EIZO 『FlexScan EV2360』 レビューチェック ~国内メーカー産で稀少な22.5インチ/IPS/WUXGA液晶モニター

EIZO_FlexScan_EV2360_01.jpg


2020年2月に発売されたEIZOの22.5インチ液晶モニター「FlexScan EV2360」。
FlexScan EV2760」などと同じくデスクワーク向けとなっているFlexScanシリーズの液晶モニター。IPSパネル採用&解像度:1920x1200でフレームレスデザインになっている稀少なタイプのモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

FlexScan EV2360 | EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2360/



画像


EIZO_FlexScan_EV2360_02.jpg


EIZO_FlexScan_EV2360_03.jpg


EIZO_FlexScan_EV2360_04.jpg


EIZO_FlexScan_EV2360_05.jpg


EIZO_FlexScan_EV2360_06.jpg


EIZO_FlexScan_EV2360_07.jpg


EIZO_FlexScan_EV2360_08.jpg

製品仕様


画面サイズ:22.5インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:1920x1200
輝度:250 cd/m2
コントラスト比:
応答速度:5ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.254x0.248mm
消費電力:11W(標準)/37W(最大)

映像端子:D-Sub/HDMI/DisplayPort
インターフェイス:USB 3.1 x2/ヘッドホン端子/音声入力端子
スピーカー:1W x2
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅499x高さ333.9-473.9x奥行き233mm
重量:約5.5kg


メディア・レビューサイト


EIZO、3辺狭額縁デザインの23.8型/22.5型液晶 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1225593.html

EIZOのフレームレス最小モデル「FlexScan EV2360」が発売、22.5型でWUXGA - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1235398.html

EIZOの22.5型フレームレスモニターFlexScan EV2360-WTを購入 - ソフトアンテナブログ
https://www.softantenna.com/wp/hard/flexscan-ev2360-wt/

眼精疲労に効果的面!EIZOの液晶モニターEV2360が目に優しくてテレワークが捗りすぎ!! – さとりブログ
https://satori-blog.com/eizo_moniter

EIZO FlexScan EV2360:mono EVIS:SSブログ
https://evis.blog.ss-blog.jp/2020-04-18

液晶モニター EV2360-BKを買いました。 - M.E.の思うトコロ
https://blog.goo.ne.jp/meby960/e/6d7b55681055ea131a60dfbb46d47cf2

22インチでもWUXGAの解像度で広い作業領域の新発売ディスプレイEIZO EV2360を購入 | PCあれこれ探索
https://pc.mogeringo.com/archives/75374




同社の製品で初となる22.5インチの3辺フレームレスデザイン、省スペースかつ広い作業領域で作業効率を向上させるWUXGA解像度のIPSパネル、最適な画面の明るさに自動で調整するAuto EcoView、表示画像の輝度成分に合わせて表示品位を保ちながらバックライトの明るさを調整するEcoView Optimizer 2、ブルーライトを約80%カットするPaperモード、EyeCare調光方式(フリッカーフリー)、ケーブルホルダーやクイックリリースを備えたスタンド、ブラック・ホワイトの2色、PCソフトウェア・Screen InStyle、5年間保証・無輝点保証、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「WUXGAなのでフルHDよりも画面に余裕が感じられる」「古い液晶モニターからの乗り換えだと見やすくて目が疲れない」「画素ピッチが0.254x0.248㎜で縦横比が違う、特定の用途では影響を受けるかもしれないが普通に使っていて気にはならない」「フレームレスデザインはすっきりした外観でいい感じ」「デスクワーク向けのシリーズなので筐体の質感が高いというわけでもないが安っぽくもない」「スタンドは調整の自由度が高くて作りもしっかりしている」「テレワークの用途では概ね満足」といった内容。

各所の反応


[#1]
働き方改革やSDGsに貢献する23.8型、22.5型フレームレスモニターを発売
https://www.eizo.co.jp/press/archive/2019/NR19_010.html



[#2]
2451から2450に戻ったようなデザインだな



[#3]
22.5は空間的な制約がある場合には助かるな



[#4]
解像度高くてドッチピッチ高いモニタースケーリングしても使い勝手に限界ありそうだし
1980x1200しか使う気おきないから次買うならEV2360かな



[#5]
EV2360の画素ピッチ0.254x0.248で正方形じゃないみたいね



[#6]
>>#5
冗談かと思ったらマジで縦横違ってた。
事務用だから問題ないと踏んでるのだろうが正気かよと思った。
フィリップスのBDM4065UC/11みたいな感じかね。



