
低音がソリッドになって元の柔らかい音でなくなるからそこ評価は分かれると思う
元のイヤピでは暗かった音が明るくなったのがいい



[#12]
ASMR用にZE3000買ったけど
E500VR3000より遮音性高いし装着感良くて耳痛くならないので最高
初めての無線イヤホンだったもんで感動した



[#13]
初代falconの電池が怪しくなってきたからZE3000を無試聴で買ってみたよ
デノンとかn6mini2seと悩んでZE3000にしたけど
さすがに初代falconからは音質良くなるよな



[#14]
ZE3000買って正解だわ
クリアな音質で高中低音のバランスがいい
軽くて装着感も良いし、全く聴き疲れしない
あとNCや外音取り込みがあれば完璧だった



[#15]
昨日ZE3000が届いてから暫く使ってるけど音はフラットで聴き疲れしないね
本体も軽いし平気で何時間も聴いていられる
LDACが非対応なので少し心配があったけどaptxでも問題ないレベル
流石finalだと感じた





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質が良い悪い以前にイヤーピースを自分の合うものにしないと印象が大きく変わりそう、付属のイヤーピースが合わなければボワついて聴こえるし完全に合うものが見つかるまで試行錯誤した方がいい、音自体はfinal Eシリーズらしいと言えるサウンドで装着感の良さも相まって聴き疲れしない、完璧な状態で聴くなら謳い文句どおり有線モデルの「E3000」(AA)を超えている音と言っても過言じゃない、といった内容。

イヤーピースについて色々と語られている完全ワイヤレスイヤホンはこれまでいくつかありましたが、これはそこが話題のメインになっている感じで評価を大きく左右しそうな印象。どれが合うかはコメントを見ても十人十色みたいですし、試行錯誤が前提になると考えておいた方がいいかもしれません。でもE3000あたりの有線イヤホンを超えているというなら追求する価値はありそうですね。「ZE3000」は現在15,000円台の価格で販売されています。




final (ファイナル)
売り上げランキング:354