ENACFIRE 『E60』 レビューチェック ~3,000円以下でIPX8防水性能&Qi対応の完全ワイヤレスイヤホン

海外/国内で発売されているENACFIREのイヤホン「E60」。
低価格帯の製品を好む界隈で話題に上がることがあるENACFIREの完全ワイヤレスイヤホン。通常の実売価格が3,000円を切っている安さでIPX8の防水性能やQi対応を特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
ENACFIRE E60 Wireless Earbuds Waterproof Rating, Durable Material
https://enacfire.com/products/enacfire-e60-wireless-earbuds
画像






(via Amazon)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約6時間
充電時間:約2時間
ドライバー:6mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:約5g(イヤホン)/約35g(ケース)
各所の反応
[#1]
TaoTronics SoundLiberty 97
ENACFIRE E60
Amazonに出てるこの2つ、どっちが素人にはおすすめかな?
TaoTronics SoundLiberty 97
ENACFIRE E60
Amazonに出てるこの2つ、どっちが素人にはおすすめかな?
[#2]
>>#1
soundliberty97の方がネームバリューあるメーカーだとは思う
E60っていうのはMCsyncっぽいから接続安定性は良さそう
接続安定性はそこそこでっていうなら97
接続安定性やQi充電使いたいっていうならE60
>>#1
soundliberty97の方がネームバリューあるメーカーだとは思う
E60っていうのはMCsyncっぽいから接続安定性は良さそう
接続安定性はそこそこでっていうなら97
接続安定性やQi充電使いたいっていうならE60
[#3]
Taoの方は知らないけどenacfireのe60は値段を考えればなかなか音良いし
ちょくちょくやってるセールやクーポンで2000円台や3000円前後と安くなった時におすすめ
Taoの方は知らないけどenacfireのe60は値段を考えればなかなか音良いし
ちょくちょくやってるセールやクーポンで2000円台や3000円前後と安くなった時におすすめ
[#4]
E60は元々安いのにクーポンコードで更にとんでもなく安くなるときがある
E60は元々安いのにクーポンコードで更にとんでもなく安くなるときがある
[#5]
Enacfire E60いいゾ
音質まあまあ、ワイヤレス充電可、一応ついてますレベルだけどゲームモードあり
単体約6時間再生、IPX8(ってアマゾンに記載あるけど本当か?)
これで3000円台、ANCや外音取り込みはないものの過小評価されすぎている
ただ、デザインがクっソダサなのが難点である
Enacfire E60いいゾ
音質まあまあ、ワイヤレス充電可、一応ついてますレベルだけどゲームモードあり
単体約6時間再生、IPX8(ってアマゾンに記載あるけど本当か?)
これで3000円台、ANCや外音取り込みはないものの過小評価されすぎている
ただ、デザインがクっソダサなのが難点である
[#6]
ENACFIRE E60って安いな
水泳用にIPX8探してたけどこれなら失敗してもいいから試してみよう
ENACFIRE E60って安いな
水泳用にIPX8探してたけどこれなら失敗してもいいから試してみよう
[#7]
>>#6
Bluetoothの周波数は水に吸収されるから
Sony WF-SP900みたいに内蔵メモリとNFMIがないと水泳では使えないよ
>>#6
Bluetoothの周波数は水に吸収されるから
Sony WF-SP900みたいに内蔵メモリとNFMIがないと水泳では使えないよ
[#8]
ENACFIRE E60買った
音も悪くないし装着感かなり良いね
NT01Aは家族にあげた
ENACFIRE E60買った
音も悪くないし装着感かなり良いね
NT01Aは家族にあげた
グラフェン振動版を採用した6mmダイナミックドライバー、IPX8の防水性能、音量調整も可能なタッチコントロールボタン、低遅延を実現するゲームモード、片方のみで使える片耳モード、最大48時間再生を可能とするバッテリーケース、ワイヤレス充電対応(Qi)、ブラック・ホワイト・グレー・ブルー・レッドの計5色(日本ではブラックのみ)、などが特徴。付属品はイヤーピース6セット・USBケーブル。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は価格を考えればなかなか良い方、装着感もかなり良い方、製品情報に記載はないが左右同時伝送技術のMCSync対応っぽい、IPX8防水だがスポーツモデルではないので水泳に適しているというわけでもない、L/Rが大きく入ったデザインは正直言ってダサい、重視する点によってはTaoTronicsのSoundLiberty 97より良い選択肢になる、といった内容。
コメントから察するにあくまでも低価格ということを踏まえて評価している感じですが、3,000円以下の価格帯も話題に上がるモデルが色々とありますから、その中でも音が良いと評されているを見ると想像以上の出来なのかもしれない・・・そんな印象。安いのにQi対応というのも日本ではまだ珍しいと思いますし、タイミングが良ければ割引きクーポンが発行されてさらに安くなる模様。変に期待せずお遊び用のガジェットみたいな感覚で買えば楽しめるものかもしれませんね。