[#7]
2262愛用してて、そろそろマルチモニターにしたいと思ってたから
2360発表は俺にとっては福音だよ。
24インチWUXGAは、個人的には大きく感じるし
27インチWQHDは大きすぎてマルチできない。



[#8]
2360が届いた、予想どおりいいサイズ感
ドット抜けもなかったし光抜け輝度ムラの問題なし
画面見てるとあくびがでるくらいだ
スタンドの角度付が動かしにくいくらいかな今んとこ上下は楽に動く



[#9]
EV2360
4辺フレームレスに慣れると下のフレームが大きく見えてしまう
頻繁に画面調整しないならEV2451&2456の方がスタイリッシュだ



[#10]
EV2360先日導入
白黒は流石にキレイだけど色が乗るとピッチ間が目立つようなざらついた表示に
過去EIZOのモニタを複数使ってるけどこんなの初めて…仕様なのかね



[#11]
>>#10
ドット間のフレームが大きいのでしょう
LGの液晶パネルがこの傾向がありますね



[#12]
>>#11
22,5inchと小さめですがEIZOのWUXGAモニタとしてはかなり安いモデルですからね
高望みは贅沢かな…



[#13]
EV2360って正方画素じゃないのね
PC用でこれって致命的なんじゃ・・
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1761?q=30HZ



[#14]
>>#13
いやいや説明のとおり。
影響をうけるのは特定の用途のみ。



[#15]
動画とかの比率は確実に変わってしまうわけでその時点で影響は出てるだろう
その影響が気になるかと言われたら大半の人は言われなきゃ気付かないってだけで



[#16]
1:1.024なんて言われなきゃわからないレベル



[#17]
EV2360
画素ピッチ0.254x0.248mmに気づかずに買ってしまった
FAQには画像が歪むと明記されてるんだけど
商品のページには書いてないので詳しくない自分は踏んでしまいました
実際2%の歪みって気になるものかなと画像を作って見比べたらこりゃアカンと…



[#18]
EV2360買ったよ
オンライン授業と会議用だから細けえことはいいんだよ的な人向け
他のメーカーでもっと安いのがあるだろというツッコミはなしで



[#19]
EIZO EV2360-WTさっき届いた、映りは流石のEIZO品質
22.5インチのコンパクトさながら1920x1200の解像度
付属のスタンドも使いやすいしOSDも使いやすい
EV2336に比べると圧倒的にベゼルも薄くなってる

縦横の画素ピッチ違うからって人いるけど
個人的には使ってて全然気になってない
それよりこのサイズ感で縦1200のフレームレスな恩恵が圧倒的すぎる



[#20]
EIZOのEV2360が届いた、これで在宅勤務の準備も万全
ただ、問題は画素ピッチが0.254×0.248mmなんで
EXCEL方眼紙で仕様書を作成するときに困る感じだな
絵を描く分には問題ないけど



[#21]
職場のモニターがEIZOのEV2360になったけど品質は値段相応って感じ。
不満点としてはパネルがややギラつくのと、色温度が500K単位でしか調整出来ないこと。
色域が狭いのは仕方ないかな。
まぁ、今までが1280x1024の4:3のモニターだったから解像度的には快適になった。



[#22]
EV2360は色域がEV2456等と比較すると若干狭い。
あと、画素が正方形ではなく微妙に横方向に長めなのでCAD用途には向かない。
そしてスタンドの作りが独特でチルトがしにくい。

とはいえその欠点を見抜けば
EIZOのIPSパネルWUXGA解像度が3万前半で手に入るわけで、とても良い買い物でした。
視野角特性も輝度・色度均一性もイマイチですが
DUEがない素のLCDパネルなんてこんなものなので許容範囲です。





各所のコメントを参考にすると硫黄のような反応があり。液晶の品質は悪くないがEIZOの液晶モニターとして考えると価格相応とも言える、画素ピッチの不均一で影響を受けるのは特定の用途だが普通に使っていても気になるかは人による、フレームレス最小モデルを謳っているだけあって過去の製品と比べてもベゼルがスリム、スタンドはチルト調整がしにくい点を除けば上出来、欠点を把握して許容できるならEIZOの製品にしては安くて良い、といった内容。

液晶モニターで画素ピッチの縦横比が違うモデルはかなり限られていますし欠点と取られても仕方ないと思いますが、言われているほど気にはならないという声もあるので欠点になるかは人によりそう。公式自らコメントしているとおりCAD・デザインの作業用としては避けた方が無難でしょうか。画素ピッチを抜きにして見ればEIZOの製品にしては確かに安くて手が出しやすいのは魅力的ですね。「FlexScan EV2360」は現在33,000円前後の価格で販売されています。