EDIFIER 『W240TN』 レビューチェック ~SBCのみだが評価は高い2DDドライバー&ANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2022年9月に発売されたEDIFIERのイヤホン「W240TN」。
「W220T」に続く形で登場した2DDドライバーとANC機能の搭載を主な特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。Snapdragon Soundに対応するW220Tとは違ってこちらはコーデックがSBCだけという今どき逆に珍しい仕様になっていますが、ちょっとチェックしてみます。
W240TN
https://www.edifier.com/product-w240tn.html
画像









(via facebook/China-Gadgets)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.3
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:SBC
連続再生時間::約7時間(ANCオン)/約8.5時間(ANCオフ)
ドライバー:10mm径+6㎜径ダイナミック型
感度:92 dB/mW
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:5.6g
メディア・レビューサイト
EDIFIER、ハイブリッドANC搭載完全ワイヤレス - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1436285.html
bisonicr keep walking. : 「EDIFIER W240TN」実用性では全方位に欠点無しのハイグレードTWS【レビュー】
https://bisonicr.ldblog.jp/archives/55943812.html
メタラーのヘッドホンブログ : Edifier W240TNのレビュー
http://headphonemetal.ldblog.jp/archives/52442289.html
EDIFIER W240TN ワイヤレスイヤホン : くまぼんの徒然草
http://kumabon.blog.jp/archives/34068179.html
10mm径と6㎜径を同軸上に配置したデュアルダイナミックドライバー、最大38dBのノイズをカットするハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を取り込める外音取り込みモード、AI DNNノイズリダクションによるクリアな通話品質、最小80msの低遅延を実現するゲームモード、物理式の操作ボタン、IP55の防塵/防水性能、最大21時間再生(ANCオン)を可能とするバッテリーケース、イコライザー調整などの設定が行えるスマートフォンアプリ・EDIFIER CONNECT、などが特徴。付属品はイヤーピース4セット・USBケーブル。
レビューしている人は数名いましたが、「2DDドライバーは2つのバランスがうまく取れている感じ、濃厚で厚みのある低音と分離の良さは好印象」「ANC機能は低音を中心に打ち消すタイプで必要十分に効くが圧迫感も強い」「物理式の操作ボタンが良いか悪いかは人による」「アプリはサウンドモードが選択できるしイコライザー調整もできる、使い勝手は非常に良い」「コーデックはSBCでもそれが欠点にならないほど音は良いと評せる」といった内容。
各所の反応
[#1]
EDIFIER W240TN買った
NB2ProともNeoBudsとも違う鳴り方で癖の強い音という印象
その2つにはなかったバランスで満遍なく出てる
解像度はそんなに高くないけど分離感はまあまあ
解像度はNeoBudsの方が上だと感じる
ノイキャンオフの音質が酷いのでオンでの使用が前提になりそう
EDIFIER W240TN買った
NB2ProともNeoBudsとも違う鳴り方で癖の強い音という印象
その2つにはなかったバランスで満遍なく出てる
解像度はそんなに高くないけど分離感はまあまあ
解像度はNeoBudsの方が上だと感じる
ノイキャンオフの音質が酷いのでオンでの使用が前提になりそう
[#2]
W240TNは抜けの良い音と案外効くANCで
7000円くらいならアリと思えるかな
W240TNは抜けの良い音と案外効くANCで
7000円くらいならアリと思えるかな
[#3]
W240TNの低音、俺は好きやな。
デュアルダイナミックの恩恵か低音がとても分厚く伸びのある感じで心地いい。
W240TNの低音、俺は好きやな。
デュアルダイナミックの恩恵か低音がとても分厚く伸びのある感じで心地いい。
[#4]
W240TNは性能的に1万円でも買いだと思う
アプリも使いやすいし便利で遮音性は高いしANCは声以外が聴こえなくなるレベル
W240TNは性能的に1万円でも買いだと思う
アプリも使いやすいし便利で遮音性は高いしANCは声以外が聴こえなくなるレベル
[#5]
W240TNの個人的な評価
・Bluetooth 5.3の恩恵か通信安定性はピカイチ
・ANCと外音取り込みモードは優秀
・スマホアプリがしっかりしてる
・SBCオンリーだけど音質は結構良い、低音がちゃんと鳴って薄っぺらくない
・操作は物理ボタンがいい層には貴重な選択肢
W240TNの個人的な評価
・Bluetooth 5.3の恩恵か通信安定性はピカイチ
・ANCと外音取り込みモードは優秀
・スマホアプリがしっかりしてる
・SBCオンリーだけど音質は結構良い、低音がちゃんと鳴って薄っぺらくない
・操作は物理ボタンがいい層には貴重な選択肢
[#6]
W240TNはセール中の価格ならアリ
音質:2DDドライバーは分離感も解像感も良し
ANC:XM4とかと比べてしまうとさすがに敵わないが十分効く
アプリのEQがしっかりしてるのも良い
ステムが楕円系なのでイヤーピースは選びそう
W240TNはセール中の価格ならアリ
音質:2DDドライバーは分離感も解像感も良し
ANC:XM4とかと比べてしまうとさすがに敵わないが十分効く
アプリのEQがしっかりしてるのも良い
ステムが楕円系なのでイヤーピースは選びそう
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。コーデックがSBCのみでも2DDドライバーによる音質自体が結構良い、解像度は同社の「NeoBuds Pro」(AA)ほどではないが低音はしっかり鳴っているし分離感も良い、ANC機能はトップクラスではないけれども十分に効いているしイヤホン自体の遮音性も高い、アプリの完成度は高い、10,000円くらいでもそれに見合う出来だと思うがセール時に安く買えるならなお良い、といった内容。
EDIFIERの完全ワイヤレスイヤホンはLDACかaptX Adaptiveに対応するのが普通になっていたので、新製品なのにコーデックがSBCだけというのは何か不自然に思えたりもしましたが、製品自体はそこがマイナス要素にならないような高評価を得ている様子。ただ、その高評価は製品提供を受けての形も含まれているので、そのあたりを考慮して見るべきかと。とりあえず言える事はSBCだけだからってすぐに斬り捨てない方がよさそうですね。