Fantech、日本発売が決まった約59gの卵型でPAW3395/GM8.0採用のワイヤレスゲーミングマウス『Aria XD7』

Fantech_Aria_XD7_Release_01.jpg


2023年3月に発売されたFantechのマウス「Aria XD7」。
卵型フォルムの小型サイズでPAW3395センサーやKailh GM 8.0スイッチを採用した約59gのワイヤレスゲーミングマウス。Fantechは昨年末から日本でも取り扱いだしたのでこれも可能性ありと見ていましたが、本日付けで発売されたようです。

Aria XD7 - Fantech - ワイヤレスゲーミングマウス - 株式会社アーキサイト
https://archisite.co.jp/products/fantech/aria-xd7/





Fantech_Aria_XD7_Release_02.jpg


Fantech_Aria_XD7_Release_03.jpg


Fantech_Aria_XD7_Release_04.jpg


Fantech_Aria_XD7_Release_05.jpg


Fantech_Aria_XD7_Release_06.jpg
(via imgur)

センサー:PAW3395、マイクロスイッチ:Kailh GM8.0、解像度:26000DPI、トラッキング速度:650IPS、最大加速度:50G、通信方式:2.4GHz/Bluetooth、バッテリー:内蔵、電池寿命:約40時間(2.4GHz/1000Hz)、サイズ:幅65x奥行き114x高さ39mm、重量:約59g、卵型の軽量シェル、マグネット着脱で交換可能なパームカバー、2.4GHz/Bluetooth/USB-Cのトライモード接続、100% PTFEマウスソール採用、USB-Cパラコードケーブル・延長アダプター・グリップテープ・予備ソール付属、専用ソフトウェアあり、ブラック・ホワイトの2色、主な仕様・特徴は以上。

価格は発売前の現時点だと12,000円台で販売中。卵型に該当するワイヤレスゲーミングマウスは一緒に写っている「Orochi V2」(AA)などRazerやロジクールといった大手の製品にもありますが、何年も刷新せずに重量も中身もそのままなので、60gを切る重量や最新トップグレードの主要パーツを採用している点は大きな魅力になるのではないかと。また、このモデルは以前に投稿した記事でも取り上げているのでそちらも参考にどうぞ。

<関連記事>Fantech 『Aria XD7』 レビューチェック ~現時点で最強の卵型と謳う約59gのワイヤレスゲーミングマウス