FiiO 『UTWS5』 画像など ~さらに進化したフラッグシップモデルの完全ワイヤレスBluetoothレシーバー

FiiO_UTWS5_06.jpg


2021年12月に発売されるFiiOのレシーバー「UTWS5」。
UTWS3」の上位モデルであり同シリーズのフラッグシップモデルとなる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。筐体のデザインはそのままにDACやBluetoothチップの刷新によってさらに進化したものになっていますが、ちょっと見てみます。

UTWS5 – Fiio Japan
https://www.fiio.jp/products/utws5/





FiiO_UTWS5_07.jpg


FiiO_UTWS5_08.jpg


FiiO_UTWS5_09.jpg


FiiO_UTWS5_10.jpg


FiiO_UTWS5_11.jpg


FiiO_UTWS5_12.jpg


FiiO_UTWS5_13.jpg


FiiO_UTWS5_14.jpg


FiiO_UTWS5_15.jpg
(via zol.com)

通信方式:Bluetooth 5.2、コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC、連続再生時間:約8時間、スタンバイ時間:約200時間、コネクター:MMCX/2pin-0.78mm、インターフェイス:USB Type-C、重量:約8g(レシーバー)/約122g(総重量)、という仕様。付属品はUSBケーブル。発売前の実売価格は18,000円前後、2pin-0.78mmモデルは後から出す予定とのこと。

Qualcomm QCC5141のBluetoothチップ採用、AKM製のDAC・AK4332を独立構成で搭載、TrueWireless Mirroring対応、新機構のタッチコントロールボタン、32ステップで音量調整が可能、IPX4の防水性能、最大30時間再生を可能とするワイヤレス充電対応のバッテリーケース、スマートフォンアプリ・FiiO Control/FiiO Music対応、などが特徴。

筐体のデザインはUTWS3と変わっていませんが中身の刷新によって確実に進化しているようで、情報を巡っているとSHUREの「RMCE-TW2」(AA)と比べて全面的に上回っているという声も。また、今後のアップデートで様々なものに対応する予定とも言われていましたから、さらなる進化も期待できるのではないかと。それとFiiOのBluetoothオーディオ製品は最近どうも供給がうまくいってない印象、気になる人は早めに手を出しておいた方がいいかもしれません。

<関連記事>FiiO 『UTWS5』 レビューチェック ~aptX Adaptiveにも対応したフラッグシップの完全ワイヤレスBluetoothレシーバー


FiiO
売り上げランキング:1,422