FILCO 『Majestouch Xacro』 レビューチェック ~マクロ機能を備えた65%レイアウトのメカニカルキーボード

2022年11月に発売されたFILCOのキーボード「Majestouch Xacro」。
定番のメカニカルキーボードとして支持を得ているMajestouchシリーズでは初登場となる65%レイアウトのモデル。ハードウェア&ソフトウェアのマクロ対応や専用ソフトウェアなど新要素も取り入れていますが、ちょっとチェックしてみます。
Majestouch Xacro 製品紹介 | ダイヤテック株式会社
https://www.diatec.co.jp/shop/xacro/
画像











(via weibo/facebook)
製品仕様
キーレイアウト:70キー日本語配列/67キー英語配列
キースイッチ:CHERRY MX(計5種)
キーピッチ:19mm
キーストローク:4mm
ケーブル長:1.8m(着脱式)
インターフェイス:USB Type-C/USB
サイズ:幅318x奥行き124x高さ39mm
重量:740g
メディア・レビューサイト
ダイヤテック、ハードとソフト両方でマクロ設定できるメカニカルキーボード - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448733.html
マクロ機能も付いたコンパクトキーボード!FILCO「Majestouch Xacro M3A」 | ガジェット好きのブログ
https://ameblo.jp/nanimno/entry-12774662215.html
ダイヤテック Majestouch Xacro M3A 買ってみた | 四桁理保の無知無能記
https://ameblo.jp/shiketariho/entry-12774523613.html
右側に3個のマクロ専用キーを搭載した65%レイアウト、CHERRY MXのキースイッチ採用、PBTキーキャップ採用、ハードウェアマクロ&ソフトウェアマクロ対応、ソフトウェア上にプロファイルを最大8個保存可能、オリジナルプロファイルを切り替えられるレイヤー機能、QWERTY配列・Dvorak配列・Colemak配列・Workman配列に対応(各配列用のキーキャップセットあり)、USB Type-C採用のケーブル着脱式、計12個のDIPスイッチ搭載、専用ソフトウェア・FILCO Assist、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、キーボード自体はMajestouchらしい作りになっている、60%レイアウトモデルの「Majestouch MINILA」(AA)に比べて横幅はやや大きいが配列はそのおかげでMINILAほど特殊ではない、これに限らず65%レイアウトは人を選ぶものかもしれない(右端のキーが邪魔に感じるなど)、マクロやDIPスイッチで自分の好きな形にカスタマイズできるのは良い、レイヤーの切り替えはLEDの色で判別できるのでわかりやすい、といった内容。
各所の反応
[#1]
Majestouch Xacro
なんかすごいの発売されてた
ようやくUSB-Cになったか
Majestouch Xacro
なんかすごいの発売されてた
ようやくUSB-Cになったか
[#2]
Xacroめっちゃいいじゃん。
US配列の銀軸あるしUSB Type-Cだしで不満点無いな。
Xacroめっちゃいいじゃん。
US配列の銀軸あるしUSB Type-Cだしで不満点無いな。
[#3]
気付かぬうちにFILCOが面白い感じの新作マジェを出してるな
しかも本体側のケーブル端子が地味にUSB Type-Cになってるじゃん
今まで何故かMiniUSBで苦労させられまくったものなあ…
気付かぬうちにFILCOが面白い感じの新作マジェを出してるな
しかも本体側のケーブル端子が地味にUSB Type-Cになってるじゃん
今まで何故かMiniUSBで苦労させられまくったものなあ…
[#4]
Majestouch Xacroのキー配置は結構好みだ。
Majestouch Xacroのキー配置は結構好みだ。
[#5]
XacroのDIPスイッチの数エグくて草
XacroのDIPスイッチの数エグくて草
[#6]
Xacroの日本語配列は使いやすそう
Xacroの日本語配列は使いやすそう
[#7]
Majestouch Xacroの英語配列は完全に俺が求めていた配列で
うおおおおってなったんだけど有線だった
これが無線になったらMINILA Air から乗り換えられる、頼むぞ
Majestouch Xacroの英語配列は完全に俺が求めていた配列で
うおおおおってなったんだけど有線だった
これが無線になったらMINILA Air から乗り換えられる、頼むぞ
[#8]
Majestouch Xacroは専用ソフトウェアがあるのも新要素か
Majestouch Xacroは専用ソフトウェアがあるのも新要素か
[#9]
Majestouch Xacro買ってきた
初代Minilaの正当進化みたいなデザインでちょっとかわいい
Majestouch Xacro買ってきた
初代Minilaの正当進化みたいなデザインでちょっとかわいい
[#10]
FILCOのMajestouch Xacro買いました。
自分が求めていた条件を唯一満たしていたキーボードなので満足してる。
DIPスイッチやソフトウェアで色々変えられるのも良い。
ちな自分はDvorak配列で使ってる。最初は面白半分で始めたけど
だんだん使っていくうちにQWERTYより打ちやすいと感じて戻れなくなった。
FILCOのMajestouch Xacro買いました。
自分が求めていた条件を唯一満たしていたキーボードなので満足してる。
DIPスイッチやソフトウェアで色々変えられるのも良い。
ちな自分はDvorak配列で使ってる。最初は面白半分で始めたけど
だんだん使っていくうちにQWERTYより打ちやすいと感じて戻れなくなった。
[#11]
>>#10
XacroはDvorak配列用のキーキャップとか売ってるんだな、びっくりしたわ。
他の配列用も揃ってるしオプションもしっかりしてるね。
>>#10
XacroはDvorak配列用のキーキャップとか売ってるんだな、びっくりしたわ。
他の配列用も揃ってるしオプションもしっかりしてるね。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。日本語配列・英語配列どちらもあるし人によってはこの65%レイアウトは理想的な形になっている、MajestouchはこのモデルからUSB Type-Cを採用しているのもポイントの一つ、マクロ組めたりDvorak配列にできたりカスタマイズ性が高いのも良い、デザインは初期MINILAの正統進化という感じ、MINILAのようにワイヤレスモデルを出してほしい、といった内容。
「Majestouch Xacro」は現在14,000~16,000円台の価格で販売中。特殊なタイプのメカニカルキーボードなので反響はそれほど多くありませんでしたが、その特殊なところが刺さる人には刺さる模様。65%レイアウトの日本語配列はゲーミングキーボードの方でいくつか存在していても一般向けのキーボードだと他になかったと思いますし、見方によってはオンリーワンになるかと。あとはワイヤレスモデルの登場を期待したいところです。