FiiO 『FD3 / FD3 Pro』 レビューチェック ~下位モデルでも侮れないシングルDD/セミオープン型の有線イヤホン

2021年9月に発売されたFiiOのイヤホン「FD3 / FD3 Pro」。
「FD5」の下位モデルとなるシングルダイナミックドライバー/セミオープン型の有線イヤホン。Proモデルの方はプラグが交換できるアップグレード用のケーブルと3種のプラグが加えて付属されていますが、ちょっとチェックしてみます。
FD3/FD3 Pro – Fiio Japan
https://www.fiio.jp/products/fd3-fd3-pro/
画像











(via weibo/weibo)
製品仕様
構造:セミオープン型
ドライバー:12mm径ダイナミック型
感度:111 dB/mW
インピーダンス:32Ω
再生周波数帯域:10 - 40,000Hz
コネクター:MMCX
プラグ:2.5mm/3.5mm/4.4mm(着脱式)
ケーブル長:1.2m
重量:7g(片方)
各所の反応
[#2]
FiiO FD3 Pro買っちゃった
FD5も持ってるのにケーブルだけでもお得だと思って
FiiO FD3 Pro買っちゃった
FD5も持ってるのにケーブルだけでもお得だと思って
[#3]
FiiO FD3 Pro買ったが品質はいいね
ケーブルはFD3にはもったいないと思うほどでFH5sと交換、大きさはFD5とほとんど同じ
音も似ているが少しスッキリした印象だけど価格差ほどの差はない
FiiO FD3 Pro買ったが品質はいいね
ケーブルはFD3にはもったいないと思うほどでFH5sと交換、大きさはFD5とほとんど同じ
音も似ているが少しスッキリした印象だけど価格差ほどの差はない
[#4]
1万以下はzasかzaxが正解だけど
2万以下は何買えばいいの?
1万以下はzasかzaxが正解だけど
2万以下は何買えばいいの?
[#5]
>>#4
FiiO FD3 Pro
5000円アップだがケーブルの違いでProにする
>>#4
FiiO FD3 Pro
5000円アップだがケーブルの違いでProにする
[#6]
>>#4
俺もFiiO FD3を薦めるがバランスで使うのならPro買った方がいい
7000円クラスで最良のケーブルであるLC-RCが差額5000円程度で買える
>>#4
俺もFiiO FD3を薦めるがバランスで使うのならPro買った方がいい
7000円クラスで最良のケーブルであるLC-RCが差額5000円程度で買える
[#7]
FD3 pro届いた
音は抜けの良いドンシャリで意外と解像感高い
今年度のダークホースかもしれん
FD3 pro届いた
音は抜けの良いドンシャリで意外と解像感高い
今年度のダークホースかもしれん
[#8]
>>#7
赤い音道管がついてるけど黒いのに替えて低域抑えて使ってるよ
あの差額ならProで正解だと思う
>>#7
赤い音道管がついてるけど黒いのに替えて低域抑えて使ってるよ
あの差額ならProで正解だと思う
[#9]
>>#8
黒の方がバランス良いな
しかしこの値段でここまで音場が広いのは特筆だし
Blightじゃないのにクリアな解像度も謎や
>>#8
黒の方がバランス良いな
しかしこの値段でここまで音場が広いのは特筆だし
Blightじゃないのにクリアな解像度も謎や
[#10]
FD3pro二日目印象は変わらず
音場の開放感が卓越してるのでローテーション入り決定
本来Timeless用でのケーブル目当てだったが
ケーブルの熱可塑性ポリエチレンが巻きグセ強めだったのが残念
あとシェルの螺鈿調模様が片側ほとんど入ってない個体だったのも少し残念
とはいえ音場が快感過ぎて予定外のFD5が気になってきたな
FD3pro二日目印象は変わらず
音場の開放感が卓越してるのでローテーション入り決定
本来Timeless用でのケーブル目当てだったが
ケーブルの熱可塑性ポリエチレンが巻きグセ強めだったのが残念
あとシェルの螺鈿調模様が片側ほとんど入ってない個体だったのも少し残念
とはいえ音場が快感過ぎて予定外のFD5が気になってきたな
[#11]
FD5持ってたらFD3pro要らない?
FD5は持ってるけど音の方向性違うなら割とほしい
FD5持ってたらFD3pro要らない?
FD5は持ってるけど音の方向性違うなら割とほしい
[#12]
>>#11
ほぼほぼ傾向は同じドンシャリで
あのプラグがいいとかじゃなければ無駄金
>>#11
ほぼほぼ傾向は同じドンシャリで
あのプラグがいいとかじゃなければ無駄金
[#13]
ワイはケーブル目当てで買ったFD3proの音にメロメロやな
ワイはケーブル目当てで買ったFD3proの音にメロメロやな
[#14]
FD3proってケーブルいいものついてくると思えば結構コスパいいよな
FD3proってケーブルいいものついてくると思えば結構コスパいいよな
[#15]
スマホ直挿しで聞いていますがfiio fd3良いよ
極端な低音寄りじゃなくてしっかり低音を鳴らしつつも
ボーカルや高音までバランスが良い音だと思います
スマホ直挿しで聞いていますがfiio fd3良いよ
極端な低音寄りじゃなくてしっかり低音を鳴らしつつも
ボーカルや高音までバランスが良い音だと思います
DLC振動板を採用した新設計の12mm径ダイナミックドライバー、理想的な音響特性を実現するアコースティック・プリズム・システム、より自然な音を追求するためのセミオープン構造、交換可能な音道管によるサウンドコントロール、アルミ・マグネシウム合金製のイヤーシェル、MMCX着脱式の4本組高純度単結晶無酸素銅ケーブル、バランス重視・低音重視・ボーカル重視のイヤーピース各3セット付属、フォームイヤーチップ2セット付属、クリーニングブラシ・MMCXアシストツール・キャリングケース付属、MMCX着脱式8本組銀メッキ高純度単結晶無酸素銅ケーブル&2.5mm/3.5mm/4.4mm交換式プラグ(Proモデル付属)、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。イヤホンの大きさはFD5とほぼ変わらない、音の傾向はFD5と同じドンシャリで価格差は結構あるがそこまでの差はない、音の抜けの良さ・解像度の高さ・音場の広さは好印象、音道管の交換で音は結構変わる、スマホ直挿しの使い方でも問題なく鳴らせる、Proモデルに付属しているケーブルはかなりの良品なのでどうせ買うならProモデルの方を推奨、といった内容。
「FD3」は現在13,000円台、「FD3 Pro」は現在18,000円台の価格で販売中。購入者の中にはProモデルのケーブルが目当てで買った人もいるようで、上記の価格差ならProモデルを買った方が絶対いいとまで評されており、そのケーブルは相当に上出来な印象。また、上位モデルのFD5を持っている人があえて買う必要性はないと言われていましたが、価格差(FD5は36,000円台)ほどの違いはないとも言われていたので、見方によっては下位モデルでも選ぶ価値は大いにありでしょうか。この価格帯では確かにダークホース即ち隠れた本命になるかもしれませんね。