EDIFIER 『STAX SPIRIT S3』 レビューチェック ~Snapdragon Sound対応も特徴とする平面駆動型Bluetoothヘッドホン

EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_09.jpg


2022年5月に発売されたEDIFIERのヘッドホン「STAX SPIRIT S3」。
買収して傘下に入っているSTAXやAudezeの技術を基盤として作り上げたと謳う平面磁界駆動ドライバーのBluetoothヘッドホン。24bit/96kHzのaptX Adaptiveが使えるSnapdragon Sound対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。

EDIFIER STAX SPIRIT S3
https://www.edifier.com/product-s3.html



画像


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_10.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_11.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_12.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_13.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_14.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_15.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_16.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_17.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_18.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_19.jpg


EDIFIER_STAX_SPIRIT_S3_20.jpg
(via zhihu/zhihu)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:aptX HD/aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:最大80時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:平面磁界駆動ドライバー
インターフェイス:USB Type-C/3.5mm
重量:329g


メディア・レビューサイト


STAXとAudezeの技術活用した平面磁界型ワイヤレスヘッドフォン - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1412688.html

平面ドライバヘッドホン新時代! 無線でも繊細な「STAX SPIRIT S3」を聞く | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20220620-2370207/

メタラーのヘッドホンブログ : Edifier STAX SPIRIT S3のレビュー
http://headphonemetal.ldblog.jp/archives/52441042.html

ワイヤレスヘッドホン Edifier STAX Spirit S3 レビュー - audio-sound@premium
https://www.audio-sound-premium.com/review/edifier-stax-spirit-s3/




Audeze Fluxor磁気構造・Uniforceダイヤフラム・Fazorフェーズマネージメントといった技術を組み合わせたEqualMassダイヤフラムテクノロジー採用の平面磁界駆動ドライバー、24bit/96kHzのaptX AdaptiveやaptX Voiceが利用できるSnapdragon Sound対応、ラムスキン製のイヤーパッド&アイスゲル使用のイヤーパッド付属、カーボンファイバー使用のプレート、低遅延を実現するゲームモード、マルチポイント対応、スマートフォンアプリ・EDIFIER CONNECT対応、などが特徴。その他の付属品はUSBケーブル・オーディオケーブル・6.35mm変換プラグ・収納袋・キャリングケース。

レビューしている人は数名いましたが、「音質は原音に忠実でバランスも良く、どんな音源でも上手く鳴らせるハイレベルなサウンド」「24bit/96kHzのaptX Adaptiveが使えるなら更なる上の音質が期待できそう」「アプリのサウンドモードはそれぞれ違った音が楽しめる」「平面磁界駆動ドライバーのワイヤレスヘッドホンという事を考えると軽量の部類に入る」「アイスゲル使用のイヤーパッドは夏場に活用できる」「STAXの名が色々な意味で足を引っ張っている気もするがヘッドホンの出来は素晴らしい」といった内容。

各所の反応


[#1]
STAX Spirit S3ってどうなんだろう
STAXにAUDEZEの平面磁界型ドライバーぶち込んで
SnapdragonSoundも付けときましたみたいな
とりあえず最強パーツ集めてて合体させましたチグハグ感は感じるけど



[#2]
>>#1
見た感じワイヤレスの中では極めて良い印象がある
機能面では申し分無いしペラペラで安臭い感じもない



[#3]
STAX SPIRIT S3ってSTAX製というわけではないんだな



[#4]
>>#3
STAXはEDIFIERに買収されていて
EDIFIERがSTAXのブランド名付けて売ってる形
ガワとスイッチは見る限りAUDEZEの仕様だね



[#5]
STAX SPIRIT S3は中身がAUDEZEのゲーミングヘッドセットっぽい
STAXの技術も部品も一切使われないが密閉平面磁界モデルとしては気になる



[#6]
STAX SPIRIT S3のコスパはかなりいいと思う
X9000よりは009よりの音



[#7]
STAX SPIRIT S3到着
aptX Adaptive接続で聴くとワイヤレスヘッドホンの音質の概念が塗り替えられる
音質にも驚かされたが冷却ジェル内蔵のイヤーパッドはヒンヤリして気持ちいい
夏の季節に重宝するアイテムだよ



[#8]
ウチにもSTAX Spirit S3が届いた
元々STAX使ってて音の傾向大好きだけどこれも同じ傾向でいい感じ
側圧は結構強い



[#9]
EDIFIER STAX SPIRIT S3はこの価格でこの出来はぶっ壊れ性能なのでは?
aptX Adaptive対応のスマホが限られるくらいしか弱点がない気がする
STAXモードは平面駆動っぽさ全開という感じで良い
aptX Adaptive接続で使える環境があるならかなりオススメのワイヤレスヘッドホン



[#10]
STAX SPIRIT S3を試聴する機会があった
これAUDEZE SPIRIT S3って名前なら誰も文句言わないんじゃないかな



[#11]
STAX SPIRIT S3の使ってみた感想は
ワイヤレスヘッドホンとしては他社製品とは比べるほどもないくらい高音質。
有線としてはワイヤレスよりも音質がいいため普通にハイエンドと勝負ができる音質。
ただ、重さと左右のセパレーションの狭さが気になると言えば気になる。



[#12]
STAX Spirit S3
ANCは無いけど音質がとにかくすごい、平面駆動ヘッドホンすごい。
AptX Adaptiveでここまで聞けるなら十分すぎる。
音量がそこまででないのを除けばワイヤレスってのを間違うほど綺麗な音が出る。
本体の機能性は高くないけど、この価格でこの音質なら満足。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。このヘッドホンの音質は単純にすごいと言えるほど良いし24bit/96kHzのaptX Adaptiveで聴くとワイヤレスである事を忘れる、アプリのSTAXモードは平面磁界駆動ドライバーらしさが更に高まる、アイスゲル使用のイヤーパッドはヒンヤリして気持ちいい、側圧は結構強め、Snapdragon Sound対応の機器が限られているのはある意味欠点、どちらかと言えばSTAXよりAudezeの要素が強い(というかSTAXの要素は特にない)、多機能ではないがこの価格でこの音質なら十分満足できる、といった内容。

Snapdragon Sound対応のスマートフォンや音響機器はまだごく一部の新製品に限られているので真価を発揮できる環境が整うのはまだしばらく先かもしれませんが、コメントから察するに通常のaptX Adaptive接続でも音質はかなり良いと言われていますしヘッドホン自体の出来も高評価を得ている様子。それに平面磁界駆動ドライバーのBluetoothヘッドホンは選択肢がかなり少ないので、最新仕様になっているこれが最有力というかこの一択になるでしょうね。「STAX SPIRIT S3」は現在50,000円前後の価格で販売されています。