EDIFIER 『WH950NB』 レビューチェック ~シリーズ最上位モデルとなるANC搭載&LDAC対応のBluetoothヘッドホン

2023年2月に発売されたEDIFIERのヘッドホン「WH950NB」。
ハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリングやLDACコーデック対応を主な特徴とするBluetoothヘッドホン。同社の製品で価格的な最上位は「STAX SPIRIT S3」ですが、これは同シリーズで最上位となるモデル。ちょっとチェックしてみます。
WH950NB
https://www.edifier.com/product-wh950nb.html
画像







製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.3
コーデック:LDAC/SBC
連続再生時間:約34時間(ANCオン)/約55時間(ANCオフ)
充電時間:約1.5時間
ドライバー:40mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 40,000Hz
感度:91dB ± 3dBSPL
インターフェイス:USB Type-C/3.5mm
重量:約296g
メディア・レビューサイト
EDIFIER、ハイブリッドANC搭載ワイヤレスヘッドフォン - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1475319.html
実は狙い目! アンダー3万円のノイキャンワイヤレスヘッドホン4製品を試す - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19404
bisonicr keep walking. : 「EDIFIER WH950NB」 LDAC対応&強力ANC搭載で聴きやすく見通しの良い高音質を実現
https://bisonicr.ldblog.jp/archives/55958444.html
ワイヤレスヘッドホン「Edifier WH950NB レビュー」CDを超える高音質ハイレゾワイヤレス - ジャンクライフ
https://junkenemy.com/edifier-wh950nb/
【実機レビュー】本格的なANC機能+LDAC対応ワイヤレスヘッドホン「Edifier WH950NB 」発売 | LABOホンテン
https://rezv.net/gadget/77300/
Edifier WH950NBレビュー | コビガジェライフ
https://www.kobi-gadgetlife.com/edifier-wh950nb-review/
【実機】『EDIFIER WH950NB』ヘッドホンの評判とレビュー
https://kamatainfo.com/?p=10511
【ワイヤレスヘッドホン Edifier WH950NB レビュー】
https://www.audio-sound-premium.com/review/edifier-wh950nb/
チタン複合振動板を採用した40mm径ダイナミックドライバー、プロテインレザー&低反発素材を採用したイヤーパッド、4つのモードを備えたアクティブノイズキャンセリング、外音を取り込むことができるアンビエントサウンドモード搭載、計4基のENCマイクによる高品質通話、3つのサウンドモード(ミュージック・シアター・ゲーム)、マルチポイント対応、Google Fast Pair対応、音量制限やシャットダウンタイマーなどの機能も備えたスマートフォンアプリ・EDIFIER CONNECT、ハイレゾオーディオワイヤレス認証、キャリングケース付属、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、音質は中低音域の表現が特に良くてオールラウンドにこなせる感じ、ノイズキャンセリングは低音の中心に打ち消すタイプで強力だが高音は割と残るので無音状態にはならない、アンビエントサウンドモードは周囲の音を強調して聞き取りやすくする感じ、通話品質はなかなか良い、装着感はイヤーパッドが厚くて耳を包み込む感じで良好、アプリはややわかりづらいところもあるが設定項目を把握すれば細かくカスタマイズできる、ソニーのXMシリーズとコンパクトが似ていて全部入りみたいなBluetoothヘッドホンを好む人には良い選択肢になる、といった内容。
