エレコム 『M-ARMA50』 レビューチェック ~日本人向けを謳う小型サイズのゲーミングマウス~

ELECOM_M-ARMA50_01.jpg


2019年10月に発売されたエレコムのマウス「M-ARMA50」。
新設のゲーミングデバイスブランド“ARMA”から登場したゲーミングマウスで、日本人の標準的な手をベースに設計されたという小型サイズのFPS向けモデル。カラーはブラック・ホワイトの2色あり。ちょっとチェックしてみます。

ARMA FPSゲーミングマウス(8ボタン) - M-ARMA50BK
https://www.elecom.co.jp/products/M-ARMA50BK.html



画像


ELECOM_M-ARMA50_02.jpg



ELECOM_M-ARMA50_03.jpg



ELECOM_M-ARMA50_04.jpg



ELECOM_M-ARMA50_05.jpg



ELECOM_M-ARMA50_06.jpg



ELECOM_M-ARMA50_07.jpg



ELECOM_M-ARMA50_08.jpg


メディア・レビューサイト


エレコム,FPS向け製品ブランド「ARMA」を立ち上げ。キーボードやマウスなど14製品を一斉に発表 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/481/G048143/20191008032/

ELECOM M-ARMA50WH | デバイス沼
https://d-numa.com/2019/10/24/elecom-m-arma50wh/

「ELECOM M-ARMA50」レビュー。小型のエルゴノミクスマウスを好むユーザーの新たな選択肢となり得るか | DPQP
https://dpqp.jp/review/elecom-m-arma50

【レビュー】エレコムの新ゲーミングブランド[ARMA]ゲーミングマウス | ミノケンジの自由気まま空間
https://www.minokenji.com/blog/elecom-gaming-mouse/




センサー:光学式、解像度:100-16000DPI、トラッキング速度:400IPS、ボタン数:8、ケーブル長:約2m、サイズ:幅72.9x奥行き106.6x高さ43.3mm、重量:約84g、という仕様。Pixart PAW3335DBのセンサー採用、耐久性2000万回のオムロン製マイクロスイッチ採用、握りやすい小型設計のエルゴノミクスデザイン、TPE素材のラバーグリップ、フェライトコア搭載のメッシュケーブル、フッ素樹脂素材のマウスソール、ホイール・ロゴにレッドのLED搭載、などが特徴。

「このサイズこの形状はありそうでなかったタイプ、合う人にはこれが一番手になる可能性も、かぶせ持ち・つかみ持ちがいい感じ」「センサーはLOD長めでハイセンシなら安定している」「センサーの位置が少し右寄りで人によっては気になりそう」「DPIの初期設定はFPS向けを考えると良くない」「クリック感は良好」「ケーブルはかなり硬めでパラコード系が普及している昨今では短所になる」「硬いケーブルの影響か実重量は公称より重い」といった内容。

各所の反応


[#1]
エレコムのARMA FPSゲーミングマウス面白そうじゃん



[#2]
エレコムのarma50ってマウスすごいちっさくて持ちやすかったんだが
センサーの位置指摘してる人何人かいてうーむって感じ
センサーの位置って結構影響するもんなのかね



[#3]
>>#2
ARMA50は光学センサーがほぼセンターがあるから問題ないかと。
玄関マットみたいなマウスバッドの上でマウスブンブンみたいな人でも
この程度ならリフトに影響はない。



[#4]
ARMA50
最新の軽量マウス群に比べればやはり重いけど
つまめる小ささと適度な重さがマッチすれば
ハマる人にはハマるんじゃないだろうか



[#5]
arma50ならパラコード化をおすすめする
ガチガチの布巻きケーブルだから快適さが段違い



[#6]
arma届いたのでプチレビュー
触った感じとしてはエレコムのマウスとは思えないくらい良い
オムロンスイッチでクリック感も良好

ただcastor以上に薬指と小指を分ける部分の段差が大きく感じるのでここは若干好み分かれるかも
被せはそのまま指置くだけで行けるし、掴みは薬指と小指で縁に引っ掛けるように持つといい感じ
そして一番デカイのが親指近くのボタンが力んでも誤爆しないことでここは他メーカーも見習うべき
総じて良いマウス



[#7]
ツクモで触ったけど形は悪くない
けど親指のボタンが気になってちょっと握りが甘くなったり
ポジショニングが安定しない感じはあったな
慣れればなんとかなるのかな



[#8]
>>#7
感触が独特だから慣れは必要やね
個人的には右手首が若干右斜めになる感じ



[#9]
いま、どの軽量マウスよりもエレコムのarmaが気になってきている自分がいる
つまみ持ち用としては今年三本の指に入る傑作かもしれない



[#10]
俺が今使っているelecom arma50の3335DBセンサーはなかなか良いぜ
デスアダーですらトラッキングしてくれない紫電改でもしっかりトラッキングしてくれるし
ただバリ硬ケーブルが我慢できない奴は絶対このマウスは買うな



[#11]
konepure合わなかった人エレコムのarma50試してみてほしい
これも割と癖ある形してるけどちっさくて握りやすいしクリック感とかもいい



[#12]
arma50、ケーブルが硬いな
現在までに発売されている編込みケーブルマウスの中でも最硬かもしれない
形状は気に入った、万人に薦められるマウスではないが
ケーブルの硬さ、小指をしっかりグリップできる工夫があれば
xonet2、g300にせまる小型マウスになるかもしれない
なかなか面白いマウスだ、パラコード化も見据えてしばらく使い込んでみる





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。このサイズと形状は独特なポジショニングだがハマる人にはハマる、センサーは実用面で気になるところは特になくむしろなかなか良い、左サイドに備わるマルチファンクションボタンは邪魔に感じるかも、ケーブルは異様に硬いので交換を前提に考えた方がいい、ROCCATの「Kone Pure Ultra」(AA)など他社の小型サイズが合わないという人は試す価値あり、といった内容。

日本人向けといっても万人向けではないようで、これが手に合う人は限られそうな印象。言い方を変えれば今まで出た小型サイズがどれも合わなかった人にはこれが合う可能性もあり。ケーブルをはじめ改善の余地ありの部分もいくつか指摘されていましたが、これまで微妙なものばかりだった事を考えるとエレコムもようやく現代に通用するものを出してきた感じですかね。「M-ARMA50」は現在5,000円台の価格で販売されています。




エレコム
売り上げランキング:707