FILCO 『Majestouch Convertible 3』 レビューチェック ~シリーズ第3世代モデルのBluetoothメカニカルキーボード

2022年12月に発売されたFILCOのキーボード「Majestouch Convertible 3」。
「Majestouch Convertible 2」の後継機でシリーズ第3世代モデルとなるワイヤレス=Bluetooth 5.1対応のメカニカルキーボード。専用ペアリング&切り替えボタンやUSBポートの搭載を新たな特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
Majestouch Convertible 3 製品紹介 | ダイヤテック株式会社
https://www.diatec.co.jp/shop/cv3/
画像






(via facebook/twitter)
製品仕様
キーレイアウト:日本語配列/英語配列
キースイッチ:CHERRY MX
キーピッチ:19mm
キーストローク:4mm
通信方式:Bluetooth 5.1
バッテリー:単三電池2本
インターフェイス:USB Type-C/USB
サイズ:幅440x奥行き152x高さ42mm(フルサイズ)/幅358x奥行き152x高さ42mm(テンキーレス)
重量:1.2kg(フルサイズ)/1kg(テンキーレス)
メディア・レビューサイト
ダイヤテック、有線/Bluetooth対応で5台まで接続できるメカニカルキーボード - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1462117.html
FILCOのBluetooth+有線接続キーボード「Majestouch Convertible 3」が多数登場 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1466184.html
FILCO Majestouch Convertible 3・発売日の使用レビュー - ヘ音記号のひとりごと
https://hamabasso.hateblo.jp/entry/2022/12/22/163252
有線+無線キーボード「Majestouch Convertible3」を購入しました | K-BLOG NEXT
https://kblognext.com/archives/33004.html
FILCO Majestouch Convertible3をレビュー!前モデルから大きく変更し、さらに使いやすくなった!
https://enjoy-diary.com/filco-majestouch-convertible3-review/2614/
スタンダードなフルサイズ&テンキーレスデザイン、CHERRY MXのキースイッチ採用(計4種)、Bluetooth 5.1/USB Type-Cの無線/有線両対応(Bluetooth接続&USB給電も可能)、右上に専用のペアリング&切り替えボタンを搭載、DIPスイッチ搭載、USBスルーポート搭載、高さ調整が可能なチルトスタンド搭載、交換用キーキャップ・キープラー付属、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、キーボード自体の作りはMajestouchらしく構造がしっかりしていて打鍵感は安定している、人によっては打鍵時に響く金属音が気になるかも、Bluetoothの接続は安定していて普段使いなら遅延も気にならない、独立したペアリング&切り替えボタンの搭載で利便性が上がっている、キーキャップが2色成型じゃないのは残念、といった内容。
各所の反応
[#1]
Majestouch Convertible3は進化度合いがなかなかいい感じになってるね
BT切り替えが物理ボタンになってLED表記になって
MiniUSBからUSB Type-CになってUSBスルーポートがついたのはでかい
Majestouch Convertible3は進化度合いがなかなかいい感じになってるね
BT切り替えが物理ボタンになってLED表記になって
MiniUSBからUSB Type-CになってUSBスルーポートがついたのはでかい
[#2]
個人的にはデザインがダサすぎて期待はずれ
もう昔の勢いには戻りそうにない気がする
個人的にはデザインがダサすぎて期待はずれ
もう昔の勢いには戻りそうにない気がする
[#3]
>>#2
同じく
金型そのままでTypeC変更とBT5.x対応だけで良かったのに
>>#2
同じく
金型そのままでTypeC変更とBT5.x対応だけで良かったのに
[#4]
なんか右上に出っ張り作るの好きだよな
なんか右上に出っ張り作るの好きだよな
[#5]
新製品なのにスペックの周回遅れ感が凄いしな
新製品なのにスペックの周回遅れ感が凄いしな
[#6]
Convertible 3ってPBTキーキャップじゃないっぽい?
Convertible 3ってPBTキーキャップじゃないっぽい?
[#7]
>>#6
Convertible2からだいぶ値上がりしたんだから
そろそろ二色成型か昇華印刷にしてほしいね
質実剛健コンセプトなのに詰めが甘いというか
>>#6
Convertible2からだいぶ値上がりしたんだから
そろそろ二色成型か昇華印刷にしてほしいね
質実剛健コンセプトなのに詰めが甘いというか
[#8]
Majestouch Convertible 3 Tenkeyless買った
先代のテンキーレスからの買い替えだから、まあ使用感は同じだな
買い替え理由がデバイス切り替えの専用ボタン化だったんで、そこは大満足
今までのCtrl+Alt+Fn+1~5が面倒で、専用ボタン化されねーかなと思ってたんで
価格は爆上がりだけどまさに理想の1台という感じ
ちなみに右上スイッチ部の出っ張りが不評みたいだけど
実物見ると角度が付いて面が折れてるから意外とカッコいい
ただ、出っ張りに電池残量とWinキー無効のランプを配置したのなら
出っ張りの幅をもうちょい拡げて
capsとscrollのランプも出っ張りに配置して集約してほしかった
Majestouch Convertible 3 Tenkeyless買った
先代のテンキーレスからの買い替えだから、まあ使用感は同じだな
買い替え理由がデバイス切り替えの専用ボタン化だったんで、そこは大満足
今までのCtrl+Alt+Fn+1~5が面倒で、専用ボタン化されねーかなと思ってたんで
価格は爆上がりだけどまさに理想の1台という感じ
ちなみに右上スイッチ部の出っ張りが不評みたいだけど
実物見ると角度が付いて面が折れてるから意外とカッコいい
ただ、出っ張りに電池残量とWinキー無効のランプを配置したのなら
出っ張りの幅をもうちょい拡げて
capsとscrollのランプも出っ張りに配置して集約してほしかった
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。先代からの買い替えだと基本的な使用感は特に変わっていない、先代はデバイスの切り替えが面倒だったので専用ボタンが搭載されたのは大きな改良点、一方で専用ボタン搭載によりフレームが出っ張る形になったのでデザインは賛否ある、キーキャップはPBT/2色成型にしてほしかった、先代と比べて価格は高くなったが理想的な形で進化している、といった内容。
フレーム右上の出っ張りは個人的にも微妙なデザインだなと正直思いましたが、そこに搭載された専用ボタンは先代も使っていたユーザーから好評を得ているようで、デザイン性と利便性がトレードオフになっている印象。キーキャップは有線モデルの「Majestouch 3」(AA)がPBT/2色成形だった事を考えると後から登場したこちらに採用していないのは・・・なんででしょう?、価格を抑えるためでしょうか。
「Majestouch Convertible 3」はフルサイズが現在19,000円前後、テンキーレスが現在17,000円前後の価格で販売中。今の情勢を考えると先代より価格設定が高くなるのは仕方ないというか当然だと思うので、内容的には妥当なラインではないかと。基本的な使用感は良い意味で変わっていないようですし、上記のとおりデメリットよりメリットの方が魅力的に映るなら手を出す価値はありそうです。