各所の反応
[#1]
WH950NBってどうなんだろう
アンカー製品と比べて価格は高いがその分音質やら性能は良いんだろうか
良さげならソニーが値上げしてBoseよりは多機能だから定番入りもありそう
WH950NBってどうなんだろう
アンカー製品と比べて価格は高いがその分音質やら性能は良いんだろうか
良さげならソニーが値上げしてBoseよりは多機能だから定番入りもありそう
[#2]
ヘッドホン最近あんまり使わないんだけどEDIFIERのWH950NBが欲しくなってる
W820NBはそこそこ良かったし
ヘッドホン最近あんまり使わないんだけどEDIFIERのWH950NBが欲しくなってる
W820NBはそこそこ良かったし
[#3]
EDIFERのWH950NBは最近の機種では珍しくパッシヴ状態でワイヤード再生が可能なんだね
音は最適化されたアクティヴ時の方が良いのは仕方ないとして
電気的な補正がされてない素の音が明らかになるのは大変ありがたい
EDIFERのWH950NBは最近の機種では珍しくパッシヴ状態でワイヤード再生が可能なんだね
音は最適化されたアクティヴ時の方が良いのは仕方ないとして
電気的な補正がされてない素の音が明らかになるのは大変ありがたい
[#4]
WH950NB着弾、比較対象はWH-1000XM3。
音質はWH950NBの方がフラットに感じた。
XM3は中域が引っ込んでる感がある。特にANC時はより顕著に音がモッサリする。
WH950NBはANCの切り替えでXM3より変化が少ない。
どちらも最高峰の高音質ではないけど普通に聴くには十分いいと思う。
ノイズキャンセリングの強さはXM3の方が強い。
WH950NBは高音まで消せず鳴ってる感がある。でも低音はバッチリ消えた。
装着感はWH950NBの方が良好。パットが分厚いからしっかり耳周りを覆ってくれる。
MX3は薄いから痛くなりやすかった。
音の遅延はゲームモードにすれば音ゲーとかじゃなければ全然大丈夫だと思う。
ちなみにXM3はワンテンポ遅れる。
巷で絶賛してるのはどうせメーカー提供品だろうから
実際は色々欠点あるんだろうなと思って買ったけど
概ねそのレビュー通りだった、不満点はアプリの出来くらい。
WH950NB着弾、比較対象はWH-1000XM3。
音質はWH950NBの方がフラットに感じた。
XM3は中域が引っ込んでる感がある。特にANC時はより顕著に音がモッサリする。
WH950NBはANCの切り替えでXM3より変化が少ない。
どちらも最高峰の高音質ではないけど普通に聴くには十分いいと思う。
ノイズキャンセリングの強さはXM3の方が強い。
WH950NBは高音まで消せず鳴ってる感がある。でも低音はバッチリ消えた。
装着感はWH950NBの方が良好。パットが分厚いからしっかり耳周りを覆ってくれる。
MX3は薄いから痛くなりやすかった。
音の遅延はゲームモードにすれば音ゲーとかじゃなければ全然大丈夫だと思う。
ちなみにXM3はワンテンポ遅れる。
巷で絶賛してるのはどうせメーカー提供品だろうから
実際は色々欠点あるんだろうなと思って買ったけど
概ねそのレビュー通りだった、不満点はアプリの出来くらい。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音の傾向はフラットで普通に聴くには十分な音質だしANCオン/オフの影響は少ない方、ノイズキャンセリングはソニーのXMシリーズを比較対象にすると旧世代にも劣るが低音はしっかりカットしてくれる、装着感はイヤーパッドが分厚くていい感じ、音の遅延はゲームモードなら気にならない(音ゲーに通用するレベルを求めてないなら)、デジタル的なものを介さない素の状態で有線接続ができるのは人によって長所かも、不満点はアプリの出来くらいで今の価格でも概ね満足できる、といった内容。
「WH950NB」は現在23,000円前後の価格で販売中。機能とかデザインとか内容的にソニーの「WH-1000XM4」(AA)あたりを意識して作られたのは明白なものですが、評価的にノイズキャンセリング以外は割といい勝負ができそうな印象。価格はそのXMシリーズほどハードルが高くありませんし、同価格帯の中だと総合力はかなり高い方ではないかと。また、EDIFIERの製品は特定のセールで大幅に安くなる事もありますから、その時に狙ってみるのもいいかもしれませんね。